Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2016年 3月
2016年3月31日
【悦子さんだより】どんりゅう庵の花
どんりゅう庵入口のプランターのビオラ等の花が寒さを乗り越え自力で二年目の開花をしました。周りの陽の光に輝かされ、その力強さを表しております。お花に負けずに、私たちも日ごと頑張らなければと勇気をもらっております。
...
read more..
2016年3月31日
どんりゅう庵からのお知らせ
4月2日(土)より6月25日(土)までの間、毎週土曜日午前11時から午後2時まで、幼児、小・中学生、高齢者様に限り、どんりゅう庵カレーを無料提供させていただきます。町民の皆さまのご利用を心よりお待ち申し上げます。
...
read more..
2016年3月31日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.30(水)
○暖かい、暖かい日が続きます。このまま桜開花迄まっしぐらだと良いですね。○春休みに入っているので大型バス、マイクロバスの往来が目につく様になりました。○旧町役場解体の話は年度末になっても動きがありません。やはり遺構として残すのか、陸前高田、気仙沼、大槌とテレビニュースにもなっていました。○午後から空模様が悪くなり、雨の気配を感じて来ました。そういえば、しばらく雨が降っていないので、暖かくなって土埃
...
read more..
2016年3月30日
宅島由利子様が、お菓子を販売してくださいました
震災機構の活動に応援してくださっている宅島由利子様が、3月26日(土)長崎県大村市のコレモおおむらKURUTONマーケット(毎月第1・第3土曜日に開催)に参加され、モーモーハウスのフレンチせんべいを販売してくださいました。長崎県の皆様にフレンチせんべいを味わっていただけました。宅島様、ありがとうございました。
...
read more..
2016年3月30日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.29(火)
○朝、ストーブの灯油が切れて稼働しなくなると、やはり広い室内は寒いです。東京でひょうが降った報道がありましたが、まだまだ異常気象のこの頃です。○初めてのお客様2名が来庵されました。カレーのみと知って店を出られましたが、隣のそば屋さんは休みで喫茶店に入られても食べたいものが無かったのか、結局コンビニで弁当を購入、車中でたべることに…。被災地は食の選択が難しいです。○新しい来庵者が多く「何カレーがお薦
...
read more..
2016年3月30日
めざましテレヒで羽生選手と大槌町の交流が放映されます
平成28年3月31日(木)フジテレビの”めざましテレビ”という番組で羽生結弦選手が1月に大槌町に激励に訪れた時の交流の様子が放映されるそうです。羽生選手は震災復興に強い決意で臨んでいますが、震災後5年が過ぎ、記憶の風化が取り沙汰されています。羽生選手の被災地復興への真っすぐな志が画面をとおして全国の人々に伝わることを願っています。
...
read more..
2016年3月30日
静岡市の春田様から今年もみかんをいただきました
いつも震災機構を応援してくださる静岡市の春田様より”スルガエレガント”(文旦と甘夏の交配品種)という甘夏のように大きく甘いみかんが段ボール箱で4箱も届きました。「被災地への自分なりのお手伝いです」といつも言われて暖かい気持ちを表してくださいます。早速、モーモーハウスのスタッフに3箱を委託して仮設住宅にお住いの方々にお配りすることとしました。残り1箱については、どんりゅう庵に来庵された方々に一口でも
...
read more..
2016年3月29日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.28(月)
○桜の開花宣言が出ました。もちろん関東以南です。当地の東北は、まだまだ春遠からじの感。朝は車の窓ガラスも真っ白に凍っています。この辺で春を感じられるのはホームセンター等の園芸店でしょうか。少し気分がほのめきます。どんりゅう庵周囲のプランターのビオラも懸命に春の知らせを告げて居ります。○町内にお住いのお客様に「この町にどんなお店を希望しますか」と尋ねたらただ笑っていらっしゃいました。あまり町の変化に
...
read more..
