Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2016年 8月
2016年8月31日
野谷恵様からご寄付をいただきました。
いつも震災機構の活動にご支援いただいている野谷恵様のチャリティコンサート「愛の夢チャリティーコンサート 〜in Sapporo 9」が去る7月17日(日)に札幌のポルトホールにおいて開催されました。会場には大勢のお客様がお越しになり、野谷様のピアノの演奏を楽しまれました。野谷様は今回もコンサートの収益より、60万円を弊機構にご寄付くださいました。本当にありがとうございます。いただいたご寄付は被災地
...
read more..
2016年8月31日
大槌町からの台風報告
観測史上初の東北地方太平洋岸からの上陸となった台風10号が8月30日に東北地方を直撃しました。岩手県大槌町も大変な風雨で大槌川、小鎚川が増水して氾濫危険水位を超える程だったのですが、おかげ様でどんりゅう庵、モーモーハウス共、大きな被害も無く無事でしたので、ご報告いたします。ニュースや新聞の報道をご覧になり、ご心配をしてくださった方も多いかと思います。ご心配をお掛けいたしましたが、どんりゅう庵、モー
...
read more..
2016年8月26日
大槌町で震災対応の再検証が始まりました
大槌町は、東日本大震災当時の町の対応の再検証を始めました。8月25日、先月就任した町の震災検証室の小山雄士室長が当時の町長ら多くの職員が犠牲になった旧町役場庁舎を調査しました。小山室長は、震災発生当時の状況を知る三浦大助総務部長と旧役場調査に訪れ、三浦部長が記憶と職員の証言をたよりに作成した図面をもとに、当時の部署の位置や建物の構造などを確認しました。町は多くの職員が亡くなった原因について2013
...
read more..
2016年8月23日
大槌学園の子供達がリオ五輪で感謝の気持ちを伝えました
8月21日(日本時間22日)にリオデジャネイロ五輪の閉会式が行われました。今回のオリンピックで日本は過去最多となるメダル41個を獲得、惜しくもメダルには届かなかった選手の活躍も含めて日本中に勇気と感動を与えてくれました。閉会式では次回開催都市である東京へ五輪旗を引き継ぐフラッグオーバーハンドセレモニーが行われ、会場には「オブリガード」や「サンキュー」といった世界中の言語で「ありがとう」という言葉が
...
read more..
2016年8月9日
「復興支援販売所」の記事が毎日新聞に掲載されました。
弊機構がダイエー港南台店様の地下1階の特設会場において開設中の「東日本大震災・熊本地震の復興支援販売所」の記事が本日の毎日新聞神奈川版に掲載されました。横浜周辺にお住いの方は、是非お越しください。そして被災地支援にご協力をお願いいたします。
...
read more..
2016年8月5日
復興支援販売所に熊本の物産が新たに入荷
ご好評をいただいておりますダイエー港南台店における「復興支援販売所」に熊本から新たに商品が入荷しました。今回はにんにくみそ、熊本名物「太平燕」(春雨スープ)各種、柚子そうめん等沢山の商品が入荷しました。東北の物産も引き続き販売中です。スタッフ一同、お待ちしておりますので、どうぞお立ち寄りください。◎売上金は全て被災地の事業者へお渡ししています。
...
read more..
2016年8月4日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告8.3(水)
○今日はモーモーハウスパンの日。マスターは朝からパンの具材の仕込みです。○吉里吉里駅前にある「ままりば」様から注文をいただき、マスターがデリバリーでカレーを10食お届けしました。「ままりば」様は”ママの語り場”と”リバティー”を組み合わせた造語で、仕事と子育てに頑張っているママさんたちが安らぐことのできる場を作ろうということで、出来たそうです。町内のお母さんたちのサロンとして、お茶を楽しんだり、フ
...
read more..
2016年8月2日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告8.1(月)
○昨日に続き今日も暑くなりそうです。○今日はマスターが役場へデリバリーのカレーをお届けです。沢山の注文ありがとうございます。○町内からご夫婦で来庵。テイクアウトでカレー4食お持ち帰りです。○釜石からのお客様。昨日のテルミンのコンサートに来て下さいました。今日はカレーを食べにお越しです。○UR都市機構の方。場所が離れてしまっても通って下さいます。○教育委員会にお勤めの外国人の方。2度目の来庵です。今
...
read more..
2016年8月1日
テルミンのコンサートが開かれました(2)
○7月31日(日)に開かれたテルミンの演奏会では、観客の方もテルミンの演奏を体験させてもらうコーナーがありました。○テルミンは鍵盤も無く、楽器に手を触れずに手を近づけたり、離したりすることにより、音の高低や強弱を調節します。演奏を体験されたお客様は、大西様の指導を受けながら慣れないテルミンの演奏にチャレンジされていました。○最後は大西様とお客様が一緒に記念写真を撮影して、和やかな雰囲気の中、コンサ
...
read more..
2016年8月1日
テルミンのコンサートが開かれました(1)
7月31日(日)の午後2時より大槌町の「復興ふれあい広場どんりゅう庵」においてテルミン演奏家の大西ようこ様による演奏会が開催されました。当日は大槌町や釜石市から大勢のお客様がおいでになり、初めて聴くテルミンの音色に聞き入っていました。大西様はテルミンという楽器の説明をお話しされながら、色々な曲を演奏してくださいました。
...
read more..
結果 1 - 10 / 10
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