Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2016年 6月
2016年6月30日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告6.29(水)
○朝から上天気、とても爽やかで気持ちの良い日です。○釜石からお見えの女性2人のお客様。赤い新車でお越しになりました。とても恰好良く素敵だったので、少し車のことでお話ししました。○役場応援職員の方。3月迄役場応援で仕事をされていた方の近況を聞いたところ、熊本のボランティアにしばらく行っていらして、最近大槌に戻られたらしいとのことです。その内どんりゅう庵カレーが懐かしくなって食べにみえるかな。○町内か
...
read more..
2016年6月30日
大槌町モーモ—ハウスの新メニューいよいよ 販売開始
モーモ—ハウスでは、平成28年7月よりフレンチせんべいのスペシャルバージョンとして、様々なクリームをフレンチせんべいでサンドして、冷たく凍らせた「アイス DE フレンチ」の販売を開始します。味は、マスカルポーネチーズとストロベリーソースをミックスしたものとチョコレートクリームの2種類。フレンチせんべいのパリパリ感をしっかり残したままクリームとの調和がぜいたくなテイスト感を呼び起こします。モーモ—ハ
...
read more..
2016年6月29日
県道「大槌小鎚線」が開通します
○平成28年7月2日(土)午前10時30分より、長い間工事の行われていた県道「大槌小鎚線」(古廟橋から町役場前を通り、旧町役場前付近まで真っすぐ伸びる町方地区のメインストリートです。震災前とほぼ同じ位置に復活しました!)の開通式が行われます。なお、一般の車両が通行可能となるのは午後3時からということです。○モーモーハウスでは「展示・物販エリア」に午前10時より出店いたします。当日のメニューは以下の
...
read more..
2016年6月29日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告6.27(月)
○朝から今日は良い天気です。○町内から女性二人で来庵。”6月で占めると聞いたのですが?”と聞かれましたので”年内いっぱいは営業すると思います”とお答えしたところ、”良かった”と言っていただきました。○役場職員の方。いつものメンバー3人でおみえです。(写真は役場前に置かれた花のプランターと役場入口の柱に掲示されたいわて国体のポスターです。国体は今年の101日開会です)
...
read more..
2016年6月29日
大槌町内の復興の様子です
大槌町の城山から見た大槌町中心部の様子です。1枚目は昨年の7月撮影で2枚目の写真は今年の3月撮影のものです。大規模な盛り土工事が進み、新しい土地整備が行われています。
...
read more..
2016年6月28日
理事長報告ー陸前高田市(4)
陸前高田市役所前にとても可愛く明るいパン屋さん「木村屋」が建っていました。店内も大勢のお客様で賑やかでした。
...
read more..
2016年6月28日
理事長報告ー陸前高田市(3)
陸前高田市役所は、日曜日の午後3時で人影は無し。月曜日からはまた多くの来庁者があることでしょう。
...
read more..
2016年6月27日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告6.25(土)
○今日はカレーパーティー最後の日。○宮古からいつも来庵されるご婦人が早々と見えて塩昆布をお持ちくださいました。宮古のパッチワークを作られる方の作品をどんりゅう庵に置かせてほしいとのお話が前からあって、今日その実物を見せて頂きました。とても可愛い仕上がりで女性の来庵者もつい手に取ってみたくなると思います。○大槌中学の生徒、男子2名、女子1名で。○UR都市機構の方。「7月2日、県道開通しますよ。いろい
...
read more..
2016年6月27日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告6.24(金)
○今日で連続4日目の雨模様。まだまだ梅雨明けは先のことですね。気温も低く寒い日が続いています。○県道の復旧工事も7月2日完成、式典に向けて突貫で行われています。雨の中をご苦労様です。○どんりゅう庵内のデジタルサイネージの画面の中に町内のお知り合いの方を見付け、いろいろ懐かしくお話をされていきました。震災の際には大変辛い思いをされた様です。震災後ボランティア交流があった関係で現在は京都の方で大工さん
...
read more..
2016年6月27日
福島千里選手 日本新記録おめでとうございます。
震災機構発足時より、被災地支援を呼びかけるポスターでご協力いただいている福島千里選手が、第100回 日本陸上競技選手権大会の女子200m決勝で、22秒88の日本新記録をマークして優勝し、100メートルに続いてオリンピック代表に決まりました。そして、今日27日は、福島選手のお誕生日です。福島千里選手おめでとうございます。当機構では、福島選手のポスターの掲出にご協力いただける会社、団体、店舗、施設、個
...
read more..
