Home
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
羽生選手ポスターのお申込みはこちら
震災機構過去のポスターのお申込みはこちら
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2014年 11月
2014年11月30日
それぞれ顔が異なる虎頭ストラップ
横浜伊勢佐木町の「どんりゅう庵」で販売中の東北の物産をご紹介。その第6回は、手づくりの「虎頭ストラップ」です。威勢のいい声をあげはやす大槌の伝統郷土芸能「虎舞」(とらまい)。その虎の頭をモチーフにしたこのストラップは一つ一つ手作りしているので、同じ模様、同じ顔は1つもありません。よくご覧になってお選びください。横浜どんりゅう庵はカレーを提供しているお店ですが、東北の物産をお買い求めになる際はもちろ
...
read more..
2014年11月29日
復興居酒屋「大槌小鎚」がオープン?
「夕方、横浜伊勢佐木町のどんりゅう庵の前を通ったら、カレー屋さんじゃなくなっていた」そんな声をいただきました。実は、夕方から「復興居酒屋 大槌小鎚」という店名で営業を始めています。カレーはもちろんですが、三陸産の珍味などをつまみながら東北のお酒が飲めるのです。おつまみの多くは、店内でも販売している加工品をアレンジしたもの。ですから、食べて気に入ったものがあれば、その場で買って帰ることもできます。お
...
read more..
2014年11月28日
陸前高田の老舗が作った「肉みそ」
横浜伊勢佐木町の「どんりゅう庵」で販売中の東北の物産をご紹介。その第5回は、八木澤商店さんの「肉みそ」です。八木澤商店さんは陸前高田で二百年以上も続くの醤油やお味噌の醸造もとでしたが、震災で店舗や蔵、工場が全壊、流出。しかし、いち早く再開を表明、昨年から自社工場で製造を再開しています。その工場から生まれた「肉みそ」は、ハーブ入りの飼料で育った高原豚のお肉が、特製味噌の中にごろごろ入っています。白い
...
read more..
2014年11月27日
「かいほジャーナル」でご紹介いただきました
海上保安庁情報誌「かいほジャーナル」60号に、大槌どんりゅう庵の「ひょうたん島カレー」を取り上げていただきました。ありがとうございます。そのひょうたん島(蓬莱島)の灯台に関する記事や、震災後初めて海開きを行った吉里吉里海岸海水浴場の話題も含まれた「岩手の海に笑顔が戻る」という特集が組まれています。http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kaiho-journal/PDFで
...
read more..
2014年11月26日
盛土の向こうに大きな屋根が
震災による火災で焼失した大槌町の蓮乗寺。7月に再建が始まりましたが、本堂の屋根ができてきました。かつて周辺には多くの民家や商店がありましたが、今は盛土の風景が広がるばかりで、たくさんの重機の槌音が鳴り響いています。でも、こうしてお寺が建つだけで、心のよりどころが一つ増えるような気がします。
...
read more..
2014年11月25日
大学院でフレンチせんべいを
モーモーハウス大槌で手づくりしている「フレンチせんべい」が、横浜関内の喫茶店「コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ」さまでもお買い求めいただけます。「コーヒーの大学院」さまは、昭和49年オープンの老舗の喫茶店です。創業以来ずっと通常の2倍のコーヒー豆を使用してサイフォンで抽出。最高学府である「大学院」を名に冠したのは「香り高い一杯のコーヒーを吟味してお出しする」という理念が由来とのこと。横浜にお
...
read more..
2014年11月24日
春田様からのみかんで笑顔がたくさん
いつもご支援いただいています静岡の春田みね子様より、みかんが届きました。いつもありがとうございます。4箱もいただきましたので、大槌どんりゅう庵にいらっしゃったお客様はもちろん、モーモーハウスの移動販売車にも積んで仮設住宅を回った際にもお配りしするなど、たくさんの方に喜んでもらえました。春田様の温かな気持ちまでみなさまに伝わったと思います。本当にご支援ありがとうございます。
...
read more..
