2015年 11月

羽生結弦選手が世界最高得点をマークしました。

当機構の活動にご賛同いただき、ポスターやリーフレットでご協力をいただいております羽生結弦選手が、11月28日、男子フィギュアスケートのグランプリシリーズ最終戦NHK杯で世界最高得点を大きく上回る322.40点で優勝しました。史上初となる300点台の得点を叩き出しました。 前日のショートプログラムで世界最高得点(106.33点)を獲得し、28日の男子フリーでも世界最高の216.07点マークしました。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.25(水)

○今朝は寒いです。やはり、ストーブの暖はいいですね。盛岡は2〜3日小雪が降りました。そろそろスタッドレスタイヤに替えなければ。去年は雪が少なく、どんりゅう庵前の駐車場の雪かきはしなくてすみましたが・・・。○先日、店前の水たまりを砂利等で埋めてもらいたくお願いしに行ってきましたが、早速、近くの建設会社のトラックが砂利を積んで待機しています。役所の受注か?建設会社の方が自主的にするのか?どちらでしょう... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.24(火)

○以前から大槌近郊の被災地支援に来られている多摩市の松本順子様から、去年に続き今年もご寄附いただきました。どんりゅう庵の募金箱でお預かりします。ありがとうございました。松本様の知人で「絵手紙シールぺたんネット」の代表をされている山田様が届けてくださいました。山田様は大槌に3泊なさって、地元ボランティア支援の方々と「こども夢ハウスおおつち」等に行かれて活動されたようです。○町内からテイクアウトで(女... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.20(金)

○今朝の大槌、曇・雨模様。気温18℃。ストーブを点けて、やっと20℃。雨模様だと暗く、なんとなく気分も晴れません。でも、今日も笑顔で頑張ります。○ライスの盛方担当を道又さんと交代してみたら、いくらか痛みが軽くなりました。明日から3連休ですので回復するでしょう。職業病って怖いものですね。○産業集積地(どんりゅう庵が建っている広場)の何か所か、土が掘られて水たまりができ、雨の日など足場が悪くなるので、... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.19(木)

○最近、職業病というものを経験しました。ご飯の盛り方過ぎで、右腕腱鞘炎になりました。マスターの痛みが分かりました。○不思議な現象というか…スタッフが不揃いになると忙しかったり、ご飯を少なめに用意していると大勢来庵いただいたり、世の中儘ならずとはこういう事ですね。○長野県からご夫婦で来庵。吉里吉里にお住いの一人暮らしのお母様を訪ねて、年に何度か来町。その時は必ずどんりゅう庵カレーをお召し上がりになり... read more..

野谷様のコンサートが札幌で開催されます。

9/27(日)新宿文化センターで開催された「愛の夢チャリティーコンサート〜in Tokyo 2〜」の主催者であり、その収益を弊機構へご寄附してくださった野谷恵様のコンサートが12/6(日)に札幌で開催されます。お近くの方は、ぜひご来場ください。「野谷恵と門下生によるコンサート2015 情景」日程 12月6日(日)会場 札幌コンサートホールKitara小ホール開場 19:00開演 19:15(終演2... read more..

【悦子さんだより】大槌町役場前の盛土工事の様子です

○11月14日、土曜日の朝の大槌町役場前で行われている盛土工事現場の様子です奥の方に3〜4m盛土された風景が広がっています。朝礼とラジオ体操が終わり、作業員の方々が、それぞれ持ち場に向かっています。今日も一日、お仕事を頑張ってください。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.12(木)

○千葉からお越しのご夫婦のお客様。被災地を支援するグループに入っていらして、今年はご自分たちが、現地の物産を品定めする担当だとか。バスで移動されています。バスはロス時間が多いので大変ですね。大槌関連のグッズであれば、マストの中にある「ぐるっと大槌」のお店にたくさんありますよ。当庵の美味しいカレー、モーモーハウスの美味しいパンやお菓子もどうぞ。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.11(水)

○大槌漁業関係の方のお話。今、漁師さんの間で問題になっているのが、自宅が海から遠く離れた仮設である事。以前は海のすぐ側で暮らしていたので、海の様子がすぐに分かり船の状態もすぐ確認できたのに、今はそれができないという事。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.10(火)

