2016年 4月

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.27(水)

最近感じる事。どんりゅう庵前の県道が変更になってから、人の流れが変わってしまいました。気のせいか、人の流れが少ないようです。仮設からは、車のない人はここまで来るのはまず無理ですし、船のお父さんも漁をしながらだから寄っていただけるようなものです。仮設から自動車で40分かかるのですから大変なことです。他の方も然りです。 read more..

どんりゅう庵よりのお知らせ

○いつもどんりゅう庵をご利用いただき、ありがとうございます。○ゴールデンウィーク中の休業日につき、お知らせいたします。誠に勝手ながら、5月1日(日)より5月5日(木)までの期間、どんりゅう庵はお休みとさせていただきます。いつもご利用していただいているお客様や連休を利用して大槌町にいらっしゃるお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。○なお、5月6日(金)から通常通り営業... read more..

モーモーハウスよりお知らせです

 いつもモーモ—ハウスをご利用いただき、ありがとうございます。 ゴールデンウィーク中の休業日につき、お知らせいたします。誠に勝手ながら、5月1日(日)より5月8日(日)までの期間、モーモ—ハウスはお休みとさせていただきます。いつもご利用していただいているお客様や連休を利用して大槌町にいらっしゃるお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 なお、5月9日(月)から通常通り... read more..

大槌町の塩蔵ワカメ作りの様子です。

モーモーハウスの杉山スタッフが大槌町で「塩蔵ワカメ」の製造をされている佐々木様の作業場(テント)を訪問しましたので、その時の様子をお伝えします。作業場のテント内に入ると新鮮なワカメの香りが立ち込めていて、刈り取ったワカメを塩漬けにしたものを茎と葉に切り離す作業の真っ最中でした。ベテランの方たちが手分けして作業をしているワカメの葉は長いもので1メートル50センチもあり、1枚、1枚指先を使って切り離し... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.26(火)

○暖かい、暑い位。日に日に気温が上がります。土埃も目立ってきました。○度々道路が変更になるので、町民でも本当に気を付けないと怖いです。歩道もありますが、歩いている人はほとんど見かけません。○船のお父さん。今朝5時から漁に出てアブラメとカレイが大漁だったそうです。大きいアブラメとカレイを分けて頂きました。刺身にしても美味しいですね。いつも新鮮な魚を持って来ていただき、ありがとうございます。今日の夕餉... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.25(月)

○今日から新しい週の始まり。季節も過ごしやすくなって来ました。○名古屋から連休休暇で釜石に帰省されたお客様。親戚の方と親子連れで来庵。満1歳のお子様もとてもおとなしく、カレーを召し上がっている間も静かに抱っこされていました。私も抱っこさせてもらい、久し振りに赤ちゃんを抱くので怖かったのですが、泣くことも無く、おとなしく抱かれていたので助かりました。赤子の顔を見ていると本当に癒されます。○産業推進隊... read more..

「テルミン花の二重唱 」ご寄附いただきました

いつも震災機構をご支援くださっているテルミン奏者の大西ようこさまが、4/9に開催されたチャリティコンサート「テルミン花の二重唱」の収益157,973円を当機構にご寄附いただきました。ありがとうございます。大西様、募金にご協力くださった皆様、コンサートスタッフ・関係者の皆様、厚いご支援に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.23(土)

○雨上がりで今日は朝から晴れています。○今日はカレーパーティーの日。大槌学園は父兄参観日だそうです。学生たちの来庵は午前中は無理かもしれませんね。○NHKの方は今日も取材です。ひょうたん島カレーをご注文。どんりゅう庵のお客様の様子を写していかれました。○初めてひょうたん島カレーを食べられたお客様。「とても美味しかったよ」と一言お褒めいただきました。○浪板の仮設住宅から3名でお越しくださいました。「... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.22(金)

○朝から雨模様。気温は高く静かな一日になりそう。○4月17日にオープンした「浪板海岸ヴィレッジ」内の事務所にお勤めの方。1階にはサーフショップやカフェ等のテナントが入り、2階は事務所だそうです。事務所移転の話がありましたが、現在のところ、そのままお仕事をされているようで、どんりゅう庵も今迄どおりご利用していただけそうです。○タクシー運転手のお客様。長いことご利用頂いている方ですが、今日初めて左利き... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.21(木)

○暑からず寒からずの一日になりそうです。○なんとなくいつもよりも工事現場の音が激しく激しく聞こえたり、ダンプの往来も活発に感じたりします。写真はどんりゅう庵前に駐車中の道路清掃車です。道路に溜まった砂埃をいつもきれいにしてくださいます。ありがとうございます。○NHK取材班の方が来庵。”最近何か大槌町で明るいニュースはありませんか”と尋ねられました。源水・大ケ口地区と沢山地区を結ぶ新しい橋”源水大橋... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.20(水)