2014年11月23日
大槌どんりゅう庵はクリスマスモード
大槌のどんりゅう庵に早くもクリスマスツリーが登場しました。女子高生スタッフが飾り付けをしてくれ、早くもクリスマスモード全開です。お客様はもちろん、サンタさんのご来庵もお待ちしています(笑)。
...
read more..
2014年11月22日
23(祝)横浜みなとみらいのマルシェに出店
11/23(日)に横浜みなとみらいの「リーフみなとみらい」で開催される「陽だまりマルシェ」にモーモーハウス大槌が出店します。今回は、毎週木曜日に開催されている「陽だまりマルシェ」の月イチ日曜版への出店です。「フレンチせんべい」と「モーモーラスク」を販売しますよ。3連休の真ん中、横浜にお出かけの際はぜひのぞいてみてください。お待ちしています!時間11:00〜17:30会場の「リーフみなとみらい」はこ
read more..
2014年11月21日
フレンチせんべいをお歳暮に
「おいしかったのでお友だちにもあげたい」そんな声をたくさんいただいているフレンチせんべい。だから、お歳暮に、ご進物にもぴったりです。箱詰め、包装、配送等も承っております。フレンチせんべいは、被災地でもある岩手県大槌町のモーモーハウスで、地元のスタッフが1枚1枚丁寧に手づくりしています。和風クッキーのようでもあり、洋風のおせんべいのようでもある楽しい食感と、豊かな香り、やさしい甘さが特徴です。この機
...
read more..
2014年11月20日
大槌町復興推進隊員募集説明会が東京赤坂で
11/21(金)と22(土)に東京赤坂の日本財団ビル1階バウルームで大槌町「復興推進隊員」募集説明会が行われます。町の復興に係る商業・物産・コミュニティ等の地域力の再生を図り、その再生を継続してサポートし、市街地を含む町内全体を活動地域とする「大槌町復興推進隊」を結成すべく全国から多彩な人材を募集中です。興味のある方ぜひご参加ください。詳細はこちらhttp://www.town.otsuchi.i
read more..
2014年11月19日
琴と尺八の演奏会が開催されました
11/16(日)釜石駅前のシープラザで「岩手三曲協会」による琴や尺八の演奏会が行われていました。この演奏会は市民芸術文化祭のプログラムのひとつ。こうした発表の場であった文化会館ホールも今はなく寂しいかぎりです。それでも、近隣の方がたくさん集まり、美しい音色に耳を傾けて楽しいひとときを過ごされていました。
read more..
2014年11月18日
大槌町ハンディマップ置いています
岩手県の大槌町産業振興部商工観光課さまから送っていただきました「大槌町ハンディマップ あちこち・おおつち」を、横浜伊勢佐木町の「震災復興支援広場 どんりゅう庵」に置きました。観光案内から伝統芸能、イベント、名産品、さらにはお店や宿泊施設の案内まで、大槌町の魅力が満載のマップです。大槌町に行ってみたい方、知りたい方、ぜひお手に取ってご覧ください。部数に限りがありますのでお早めにどうぞ。店内には、その
...
read more..
2014年11月17日
そうだ観光で大槌町にいこう
町の紹介から特産品、アクティビティ、宿泊施設の紹介まで、すぐにほしい情報が集約されているサイトをご紹介します。大槌町に観光で訪れる方はもちろん、地元の方も「おらがまち」の魅力を再発見できるかもしれませんよ。大槌町観光ポータルサイト http://www.otsuchi-portal.jp経済産業省「産学連携イノベーション促進事業」の採択を得て、東京大学大槌イノベーション協創事業が運営しているそうで
...
read more..
2014年11月16日
生の歌のギフトに感動
先日、大槌町中央公民館大会議室でプロの音楽家たちによる「歌のギフト」が開催されました。「歌のギフト」は、(株)サッポロライオンが運営する東京銀座のレストラン「音楽ビヤプラザライオン」で毎日演奏を行っているプロの音楽家たちが「生の音楽を被災地に届けたい」という思いから企画されたもの。この日もマイクを通さない生の声で、夢と愛のメッセージを届けていただきました。その声に観衆は圧倒され、感動の一夜となりま
...
read more..