2016年3月28日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.25(金)
○朝方、昨日降ったあられの影響もあってか気温が下がり、車が凍ってフロントガラスが真っ白でした。寒暖の差が激しいです。○デリバリーで沢山方面に向かった時、源水地区に出来た新しい橋の渡り初めでたくさんの人が並んでいました。選ばれた方かと思いますが、親子三代のご家族が渡り初めをされているところを見て来ました。○今日、デリバリーで大槌高校後方にある建設会社事務所へいつもの道路を走って行ったところ、行き止ま
...
read more..
2016年3月28日
モーモーラスク・フレンチせんべい価格改定のお知らせ
いつもモーモーハウスのお菓子をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。ここ1〜2年の間にモーモーハウスのお菓子に使用する各種原材料や消耗品に関して度重なる値上げがございました。つきましては、まことに不本意ではございますが、4月1日より、下記のとおり全商品の価格を改定させていただくこととなりました。心苦しい限りではございますが、今後とも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。 モーモーラスク
...
read more..
2016年3月26日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.24(木)
○朝から春日和の天気、一日暖かくなりそうです。時々、中高生や学童たちの来庵があります。春休み中なので、普段は来られない中高生たちが”ラッキー”という感じで訪れてくれることと、思います。○夕方からみぞれが降り出し、とても寒く気温が急降下。やはり3月一杯は、油断できません。○隣の蕎麦屋さんが都合でここ1ヶ月お休みもあってか、昼時のどんりゅう庵は、役所関係・仕事関係の方で満席になるほどいっぱいです。なん
...
read more..
2016年3月24日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.23(水)
○最近、昼時の1時間半位は工事関係者や一般の方がワッと来庵され、目まぐるしい時間が続きます。1時半を過ぎると遅めのランチの方や町を訪れた方々が来庵してくださいます。○新年度から役場派遣職員の入れ替わりがあると思います。申し送りしていただければ、新しい顔ぶれの職員が来庵されることでしょう。○役場派遣職員の方。震災直後から大槌町にボランティアとして入町。2年間仮設住宅の住民との交流を持ちながら活動し、
...
read more..
2016年3月24日
【悦子さんだより】最近のどんりゅう庵周辺の様子です
どんりゅう庵後ろの産業区域の様子です。殆どの建物が建設関係の資材置き場や作業場になっています。宅地としての許可が下りないところなので仕方ないですが、役場付近にはまだまだ建物らしいものは見当たりません。現在、住宅は花輪口、桜木町、大ケ口等といった水の届かない場所を求めて建てられているので、新しい素晴らしい大槌のまちづくりの完成した姿としては住宅の数があまり求められていないのではないでしょうか。
...
read more..
2016年3月23日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.22(火)
○暑さ寒さも彼岸迄。花曇り、花冷えを過ごして桜の満開を待つばかり。三連休明け、また皆さんの元気なお顔を見ながら頑張ります。○町内から男子中学生とお母さんが来庵。男子中学生は時々クラスメイトと立ち寄ってくれます。お母さんに美味しいカレーを食べさせてあげたかったようです。ありがとうございます。○船のお父さんのお話。土地と災害住宅申し込みの選択が役場との話のくい違いで内容が違っていたそうです。「自分の年
...
read more..
2016年3月22日
釜石高校野球部、甲子園1回戦突破!
3月20日に開幕した第88回選抜高等学校野球大会に21世紀枠として被災地である東北から選抜された釜石高校が出場しました。釜石高校は大会2日目の3月21日の第1試合、同じく21世紀枠で選抜された香川県の小豆島高校と対戦。2対1で競り勝って見事2回戦に進出しました。釜石高校野球部には大槌町出身の選手も在籍。中でも、この試合でもナイスピッチングを見せてくれたエースの岩間大投手は大槌生まれで大槌中学校の出
...
read more..