○今日もとても良い天気で、何事も無い一日であります様に。熊本の皆さんのご無事と一日も早い復興を毎日願っています。○どんりゅう庵前の道路が最近変更になり、急カーブになっているので気を付けて走行しております。○どんりゅう庵脇にある大きいプランターの芝桜は白とピンクで、今年から花が咲いてきれいです。この種はどんどん増えるので来年はまた楽しみです。そういえばどこかの庭山に、奥様が病気でふさぎがちになったの... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.19(火)

○連日連夜、九州地方の地震状況を目にする度に当地の3.11のことを思い出し、大槌町民も皆悲痛な気持ちで祈りながら過ごしております。津波で流され跡形も無くなった家と、押しつぶされて破壊された家とは同じ条件で、住む場所を失った皆さんのこれからの日々を考えると本当に他人ごとではありません。とにかく早く元気に普通の生活に戻られることを願うばかりです。○最近は工事関係の方の来庵が相変わらず多く、その中でも新... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.18(月)

○昨日夜から朝まで強風が続きました。安渡地区でプレハブ建物が風で飛ばされたようです。○大船渡から電気工事の方が兄弟でみえました。時々いらして下さいますが、いつもひょうたん島カレーを大盛りで頼まれます。○役場職員の方。いつもお二人で灼熱カレーを食べられます。... read more..

—緊急報告—

熊本で大きな地震が発生しています。亡くなられた方々には、心からお悔やみ申し上げます。本震がいつ起きるか、まだわからないのは、今迄の地震災害でもなかったとても異常な状況です。被災された方々は今この時もとても不安の思いでおられることと拝察いたします。弊機構は、東日本大震災の復興の為に活動しておりますが、震災によって被災された方々への支援の思いは、不変であります。今後、熊本地震での被災の状況を精査し、弊... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.15(金)

○桜も満開。でも今日は風が強い。天気は良いのですが。釜石線は釜石と遠野の間が風のため運休です。○今日は、釜石厚生病院へ初めてのデリバリーです。マスターに行ってもらいましたが、場所はわかるかな?○もう1件、小槌第5仮設住宅B棟集会場へも初めてのデリバリーです。町内の支援員の方3名が引き続き残られたようです。又仕事ができる、と喜んでいらっしゃいました。こちらも又よろしくお願いします、とお願いしました。... read more..

「ピアノとおはなしのティータイム8」が開催されます

「ピアノとおはなしのティータイム8」東日本大震災復興支援チャリティコンサートが5月22日(日)に早稲田奉仕園スコットホールで開催されます。このコンサートの収益を一昨年、昨年に続き今年も、全額当機構にご寄付いただくことになりました。厚いご支援に感謝いたします。日曜の午後3時、クラシックと朗読ですてきなティータイムを過ごしてみませんか。今年は”マッチ売りの少女”の絵本を映写しながらの演奏も予定されてい... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.14(木)

○本格的な暖かい春の訪れ、厨房では汗ばむ感じさえします。○4月14日新しい道路切り替え、どんりゅう庵前の県道が変わりました。どんりゅう庵と同じ敷地内にあるコンビニ前は封鎖になりました。○道路清掃車運転手の方。昨日は時間待ちで支障をきたすということで食べずに出られました。申し訳ありませんでした。それでも今日もお越しいただき、ありがとうございます。体重増加の心配は大丈夫でしたか?今日は大盛りご希望です... read more..

ポスター掲示にご協力くださる皆様へお知らせです

震災機構のポスターを掲示する活動にご協力をいただき誠にありがとうございます。たくさんのお申込みをいただき、発送までに少々お時間がかかりますことご了承くださいませ。現時点では、発送までに3週間ほどかかります。以下の点にご注意ください。1.お問い合わせフォームには、1週間以内に返信すると明記しておりますが、ポスターの受付に限り、震災機構からの受付完了の連絡はいたしません。2.ポスターケースにいれての発... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.13(水)

○大槌町内、桜が満開になりました。○関東地方、15日位から24〜25℃と天気予報で言っていました。○岩手県警の元大槌署長さん「懐かしの湘南カレーを皆に食べさせてあげたい。」と6人連れで来てくださいました。今は盛岡で勤務。ありがとうございます。○今日のどんりゅう庵、いつもより大忙し!体の動きと頭の回転がぎりぎりセーフでした。刺激になってよかったのかもしれません。まだまだ大丈夫かな。○京都府福知山市の... read more..

震災機構の新しい復興支援のポスターができました

この度、震災機構では、復興支援を呼びかける新しいポスターを作りました。今回も、復興支援というテーマに全力で向きあい、震災機構の活動を平成23年以来ずっと温かいハートで支えてくれている羽生結弦選手にご協力を賜わりました。 今まで同様、カメラマンの能登直様より、素晴らしい写真をご提供いただきました。本当にありがとうございます。 震災から5年が経ちましたが、被災地の住宅事情はいまだ再建途上にあります。被... read more..