2016年6月26日
理事長報告ー陸前高田市(2)
陸前高田市で「奇跡の一本松」に立ち寄りました。日本中の人に知られた「奇跡の一本松」ですが。日曜の午後2時過ぎで、全く来訪者は有りませんでした。
...
read more..
2016年6月26日
理事長報告ー陸前高田市(1)
津波による甚大な被害を受けた陸前高田市では大規模な盛り土工事が行われています。市内の高田、今泉地区120ヘクタールで盛り土による宅地造成を行い、2018年度完成を目指しています。計画では平均7.4m、最大12mの盛り土の上に住宅や商業施設を建設することになっており、1100万㎥(東京ドーム9個分)の盛り土をするという今迄に無い大規模な土木工事となっています。住民からは盛り土をして造成をした土地の上
...
read more..
2016年6月25日
理事長報告ー大船渡市中心部の様子です
○大船渡市の中心部を視察しました。被災地の整備は全く進んでいません。
...
read more..
2016年6月25日
理事長報告ー大船渡市盛駅前の様子です
6月初旬の日曜正午過ぎ、大船渡市にある大船渡線盛駅前の様子です。駅周辺は閑散としています。駅前には、震災で甚大な被害を受けた大船渡線の代替交通手段として導入されたBRT(バス高速交通システム)のバス車両が停車していました。このBRTが盛駅から陸前高田を通り気仙沼まで運行されて住民の足となっています。
...
read more..
2016年6月25日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告6.23(木)
○梅雨の真っ最中、今朝も雨が降り続いています。○工事関係者の方。県道工事に従事されています。悪天候で大変です。ご苦労様です。7月2日(土)の開通式には餅まきもありますよ〜!○モーモーハウスの佐久間スタッフ。甲の役場の昼時、パンの販売は”行列のできるパン屋”だったそうです。ご苦労様でした。○今日は朝からとても寒く、雨降りの一日でした。○写真は元のどんりゅう庵があった場所から今のどんりゅう庵方面を見た
...
read more..
2016年6月24日
理事長報告ー釜石市のお茶っこサロンです(2)
○ダイエー港南台店の復興支援販売所ではトラのストラップ、ランドセル、帽子のストラップなどを販売していますが、これらの商品を製作している釜石市平田のお茶っこサロン「ビクトリー」の店内に並ぶ、サロンに集まる皆様が作られた作品です。○販売した売上金は仮設住宅での行事運営に充てられます。
...
read more..
2016年6月24日
理事長報告ー釜石市のお茶っこサロンです
釜石市平田仮設団地にある2階建てプレハブ建物の中にあるお茶っこサロン「ビクトリー」を訪問、代表者の山口和子様と一緒に写真を撮らせていただきました。山口様は釜石市平田でタイヤ専業店を営んでいらっしゃいましたが、震災による津波にのまれてしまい、大けがを負われました。奇跡的に一命をとりとめられましたが仮設に入居後はけがの後遺症に悩み、窮屈な仮設暮らしのため精神的にも追い詰められたそうです。そのような中、
...
read more..
2016年6月23日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告6.21(火)
○今日は朝から晴天です。○どんりゅう庵裏の寿ホテルのオーナーが来庵。カレーをお召し上がり。○桜木町にお住いの女性4名で来庵。いつものメンバーでウォーキングの帰りに寄って下さいました。おそろいのTシャツを着ていらっしゃいます。○建設会社事務員の女性2名。町方の方でいつも灼熱カレーを召し上がります。
...
read more..
2016年6月23日
ダイエー港南台店の復興支援販売所です
ダイエー港南台店の地下1階に「東日本大震災・熊本地震 復興支援販売所」を6月16日にオープンしました。 震災機構の運営するモーモ—ハウス大槌のモーモーラスク・フレンチせんべいをはじめ、東北でがんばっている事業者の皆様の大切な商品をお預かりして販売しております。 売上金は、すべて被災地の事業者にお渡ししております。 熊本の物産につきましては、現在、地元以外での販売をご検討されている事業者様を募集し
...
read more..
2016年6月22日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告6.20(月)
○朝から雨で梅雨らしい天気です。○船のお父さんカレーを食べに来庵。今日は雨でウニは少ししか採れなかったそうですが、私たちも購入させていただきました。○役場派遣職員の方、3名で来庵。いつもの顔ぶれでいつものカレーをご注文です。○UR都市機構の方。場所が離れてしまってからも来て下さいます。写真は町役場とその横にあるUR都市機構の建物です。
...
read more..