2016年3月22日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.18(金)
○暑さ寒さも彼岸迄。昨日からお彼岸になりました。日中の暖かさは春そのものです。もうすぐお花見の時期になります。大槌の桜は4月に入ってからですのでまだその気分にはなっていません。○役場派遣職員の方。この頃いつも”特製灼熱”を注文されます。トマトベースのカレーを大槌に来て初めて食べられて味が気に入り、灼熱も美味しく食べられるそうです。○釜石から飲食店とアパート経営をされている女性客。以前から少々存じ上
...
read more..
2016年3月18日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.17(木)
○三月の声と同時に持病の花粉アレルギー症に悩まされる毎日です。不思議な位正確に、三月になった途端に症状が出ます。咳ならマスクという方法がありますが、両目に眼帯はさすがに出来ないので、見苦しい顔でデリバリーに出かけています。目のかゆみ・鼻のかみすぎで、ストレス100%です。外は土埃舞う風吹きの日になっています。○今日の来庵者で目立ったのは、工事・仕事関係の方たちよりも、一般の方が多くみえられました。
...
read more..
2016年3月18日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.16(水)
○高校野球春の甲子園大会に21世紀枠で釜石高校(私の母校です)が選抜されました。対戦相手は小豆島高校と決定。町中、大槌を含め大フィーバーです。健闘を祈ります。復興の町中に「祝応援」の幟がはためいています。○役場の派遣職員のお客様。スペシャルメニューの”どんりゅう灼熱”にはまりましたね。○船のお父さん。今日は自転車で恵水溝から40分頑張ったようです。大盛りカレーを召し上がり。午前は8時と11時、午後
...
read more..
2016年3月18日
災害対策での飲料水を用意しましょう
非常用の飲料水として、一人につき3リットルを3日分用意しておきましょうと言われています。この水ですが、市販のものを用意しなくても、水道水を容器に入れたもでも十分役目を果たします。でも、その時に次の3点に注意してください。①水道水は浄化しない事。これは、水道水に含まれる塩素を浄化しないという事です。塩素には、水質を保つ働きがあります。②保管容器に空気が入らないように、水を栓のギリギリまで入れる事
read more..
2016年3月18日
モーモーハウス3月16日(水)より100円コッペパンを販売
モーモーハウスでは、3月16日(水)より”チョコバナナ”と”マスカルポーネオレンジ”の限定2種類を100円で販売しております。販売時間(月)〜(金) 11:00〜13:00(土) 11:00〜15:00今までどおり、水曜日・木曜日はパンの日です。名物のコッペパンをはじめ、たくさんの菓子パンもご用意しています。皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
...
read more..
2016年3月17日
旧役場前にて震災犠牲者のご供養式が営まれました
○東京からお見えの法華宗本門流の僧侶5名がどんりゅう庵にお越しになりました。カレーを召し上がっていただきましたが、役場へ行かれて多額のご寄付をされてきたとのことです。ありがとうございます。○この後、旧役場前にて震災で亡くなった方々のご供養式をされるとのことでした。丁度、式は終わるところでしたが、私も仕事の合間に参加して来ました。ご供養の後、一人の僧侶にお話を伺うことができました。その方は秋田出身で
...
read more..
2016年3月17日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.15(火)
○朝からとても良い天気。風も無く静かな一日になりそうです。○3.11の法要も新たな気持ちで明日に向かっている町民の方々、仮設からの移転や遠方への移動等、春先は何かと落ち着かない気持ちでしょう。末広町まちびらきも地元の方々が招待されたそうですが、思った程参加者がなかったとのことです。土地の権利は持っていても店舗、住宅で戻る人が少ないということなのでしょうか。○テレビ局にお勤めのお客様。最近お見えにな
...
read more..