【悦子さんだより】満席のどんりゅう庵

今日のどんりゅう庵は満席となりました。ライスも危うくなってしまい、少しお時間をいただき、待っていただく時間もありました。その間は静かにコーヒーを飲まれたり、パソコンを視られたりされてライスの炊きあがりを待ってくださいました。こういう時は皆さん静かに待って下さって申し訳なく、また感謝をしております。どんりゅう庵も4年目になりますが、ライスの量の読みばかりは、その日も成り行きでなんとも致し方ありません... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.12(火)

○土、日久しぶりに釜石方面に向かいました。まだだろうと思っていた桜の開花が見られ、辺りはすっかりピンク色になって、河川沿い等は桜のトンネルとなっていました。平年より約10日程早い開花でした。○大槌もところどころ桜の木がピンク色になっています。○今日は、デリバリーの数は結構ありましたが、来庵者の数は思った程ではありませんでした。毎日の動向に波のある昨今です。... read more..

【悦子さんだより】大槌町桜木町の桜です

大槌町の桜木町住宅後方の山々にボランティア団体によって、桜の木が植樹されています。ソメイヨシノやしだれ桜が植えられ、山にあった他の木は伐採されたので、今年は開花が良く見られます。もう少し色づいたらさぞかしきれいな桜並木となることでしょう。ここは結構、町民の皆さんのウォーキングやドライブのコースになっています。... read more..

【悦子さんだより】仮設消防署のテントが撤去されました

大槌町役場入口脇にあった仮設の大槌消防署の大型テント(消防車・救急車格納用)が消防署員の手で解体されました。新しい消防署は源水地区(旧大槌中学校跡地)に新築完成し、すでに引越しを完了しています。町役場前は場所が広く空くので役場駐車場になるのでしょうか。(役場の駐車場はいつも満車ですから)... read more..

【悦子さんだより】町役場入口の花

大槌町役場入口玄関前に新しくビオラのプランターが置かれ、花の植え替えも完了。春らしい花々が来客のお出迎えをしています。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.11(月)

○今朝、起きてびっくり、遠くの山が真っ白に。下界はみぞれが降った様です。どうりで昨日夕方から冷え込みました。遠くへ目をやり、朝から山水画を目にした様でした。○大槌町桜木町からご夫婦で来庵。土曜日のカレーパーティーのチラシをご覧になり、土曜日に限らず食べに行ってみよう、ということで来庵されました。私も同じ町内ですので色々お話をさせてもらいました。どんりゅう庵にご縁があったことや現在まで続いて働けるこ... read more..

新潟の加藤様より手作りブーケをいただきました

新潟県長岡市にお住まいの加藤様より手作りブーケをたくさんいただきました。プリント柄の布でお花を作り、色とりどりのとても素敵なブーケです。いただいたブーケは早速モーモーハウスにいらしたお客様に「パンのおまけ」として加藤様のお気持ちをご紹介しながらお配りしています。お花に込められた加藤様の温かいお心遣いが、お花を手にしたお客様の心に「前を向いて、また頑張ろう」という気持ちを引き出してくれています。本当... read more..

三重県の新谷様よりお菓子とお手紙を頂戴しました

先日、ラスクとフレンチせんべいをお買い上げいただいた、三重県津市にお住まいの新谷様よりお礼の手紙とお菓子を頂戴しました。新谷様はラスクとフレンチせんべいの味を大変気に入ってくださり、ご親戚、ご友人、ご近所の方々にもお配りしてくださったそうです。その上、スタッフのことにまでお気遣いただき、地元の銘菓を送って下さいました。本当にありがとうございます。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.8(金)

○昨日の嵐はどこへやら。花曇りの朝を迎えました。昨日は横浜方面も大雨、大風、大変な様子をニュースで見ました。満開の桜の花も道路をピンクのじゅうたんに変える程散ってしまっていました。大槌は一時的に強い雨でしたが、まだ桜の開花が無いので桜の散る心配の必要はありませんでした。○町内にお住いのお客様。前回来庵されて”とてもカレーが美味しく、夢に迄見た”とジョークをおっしゃり笑われていました。ありがとうござ... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.7(木)

○曇り空の一日になりそうです。○4月14日から今迄通っていた、どんりゅう庵前の道路が閉鎖され、新しい県道が出来るのでぐるっと遠回りになります。着々と道路整備が行われ、町づくりの入口が見えて来る様です。JR山田線の工事も同時進行になっています。○線路建設会社の方。JR山田線工事をされています。早く鉄道が通らないことには釜石の高校に通っている生徒、送迎の父兄が大変です。しかし工事着工のJRの看板を見る... read more..

結果 1 - 30 / 41

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475