2016年 10月

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.28(金)

○昨日迄、日中は夏日の思いをしましたが、今朝の寒いこと。寒暖の差があまりにも激しいので体調を崩される方もいらっしゃると思います。今日はどんより曇りと雨模様の一日になりそうです。そろそろ冬支度の時期です。○この冬初めて灯油ストーブ点火、室内を暖かくしました。今のところ、1缶で1080円。これから高騰するかどうか?○仕事関係の方。陸前高田からお越しです。”大槌は工事進んでますね〜”と話されていました。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.27(木)

○毎年この時期になると玄関周囲のプランターの上に肥料を入れ、来春用のビオラ等、新しい花苗を植える作業をするのですが、今年は都合で植え替えが出来ませんでした。入口付近が寂しくなりそうです。○町内から表具師さん。どんりゅう庵近くにプレハブ作業場を持って、ふすま、掛け軸の張り替え等の作業をしていらっしゃいます。去年の今時分何人かで山へ紅葉狩り行かれた時、"葛梅もどき”という、とても貴重な枝を沢山いただき... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.26(水)

○とても穏やかな日を迎えています。北海道は雪、霜のニュースを聞きますが、当方は日中、夏日かと思う程、暖かい日が続いています。○船のお父さん。自転車で恵水溝地区の仮設から往復。奥様のためにおかゆを作ってこられたそうです。80歳でお元気です。天候は良いが、波が高くて漁には出ず、船を上げているということです。○”福幸きらり商店街”の仮設店舗利用が平成30年迄延長になったのを機に、それまで営業を頑張って、... read more..

【悦子さんだより】大槌町の「松の下公園」です

今年の8月、大槌町の町方地区北東部(末広町の北側)に「松の下公園」が完成しました。かつて、この地区は国道に繋がる一本道を挟んで両側に住宅や店舗が密集していました。○これから、この公園は向こうに建っている災害復興住宅の住民や、多くの町民の憩いの場所となることでしょう。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.21(金)

○昨日の風も治まり、今日はお天気も良く、朝からとても気持ちの良い日です。○大槌、小鎚地区で現在活動している中高生の為の学習塾”臨学舎”がありますが、最近大手飲料メーカーより、あらためて震災支援金が寄付されたというニュースが有りました。震災直後から町方地区にプレハブ教室を建て、子供達の学習指導に一生懸命でした。当時から大手飲料メーカーの支援があり、大学生等若い層の指導者が頑張っていました。子供達も当... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.20(木)

○ここ2〜3日、秋とも思えぬ程、日中の気温が高く、夏を感じさせる様な陽気、朝夕の気温の寒暖差が体調を崩す原因にもなりかねません。○今朝、早々船のお父さん来庵。吉里吉里に用事があって行かれますが、バスの時間迄と、モーニングコーヒーを一服。心の底から”美味しい”と言われながら、飲んでいらっしゃいました。80歳を過ぎていられますが、お元気です。やはり若い頃から漁師として鍛えたお身体です。潮風が良いのです... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.19(水)

○私用でお休みをいただき、久しぶりの出勤となりました。八王子の大善寺様から「八王子お十夜まつり」用のカレーの注文が入っていてマスターとスタッフが忙しくしていました。○朝、いつもお世話になっている旅館のご主人が来庵。しばらく世間話をしましたが、知らなかった町内情報も聞くことができました。○桜木町から灼熱カレーのリピーターのお客様。お久し振りでした。しばらく入院なさっていたそうです。その間、カレーが食... read more..

弊機構が「八王子お十夜まつり」に出店します

いつも弊機構に協力していだいている大善寺様にて、来る10月23日(日)の午前10時から午後4時まで「八王子お十夜まつり」が開催されます。当日の会場において、弊機構が本年6月から9月までダイエー港南台店様の特設会場にて運営をしていた「復興支援販売所」で販売していた岩手と熊本の物産を中心に販売させていただくことになりました。「お十夜まつり」の会場内には屋台が沢山並んで昔懐かしい縁日の雰囲気が味わえるこ... read more..

