Home
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2015年 10月
2015年10月29日
【悦子さんだより】大槌町役場前の盛土工事です
今日の大槌町は強風です。役場前の盛土工事は重機がフル稼働となっていました。新町長の公約どおり復興の加速が進んでいるのでしょう。砂埃が舞いあがっているため写真がもやもやした感じになっています。外で作業されている方々は大変な思いをされていることでしょう。ご苦労様です。
...
read more..
2015年10月28日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.23(金)
○今朝の気温14〜15℃。日毎に寒くなりました。昨日植えたビオラたちが、出勤の私たちを迎えてくれました。気持ちがいいですね。今日も一日頑張ります。○やはり、仮設住宅から災害住宅やアパートに移ったとしても、扉一枚の生活に慣れない高齢者。近隣との交際も希薄になり、引きこもってしまう方がでてしまう。心のケアも、これからが専門家の必要な時期を迎えたのかもしれません。高層住宅が満室にならないのも、こんな事が
...
read more..
2015年10月28日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.22(木)
○今朝は玄関先のプランターにビオラを植えました。かねがね空の状態にあって何かしら殺風景で気になっていました。今朝スタッフの道又さんと二人で植えました。やはり入口に花があると気持ちが良いですね。来年の春先まで花を咲かせてくれるでしょう。咲きだすと大きい花になるので楽しみです。○IBC放送取材班と岩手大学仮設聞き取り調査グループの女性とディスカッション。仮設に最終的に残るのは比較的高齢の方になる。災害
...
read more..
2015年10月28日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.21(水)
○カレーのデリバリーの帰り、役場駐車場付近に、背高い立派な葦を見つけました。庵内の花入カゴに添えて、秋の風情を出しました。○ビジネスホテル「寿」もオープンしました。
...
read more..
2015年10月22日
どんりゅう庵 定休日変更のおしらせ
いつも「どんりゅう庵」をご利用いただきありがとうございます。このたび、どんりゅう庵の定休日が変更になりましたのでお知らせいたします。 営業時間 月曜日〜金曜日 11:00〜17:30 定休日 土曜日・日曜日・祝祭日 (イベント等ある場合は、土曜日営業いたします。)皆様のご来庵を心よりお待ちしております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
...
read more..
2015年10月22日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.19(月)
○昨日は、桜木町自治会の散歩の会に参加して、たくさん歩いてきました。普段から体を動かしているから大丈夫と思っていても、やはりウオーキングの刺激は、翌日まで残っています。でも、天気も良くとても気持ちが良かったです。今週も頑張ります。○大槌高校の男子生徒、バスケットボールのクラブトレーナーを着ています。最近の高校生たちは、クラブごとにトレーナーをお揃いで着るんですね。試合等ある日は、見事な程いろいろな
...
read more..
2015年10月21日
【悦子さんだより】大槌町・桜木町地区、散歩の会③
小中一貫校もありました。校舎はプレハブです。校庭では、子供たちがサッカーをしていました。 農家の方も、自分の土地にアパートを2〜3棟建てていて、家を失った町民の方に、住んでもらっているようです。今迄、のどかな田園風景だったところも、住宅地に化しておりました。なるべくたくさんの方に家を持ってもらいたいと、一区画の大きさも、そう大きいものではないようです。 私が震災当時5か月お世話になって避難所(弓
...
read more..
2015年10月21日
【悦子さんだより】大槌町・桜木町地区、散歩の会②
少し山道を登ると、臼澤地区に、臼澤鹿子踊伝承館があり、そこで休息をとりました。臼澤大明神駒形神社の鳥居もあります。道端には、たわわに実った柿の木もありました。
read more..
2015年10月21日
【悦子さんだより】大槌町・桜木町地区、散歩の会①
10/18(日)大槌町桜木町地区で自治会の散歩の会がありました。お天気も良く、体力に自信のある老若男女約70人が集まり、「桜木町内コース30分」「小鎚・臼澤コース1時間30分」の二手に分かれて元気に歩いて行きました。途中、復興工事の様子を説明を聞きながら見学しました。小鎚戸建て復興住宅等建築ラッシュです。
...
read more..
2015年10月19日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.16(金)
○ここ2〜3日、朝から日差しが暖かい気持ちにさせてくれます。気温は19℃と秋の訪れですが、動きやすくはなりました。○モーモーハウスでは、たくさんの皆様からご注文いただいているラスクとフレンチせんべいの焼き上げと袋詰め作業で大忙しです。
...
read more..
2015年10月17日
【悦子さんだより】建設中の大槌町消防署です
県営災害復興住宅と同じく旧大槌中学校跡地に大槌消防署が建設されています。写真ではうまく写らなかったのですが、鉄塔が高くそびえていました。消防署は来年の4月頃の完成予定だそうです。時々、地区をいろいろ回ってみると結構、復興の兆しが感じられます。町中(まちなか)の土の山ばかりを見ていると復興の遅れを言いたくなりますが、ところどころ少しずつ動いているのだと思われます。
...
read more..