2014年11月15日
フレンチせんべいおかげさまで大好評です
モーモーハウス大槌が「モーモーラスク」に続くお菓子として発売開始した「フレンチせんべい」が、おかげさまで大好評です。「それぞれ風味が豊かで口当たりも軽やか」「おいしかったのでお友達にもあげたい」「被災地で作っているということを抜きにして、お菓子としておいしいから」そんな声をたくさんいただいています。今日はその「フレンチせんべい」の生産現場の様子です。モーモーハウスのスタッフが1枚1枚丁寧に手づくり
...
read more..
2014年11月14日
フレンチせんべいをご紹介いただきました
11/2横浜の大さん橋で開催されたイベントに出店した際にフレンチせんべいをお買い上げいただきましたお客様がブログでご紹介くださいました。ありがとうございます!http://no-b.net/yoko/tohoku/4075.htmlご紹介くださったのは、後藤ようこ様です。お買い上げ後、さらにホームページ(http://www.sinsai-kikou.jp/03.info/index.php?ar
read more..
2014年11月13日
静岡からお客様をお迎えしました
少し前になってしまいましたが、いつもご支援いただいています静岡市の春田みね子さまが大槌どんりゅう庵を訪ねてくださいました。「その後の大槌町の様子を自分の目で見てみたかった」とのことで、今回は釜石に1泊され、両日ともどんりゅう庵にご来庵いただきました。たくさんお話でき、また久しぶりにどんりゅう庵カレーも食べていただくことができました。震災のあったことを忘れることなくいつもご支援いただき、そしてまた実
...
read more..
2014年11月12日
チャリティコンサートの収益をご寄附いただきました
2014年10/19(日)に東京で開催された「愛の夢チャリティコンサート」の収益を当機構にご寄附いただきました。ありがとうございます。「愛の夢チャリティコンサート」は、いつも当機構をご支援くださっているピアニストの野谷恵さま(http://ameblo.jp/shiawasedesu/)が主催され、プロ・アマを問わずたくさんの方が参加されました。その収益とさらに募金箱にいただいたものを加え426,
...
read more..
2014年11月11日
桜木町・散歩の会に参加しました
11/8(土)大槌の桜木町地域復興協議会で発案された「散歩の会」に大槌どんりゅう庵の佐藤悦子スタッフが参加してきました。参加者は、総勢60名。ウォーキングコースを長・短に分けて臼澤鹿子踊保存会館伝承館までを往復です。最後は保健福祉会館で気仙沼からの「フカのつみれ汁」やおにぎりで和気あいあいの昼食となりました。街づくり、地域住民のコミュニティ再生、避難路確認、そして健康増進にと、さわやかな秋の日にみ
read more..
2014年11月10日
三陸産天然ぶりの缶詰2種
横浜伊勢佐木町の「どんりゅう庵」で販売中の東北の物産をご紹介。その第4回は、陸前高田市の老舗「八木澤商店」の缶詰です。いずれも三陸産の天然ぶりだからこその柔らかな食感と奥深い味わいに仕上がっています。※ぶり大根の盛りつけ例の写真は山椒の葉を撮影用に加えています。横浜どんりゅう庵はカレーを提供しているお店ですが、東北の物産をお買い求めになる際はもちろん食べていただかなくても結構です。お気軽にお入りく
...
read more..
2014年11月9日
黄色いカリフラワーをいただきました
大槌どんりゅう庵に農業改良事務所の方がいらっしゃって、とれたての黄色いカリフラワーをお裾分けくださいました。一般的なカリフラワーの白い部分が、かなり黄色がかっています。サラダにして試食すると、シャキシャキと食感もよくおいしかったです。茹でると色味が増すとのことですから、いつかどんりゅう庵サラダにも入れることができたら彩りも一層あざやかになりそうですね。
...
read more..
2014年11月8日
温かいお気持ちとストーブが届きました
先日「ストーブをお譲りください」(http://www.sinsai-kikou.jp/03.info/index.php?art=1065)とお知らせしましたが、いつもご支援いただいています京都府の塩見さまより大型ストーブをご寄附いただきました。昨日、大槌のどんりゅう庵に届きましたので、さっそくスタッフと記念撮影を。これで、とても温かく冬が迎えられます。スタッフはもちろん、ご来庵される皆様にも温
...
read more..