2016年6月22日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告6.18(土)
○今日は朝から天気は晴れ。カレーパーティーの日です。○いつも来てくれる中学生の3人組。今日は1人だけ来庵です。○男性3名、女性1名、お子様1名で来庵。ノートをプレゼントしたらとても喜んでくれました)○県外から男性3名、女性1名で。足湯のボランティアをされているそうです。○JV(建設関係)の方。3名でお召し上がりです。○写真は大槌湾の風景です。湾内には漁業用のブイが浮かんでいます。
...
read more..
2016年6月22日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告6.17(金)
○梅雨の最中、晴れ間の無い日が続いています。○どんりゅう庵後ろに建った商工会館。記念式典をまだ行っていなかった様で、今朝準備をしていました。関係者等のご招待等があって11時過ぎには餅まきをした様です。丁度デリバリー出発時と重なり、見ることが出来ませんでした。残念!○船のお父さん、昼ごはんにお立ち寄り。自転車で恵水溝から町方迄、ご苦労様です。今朝はウニの漁がいまいち。雨上がりで海水が濁り波も高かった
...
read more..
2016年6月22日
理事長報告ー大槌町の潮風堂様です
6月16日より、ダイエー港南台店様において開設中の”震災復興販売所”に大槌町の新鮮な海産物を出荷する潮風堂さんの品々です。タコの足は、なんとバットの大きさでした。竜太郎マスターもびっくり!
...
read more..
2016年6月21日
理事長報告ー大槌町の越田鮮魚店様です
大槌町の越田鮮魚店様を訪問しました。店内における越田様のご家族様です。出来立てのほやを試食させていただきました。
...
read more..
2016年6月21日
理事長報告ー「マリンマザーズきりきり」です
大槌町吉里吉里にある「マリンマザーズきりきり(よってったんせ)」の店内と芳賀カンナ様です。芳賀様は震災の年、いち早く吉里吉里で女性たちだけで店舗を立ち上げ、復興へのエネルギーを盛り上げて下さいました。
...
read more..
2016年6月18日
理事長報告ー大槌町の三浦様です
大槌町の仮設住宅で種屋を営む三浦様と三浦様が植えた草花です。
...
read more..
2016年6月17日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告6.16(木)
○雨の日、3日続い連続しています。道路変更が度々あるので来庵者も新しい方々は探していらっしゃるようです。探してでも来られる方は有難いです。あきらめて帰られる方々もいらっしゃると思います。7/2には県道が通るのでそれまでの辛抱でしょう。○建設業のお客様。若い方々は大盛りをおかわりしてお召し上がり。やはり仕事をされていて特に特にどこへ寄るでもなければ楽しみも少ないので食事が一番なのでしょう。○仮設住宅
...
read more..
2016年6月17日
「母ちゃんハウスだぁすこ」へ行って来ました
○大槌町はさまだ地区に今年の1月オープンした「JAいわて花巻母ちゃんハウスだぁすこ沿岸店」へ行って来ました。どんなカレーライスが出されているか味見をして来ましたが、なかなか美味しいカレーでした。○「だぁすこ」の意味をJA花巻に電話をして聞いたところ、宮沢賢治の作品「種山ヶ原」の一説に鬼剣舞のお囃子の太鼓の音としてダー、ダー、ダースコ、ダーダー、と囃し立てるところから名づけられたそうです。地元の産直
...
read more..
2016年6月17日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告6.15(水)
○今日も朝から曇り空。梅雨入り3日目の大槌町です。○どんりゅう庵並びの床屋さんからゴーヤの苗を頂きました。早速マスター玄関入口にネットを張り、ゴーヤの成長を待つばかり。でもマスター、ゴーヤ食べられないそうです。○山田町田の浜から奈良県から役場応援職員として派遣されてきたお客様。1年半滞在されているそうです。今日は大槌役場に研修に来られました。田の浜は現在、仮設住人”0”となっているということです。
...
read more..
2016年6月16日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告6.14(火)
○朝から雨です。2、3日前東北地方は梅雨入り宣言。空梅雨という予報はどうなるでしょうか。気温が低く寒いです。○カレーのライス盛りは愛と力を込めて毎日行っているので、最近腱鞘炎と四十肩になってしまいました。しばらく道又スタッフと選手交代!○今日の13時ころ、フランス人のジャーナリストでストーリーライターのフロラン・ジェルメーヌ様と遠野まごころネット代表臼澤様が来庵されました。ジェルメーヌ様は震災前か
...
read more..
結果 1 - 30 / 50
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