2015年10月17日
【悦子さんだより】大槌町の県営災害復興住宅です
大槌町源水地区(旧大槌中学校跡地)に県営災害復興住宅が完成しました。3棟ともほぼ入居者が決まっているそうです。今年の年末年始は自宅として新しい環境で迎えられるのでしょうか。都会的で素敵な建物だと思いませんか?
...
read more..
2015年10月17日
【悦子さんだより】大槌町役場玄関の花です
大槌町役場玄関に飾ってある長野市元気プロジェクト支援の”季節の花”です。今月はハロウィンの月、カボチャ、トルコキキョウ、シンビジューム、ツルウメモドキ等と楽しげに活けてあります。
...
read more..
2015年10月16日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.15(木)
○朝の気温は18℃。富士山初冠雪・岩手山初冠雪と、今年は寒さの訪れが早いようです。○おかげさまで、当庵、昼時は常に活気に満ち溢れています。皆様、どんりゅう庵で美味しいカレーと元気をお楽しみください。
...
read more..
2015年10月16日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.14(水)
○朝の気温がめっきり低くなってきました。今は19℃。陽射しのある所は暖かいですが、日陰になるとヒヤッとします。これから日に日に、工事関係者には厳しい状況になります。○岩手日報・大槌新聞等に、会議のQ&Aの様子が掲載されています。新しい町長が、質問攻めにあっているようです。最近の町役場の記事内容に興味を持ってみています。役場解体の件にも町長は、静かに見守っている状況のようです。○安渡の地区では今、前
...
read more..
2015年10月16日
「愛の夢チャリティコンサート〜」ご寄附いただきました
いつも当機構をご支援くださっているピアニストの野谷恵さまが、9/27(日)新宿で開催された「愛の夢チャリティコンサート〜in Tokyo 2 〜」の収益を当機構にご寄附いただきました。ありがとうございます。その収益とさらに当日設置の募金箱にいただいたものを加え500,000円を当機構にご寄附いただきました。また、野谷さまにご予約を募っていただきモーモーラスク・フレンチせんべいも多くの皆様にお買い求
...
read more..
2015年10月14日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.13(火)
10/10(土)のベジタブルカレーサービスデー・ご高齢者サービスデーにたくさんのご来庵いただき、ありがとうございました。 みなさん、美味しい・楽しいひと時をお過ごしいただけましたでしょうか?また今日から、どんりゅう庵は、頑張って営業しております。またのご来庵をお待ちしております。
...
read more..
2015年10月13日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.10(土)
○今日はベジタブルカレーサービスデー。そして高齢者サービスデー。遅ればせながらの敬老のお祝いとして、お抹茶とお菓子のサービスをさせていただきます。たくさんのご来庵をお待ちしています。今日の天気は上々です。○一番乗りのご来庵は、桜木町からこられた老ご夫婦。お抹茶を召し上がっていただきます。お菓子は「秋田のもろこし」町内のお店で買った美味しいものです。床の間飾りも季節の風情を演出しました。紅葉の飾り手
...
read more..
2015年10月13日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.9(金)
○最近、我が家が揺れています。というのも、三陸道路工事でのトンネル爆破工事の振動の影響を受けて揺れているようです。毎夜不安な日々を過ごしていることを住宅メーカーの方に話してみたところ、「振動が伝わるのは、地層続きだから」との事。それが分かって、少しは不安が解消しました。○明日10月10日(土)ベジタブルカレーのサービスと抹茶をご提供します。当日は、いろんな所でいろんなイベントがあるようですが、たく
...
read more..
2015年10月13日
野谷恵さまの「お菓子の夢のつづき」
先日、チャリティコンサートを開催され、当機構にご寄附いただきました野谷恵さまが企画された「お菓子の夢のつづき」にご注文いただき、ありがとうございました。野谷恵さまブログ http://ameblo.jp/shiawasedesu/entry-12080885019.html450人を超える方々からモーモーラスク・フレンチせんべいのご注文をいただきました。皆様の温かいコメントもありがとうございまし
read more..
2015年10月9日
【悦子さんだより】大槌町の”希望の灯り”です
大槌町城山にある”希望の灯り”は東日本大震災の地震と津波の犠牲になった方々を悼み、多くの人の心に希望の光が灯りますようにと願いを込めて点灯されました。そして、まだ行方不明になったままの方々がこの灯りを目印に帰ってこられますようにとの祈りを込めて点灯されています。旧町役場も年内には解体と噂されていて、その工事に係る様子も見られます。反対派の声もあるようですが、暗中模索というところでしょうか。”希望の
...
read more..