2014年11月7日
大槌町文化祭レポート②
11/1(土)〜3(祝)城山公園体育館で「大槌町文化祭」が開催されました。今日はそのレポート第2弾です。体育館内には町民の皆様の手づくり作品が展示されました。震災前に比べると出品数が少なくちょっぴり淋しいものの、それぞれが労作で見とれてしまいます。丹精込めた菊も見事で、また珍しい花びらに立ち止まる人も多くいらっしゃいました。
read more..
2014年11月6日
横浜どんりゅう庵にカレーうどん登場!
ここのところグッと冷え込んできました。そこで、横浜伊勢佐木町の「どんりゅう庵」では、冬季限定「カレーうどん」をメニューに加えました。「カレーうどん」は、どんりゅう庵のポークカレーを使用しているのでおいしさはご存知の通り。ご飯とはまた違った味わいをお楽しみいただけます。ただし、午後1時からのご提供となりますのでご了承ください。冷えた午後に、どんりゅう庵特製カレーうどんで温まってくださいね。お値段は5
...
read more..
2014年11月5日
大槌町文化祭レポート①
11/1(土)〜3(祝)城山公園体育館で「大槌町文化祭」が開催されました。今日はそのレポート第1弾をお届けします。大槌どんりゅう庵の佐藤悦子スタッフもお茶(抹茶)の会の先生ほかメンバーと共にお呈茶席を設け、皆様に一服のお茶とお菓子を提供しました。震災後にボランティア活動もされているというアメリカ人のご夫婦も「オイシイ、オイシイ」と喜ばれていました。また、着物姿にも感動されたとのこと。スタッフも、お
read more..
2014年11月5日
【緊急】不要の大きめの石油ストーブありませんか
大槌のどんりゅう庵から緊急のお願いです。昨年からちょっと危うかったストーブが遂に壊れ修理ができない状態になってしまいました。壊れたものは31畳用ですが、もう少し小さくてもかまいません。ご不要のものがありましたらお譲りいただけないでしょうか。まずはご連絡ください。・ご連絡先 0193-55-5437 担当/さとう・うえやま・メールの場合は このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧す
...
read more..
2014年11月4日
おばちゃん手づくりコースター
横浜伊勢佐木町の「どんりゅう庵」で販売中の東北の物産をご紹介。その第3回は、「おおつちおばちゃんくらぶ」のみなさんが1針1針こころを込めて作った布製コースターです。さまざまな色と模様の中からお気に入りの1枚をどうぞ。横浜どんりゅう庵はカレーを提供しているお店ですが、東北の物産をお買い求めになる際はもちろん食べていただかなくても結構です。お気軽にお入りください。モーモーハウス大槌で製造している「フレ
...
read more..
2014年11月3日
たくさんのお買い上げありがとうございます
11/2横浜大さん橋国際旅客ターミナルで開催された「ナイトワーフマーケット」に「モーモーハウス大槌」として出店しました。フレンチせんべいとモーモーラスクを販売、たくさんお買い上げいただきました。「岩手県出身です」「大槌町にボランティアに行っていました」と声をかけて下さる方も多く、たくさんお話もさせていただきました。みなさまありがとうございました。
read more..
2014年11月2日
大槌町のキャラクターおおちゃん&こづちちゃん
横浜伊勢佐木町の「どんりゅう庵」で販売中の東北の物産をご紹介。その第2回は、大槌町のご当地キャラクター「おおちゃん」と「こづちちゃん」のマスコットです。「おおちゃん」は1994年の誕生で「ゆるキャラ」としては古株(笑)。震災後は、復興の祈りを世界に発信するマスコットとして活躍中です。また「こづちちゃん」は「おおちゃん」のパートナーとして復興・開縁のシンボルにと登場しました。いずれもタグの裏には仮設
...
read more..
結果 1 - 30 / 31
Home
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