2016年3月16日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.14(月)
○今日は朝から曇り空、まだまだ安心できない春の天気です。○消防署がもうすぐ移転。少し遠い源水地区(旧大槌中学校跡地)迄5個以上でデリバリーをお届けします。ご注文をお待ちしています。○大槌中学校3年の男の子。いきなり灼熱の注文。辛いの大丈夫かなと聞いたら「前も食べてるので」という答え。暑くなったのか、学生服を脱いで食べていました。明日は卒業式です。立派に制服を着てカレー大盛り完食!高校入試の結果発表
...
read more..
2016年3月16日
【理事長報告】松坂屋静岡店でのモーモーハウス②
松坂屋静岡店において開催された「東北大物産展」会場内の様子です。会場内は大勢のお客様で賑わっていました。
...
read more..
2016年3月16日
【理事長報告】松坂屋静岡店でのモーモーハウス
松坂屋静岡店では、2011年3月11日に東北物産展を開催していた縁で、毎年この時期にこのイベントを継続しています。今年はモーモーハウスも参加させていただき、フレンチせんべいやモーモーラスクをかもめの玉子や萩の月など東北被災地の銘菓と共に販売しました。震災機構からも平成28年3月12日(土)には私が参加し、大槌町の写真を来店者に見せながら、モーモーハウスのご案内に努めました。こちらの思いを感じて買っ
...
read more..
2016年3月15日
末広町まちびらき式が開かれました。
3月12日(土)、「末広町まちびらき式」がありました。役場職員、末広町の住民、UR都市機構職員、建設会社の従事者等、沢山の方々がお見えでした。中に入れるのはご招待を受けた方だけですので、テントには入れませんでしたが、アトラクションとして地元の末広町松の下地区のお神楽奉納等があったそうです。道又スタッフはご招待を受けていて参列。夕方のテレビニュースにばっちり写っていたそうです。
...
read more..
2016年3月15日
大槌町東日本大震災津波追悼式の様子です。
○5年目の3.11。「平成28年大槌町東日本大震災津波追悼式」が大槌町役場多目的会議室において開かれました。午前9時から午後12時までと午後4時から午後5時まで一般献花が行われ、午後2時46分、町中に鳴り渡るサイレンとともに、犠牲者家族による慰霊追悼式が行われました。○仕事中、どんりゅう庵を抜けての参列で礼服ではなかったので祭壇へはあまり近づけませんでしたが、亡くなった方々へお祈りを捧げてまいりま
...
read more..
2016年3月14日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.11(金)
o今日は震災5年目の3.11。空はとても気持ちの良い青空。役場の職員が朝から追悼式参列者の為の車の誘導、警備に当たるべく、大勢動き回っています。なんとなく町が緊張感につつまれている様です。午後2時46分にはサイレンが鳴り、町民の皆さんに黙祷を促す放送がありました。○自衛隊員の方3名とお話し出来ました。追悼式参加の為来町されたそうです。5年前震災時には並々ならぬお世話になりましたことを改めて御礼申し
...
read more..
2016年3月11日
【悦子さんだより】大槌町役場今月の花
大槌町役場へデリバリーのカレーを届けに行きました。入口の花が今日から替わっていました。ユリ、カーネーション、スプレー菊(白)、トルコキキョウ等々春らしい色の花が立華風に活けられていました(凛とした姿はこれからの大槌の象徴でしょうか)。お花を贈って下さる”長野元気プロジェクト”は大槌町の生花店を通して毎月1万円の花を大槌町で頑張っている人たちへ届けるプロジェクトで、長野市のボランティアグループが運営
...
read more..
2016年3月11日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.10(木)
○静かな朝が訪れました。○昨夜、古館さんの報道ステーションで大槌新聞発刊続行のニュースを放映していたようです。この3月で助成金がストップになる為、発刊も無くなるところでしたが、何とか全国から支援を募って頑張る様です。引き続き町内全戸無料配布を継続するとのことです。いくらか有料にしてもと思いますが、購読数に影響するのでしょうね。○今日の来庵者は殆ど仕事関係の方でした。話しかけて出身地やお仕事の内容を
...
read more..
結果 1 - 30 / 51
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