【悦子さんだより】新山のつつじ再生が進められています

○震災前、大槌町では毎年6月に「新山つつじ祭」を盛大に開催していたのですが、震災後、山とつつじの手入れが出来ずに(復興作業に人手が取られ)、山全体が荒れ放題になっている様です。○10月23日(日)、「新山つつじ再生」ということでイベント交流の募集を行い作業をしていただくという事です。新山頂上の満開のつつじは、とても見ごたえがあって、素晴らしいものでした。再生される日が待ち遠しく思われます。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.7(金)

○最近、来町される方の人数も仕事、団体を含めてかなり減っているのでしょうか。UR都市機構も来春撤退という話も聞いていますし、町の方針としてなるべく地元業者で工事を行いたいという案も出ているので、外部からの業者もどんどん減ってくるのでしょう。○船のお父さん。今日はバスで釜石までお出かけです。恵水溝の仮設から往復自転車で来庵され、どんりゅう庵カレーをお召し上がりです。いつもお元気です。○朝日新聞記者の... read more..

フレンチせんべいを両陛下に献上いたしました

平成28年9月29日、天皇、皇后陛下が大槌町を視察されました。両陛下は9月28日、29日の両日、以前より皇室と縁の深い”三陸花ホテルはまぎく”に宿泊されました。その際、”三陸花ホテルはまぎく”の千代川茂社長様を通じて、モーモーハウスのフレンチせんべいを献上することが出来ました。先日、千代川茂社長様が、天皇、皇后両陛下からのお礼として下賜された”和三盆糖菓子”をモーモーハウスまでお届けしてくださいま... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告10.5(水)

○10月の声とともに朝晩の冷え込みが強くなりました。昨日は都心が30度超えで真夏の様でしたね。大槌も28〜29℃有り、夏の戻りを感じました。○盛岡からNTTにお勤めの方。2〜3日滞在の仕事で来町。以前から比べると宿泊の予約が取りやすくなったそうです。新しい県道に電柱がたくさんあり、地下ケーブルはどうですかとお話ししてみました。やはり、期間、経費等の問題でなかなか難しいという事です。○町内からのお客... read more..

【悦子さんだより】大槌の写真展が開催されています

○10月1日から10月9日まで、大槌町小鎚にある元仮設小中学校の体育館において、「大槌未来の記憶」写真展が開催されております。アルゼンチン出身の写真家アレハンドロ・チャスキエルベルグ氏が大槌で撮影した写真が展示されていて、私も仕事の合間に出掛けてきました。○チャスキエルベルグ氏は震災後、大槌町を3度訪れ、2年半かけて地域の人達との交流を持ちながら撮影したそうです。展示されている写真は、モノクロフィ... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告9.30(金)

○この2日間、釜石市、大槌町、山田町と、天皇、皇后両陛下の被災地訪問に町内感動の日々でした。今日の午前中、三陸バイパスを通られ、遠野〜盛岡へと向かわれます。今回は300kmをお車で通られる様で、本当にお疲れ様、ご苦労様でした。ありがとうございました。今夜は花巻にお泊りのご予定です。○ボランティアNPO団体の方。吉里吉里で山の整備、小鎚で畑作物作り活動をされています。ちなみに岩手県管轄の広大な元住宅... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告9.29(木)

○朝から生憎の雨模様。朝10時頃天皇、皇后両陛下が大槌町役場に立ち寄られます。どんりゅう庵前の県道には並べないため、お隣のコンビニの店内にいたところ、窓越しに天皇陛下が手を振られ、店内の皆も歓声をあげながら、手を振りました。国民として陛下と心が触れ合った一瞬でした。○生前退位のお話が出ていますが、やはり、お二人でお互いにお身体をかばい合われながらの行動のお気の毒な部分もお見受けします。そう迄して被... read more..

結果 1 - 15 / 15

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475