○今日の昼時は、どんりゅう庵にぱっとカラフルな花が咲いたように、たくさんの女性のお客様が来庵くださいました。釜石から仕事で来られた方々。茨城県の社会福祉協議会の方々(支援活動で)。町内の方々(いつも土曜日のウォーキング帰りによく来庵されていましたが、土曜日が休業になった為、今日は思い切って出てきてくださいました。)皆さん、ご来庵ありがとうございます。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.9(月)

○釜石からのお客様がおっしゃいました。「大槌町の復興が目に見えませんね。釜石は盛土がなく、自主建設で建物を建てているので、釜石の方がいささか進んでいるよう見えます。」○大槌漁業関係の方のお話。牡蠣の収穫は、今はお休み。今年は、鮭漁が不漁になるらしく、全く入荷していない様子。お歳暮用の荒巻鮭は難しいか…。高値になるかも。大変なことです。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.6(金)

○暖かい日が続いています。とても動きやすいです。当地の紅葉ももう終わりに近いですが、町内はいつも、紅葉の山に粉塵が霞のように漂っています。○ダンプカーの往来が多いため、道路の土埃対策として道路の清掃専門車が活躍していますが、作業の性質上、走行スピードが遅いため道路は渋滞しています。○ガソリンスタンドにお勤めのお客様のお話。震災直後、各スタンドのオイルタンクのガソリンを抜く仕事が大変だったそうです。... read more..

遠野の眼鏡橋をSLが行く

どんりゅう庵スタッフが遠野を訪れました。この「宮守川橋梁」はJR釜石線(の橋梁で「めがね橋」の愛称で親しまれているそうで、宮沢賢治の名作「銀河鉄道の夜」のモデルにもなったとか。眼鏡橋を走るSLの写真は貴重です。このSL銀河号は、土日祝に「花巻ー釜石」間で運行されています。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.4(水)

○昨日(11/3)釜石で、市民芸術文化祭がありました。お天気も良く、たくさんの方々が鑑賞に集まっ「ていました。展示物や発表、お茶席等を楽しんでいました。写真は発表部門の「筝曲」演奏の様子です。○朝早くから、立教大学の学生さん2名が来庵。どんりゅう庵・モーモーハウスの被災地への支援活動の経緯や運営等についてマスターの話を聞いていました。学生からは、いろいろな質問が出ていました。学生さん達は、数名でグ... read more..

追加でご寄附いただきました愛の夢チャリティコンサート

 9/27(日)新宿で開催された「愛の夢チャリティコンサート〜in Tokyo 2 〜」の収益を当機構にご寄附いただきましたピアニストの野谷恵さまが、さらに10/30(土)追加で22,174円いただきました。総額で522,174円をご寄附いただきました。改めて、野谷様、募金にご協力くださった皆様、モーモーラスク・フレンチせんべいをご購入いただきました皆様、コンサートスタッフ・関係者の皆様、厚いご支... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.28(水)

○本日予約頂いている団体様は、秋田県南秋田郡五城目町町内会26名様。全員男性で、高齢者の方も多く、珍しいひょうたん島カレーを美味しく召し上がって頂きました。五城目町は、「花ホテルはまぎく」とつながりがあるそうで、3.11震災の当日、五城目町の方がホテルに滞在していて、その時、ホテルの社長はじめ従業員の速やかな避難誘導で、一人の犠牲者も出すことなく皆無事に避難できた事に感謝されたとの事。その後、社長... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.27(火)

○朝が、とても気持ちよく迎えられます。今が一番過ごしやすいですね。11月になると寒さと雪の心配が始まります。そろそろ車のタイヤも交換しないと…。先日植えたビオラの花の丈も高くなり、お花の数の増えてきました。朝日に向かって輝いている様子は、こちらを元気付けてくれます。ビオラは寒さに強く、雪の下になっても、春と共に芽吹きます。これがまた楽しみです。○以前こちらに長期滞在していて、度々どんりゅう庵をご利... read more..

結果 1 - 17 / 17

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475