2015年10月9日
【悦子さんだより】大槌町の盛土風景
デリバリーの帰り、大槌町役場から城山に登り、町方地区の盛土風景を見てきました。場所によって2.8mとか4mと高さは違いますが、上から見ると一面ただただ広い更地に見えます。これから道路が出来、建物が建ち、緑が植えられ、公園ができることでしょう。公共施設やタウンコート等の都市計画は論じられていますが、住宅が何軒位戻ってこられるでしょうか?広大な平地の中、稼働してる重機の数は少なく、淋しく写ります。でも
...
read more..
2015年10月9日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.8(木)
○今朝はいきなり寒くなりました。室内でも20℃を下回ります。そろそろストーブの準備をしなければなりません。今年の灯油価格はどうなんだろう…○最近、ダンプ・トラックのナンバープレートに「庄内・姫路・青森・秋田」等、各地の地名を見かけます。遠い所から仕事で来られているのですね。風土に慣れるまで、いろいろ大変でしょう。ご苦労様です。
...
read more..
2015年10月9日
美しい風景写真
いつもどんりゅう庵を応援してくださっている静岡県の春田みね子さまから、美しい風景写真を送っていただきました。グランプリ賞をとられたお友達が撮影したもので、これは、その内の2枚です。富士宮市{紅葉」と富士市大渕「茶畑」。早速、額に入れて飾ります。
...
read more..
2015年10月9日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.7(水)
○朝から大笑い!先月末、床屋さんから何度もつる梅もどきの枝を頂いたので、お礼にお昼ごはんにと思い、カレーを届けに行きました。マスターが「今、床屋さん留守のはずだよ。スーパーで見かけた。」と言いましたが、念のため床屋さんをのぞいて見ると…いらっしゃいました!本題と笑いはそこから!床屋さんは、双子の兄弟だったのです。マスターが、お花を頂いたのは、お兄さんの表具屋さんだったのです。床屋さんではありません
...
read more..
2015年10月7日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.6(火)
○昨日は日中とても暖かく、気持ちの良い日でした。今朝は、風が冷たいです。○鉄道関係のお客様のお話では、「JRの山田線の釜石〜宮古間を三陸鉄道に権利を譲渡し、平成29年には、再建されているかも?ということになっている」という事らしいのですが、この話、進んでいますか?とお聞きしたところ、役場との交渉なのでなんとも言えない、とのご返事でした。今のままでは不便で、中央から電車で釜石駅に着いても、大槌までの
...
read more..
2015年10月7日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.5(月)
○朝から曇り空。気温も20℃と低温で、薄着にはヒンヤリ風の冷たさが感じられます。○千葉県佐倉市から美容室「DEAR」の方がいらっしゃいました。、前々年よりどんりゅう庵をご利用いただいていて、この日もカレーを召し上がりながら、震災後4年半経過の事や、いろいろ話をしました。帰り際に「お店に設置している募金箱にたまった被災地への寄付金一年分です。」と募金箱ごと寄付してくださいました。さらに、当庵に設置の
...
read more..
2015年10月7日
「愛の夢チャリティコンサート〜in Tokyo 2 〜」大盛況!
日頃より当機構の活動にご協力くださっています野谷恵さま主催の「愛の夢チャリティコンサート〜in Tokyo 2 〜」が9/27(日)に盛況のうちに開催されました。場所は新宿文化センター。開場前からたくさんの方がお越しになり満席でスタート。ホールには美しい音色が響き渡り、終始和やかな雰囲気に包まれていました。この日の収益は当機構、日本移植支援協会、難病医学研究財団にご寄附いただきます。また、ご来場の
...
read more..
2015年10月6日
大念寺様で「チェロと語りのコンサートが開かれました②
10月4日(日)大槌町の大念寺様で開かれた「チェロの語りのコンサート」の”語り”の様子をお伝えします。写真にある着物の女性は秋田市在住の谷京子様で、谷様は20代で目が不自由な人のためのリーディング・サービスを始められ、お話と歌の「グループかぜ」、朗読グループ「ぬくもり」を主宰されています。国内外での活動は高く評価され、2005年「グループかぜ」が文部科学大臣賞を受賞されています。谷様は山本周五郎の
read more..
2015年10月6日
大念寺様で「チェロと語りのコンサートが開かれました①
10月4日(日)大槌町の大念寺様に於いて「チェロと語りのコンサート」が開かれました。久々に心を癒してくれるイベントだったと思います。チェロを演奏されたのは群馬交響楽団首席チェロ奏者の柳田耕冶様で、柳田様は有名なパブロ・カザルスの孫弟子にあたり、バーンスタインのもとで演奏をされたこともある日本のトップチェリストです。お寺の部屋は地元の方々(特に女性の高齢者)でいっぱいになりました。チェロの演奏は素晴
read more..
結果 1 - 30 / 34
Home
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