2016年 11月

軽井沢「大槌会」が開かれました

○いつも弊機構の活動にご支援をいただいております軽井沢のA様からお写真をいただきましたので、ご報告いたします。○11月2日(水)、軽井沢「大槌会」が開催されました。当日は長野県軽井沢町の藤巻進町長にご挨拶をいただき、大勢の方が参加されました。和やかな雰囲気の中、会食と懇談が行われました。○当日の会場ではA様がモーモーラスク、フレンチせんべいを販売して下さいました。これからも弊機構の活動にご支援をお... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.24(木)

○11/22(火)の地震、津波にはやはり驚きでした。少しの飲み物と食料を持って二階に上がり、覚悟を決めました。今でも少し余震が続いていますが、やはり3.11を思い起こし、心が動揺します。○大手工事業者も仕事が整理付き次第、来春までには撤退という話もあり、後は町の方針通り、地元業者の施工となる様です。業者関係の出入りが少なくなると、正直、地元の商店、業者は大変だと思います。今後の情勢は厳しくなるばか... read more..

本日の地震に際してのお知らせ

○平成28年11月22日午前5時59分、福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震が発生しました。福島県、茨城県、栃木県の一部で震度5弱という大きな揺れを観測し、太平洋沿岸には津波も到達しました。○大槌町でも震度2の揺れがあり、その後も余震が続いています。20センチメートルの津波も観測され、大槌町民には避難指示が発令されました。幸い、大きな被害はなく、町民の皆様も弊機構のスタッフも無事でおりま... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.18(金)

○いつもご支援をしていただいております静岡の春田みね子様より今年もたくさんの美味しいみかんと、静岡茶やお菓子を段ボール箱4箱もいただきました。本当にありがとうございます。○早速モーモーハウスの店長がパンを購入して下さっている仮設住宅の皆様、パンの販売にご協力をいただいているエールサポートセンターの職員の方々などへみかんを配らせていただきましたが、静岡のみかんということで皆さまはとても喜んで下さいま... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.11(金)

○当地の山々、紅葉した山の彩りが目に付いてきました。寒々とした日は物悲しく小春日和の日は華やかに感じるところがまた良いです。土埃とか重機の中で工事に従事している方々も一瞬でも山に目を移し、気持ちを癒して欲しいですね。○今日は天気も悪く雨模様なので工事重機が殆どストップ状態、静かな町並みです。○町内からのお客様。追田(はさまだ)地区の遺跡調査、発掘に従事されていました。大槌町の100〜200年前の城... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.10(木)

○朝方、大槌方面、震度2の地震が有りました。やはり未だに、いきなり揺れが来ると恐怖を感じ、その辺につかまって緊張します。○朝から曇り空で寒い冬の一日になりそうです。○北海道から職員の方。大槌応援視察にお越しです。「湘南から支援活動に来町されているのですか?」と尋ねられ、マスターのこれまでの経緯を説明しました。○仙台からいらした建設関係の方。「3年前に来町したときは役場付近にありましたね」と言われま... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.9(水)

○寒さが厳しくなって来ました。特に朝は室内を温めてからの行動になります。大槌地方は夕方から冬の天気、雪模様、寒くなります。そろそろ冬タイヤの時期、それぞれ準備にかかっています。○JV(建設会社)関係のお客様。久しぶりの来町ですが、お変わりなく、ご苦労様です。どんりゅう庵スタート時からのお客様です。○町外から女性のお客様。内陸から県の委託で釜石・大槌地区を視察にお越しです。今日は盛岡は雪降りでした。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.8(火)

○朝はどんどん寒くなってきました。車の窓は霜が付いています。○高木スタッフはお子さんが風邪で発熱のためお休みです。○町内にお住いの漁師さん。ポークカレーにはまっています。今日もタコ漁でした。沢山獲れたのでしょうか。○役場職員3名で来庵。いつもご一緒です。○建設会社事務職員の女性2名でお越しです。灼熱カレー大好きです。○明日はモーモーハウスパンの日です。マスターは山田町へ買い物に行きました。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告11.4(金)

○北海道は大雪に慌てて対策を講じている様。こちらは日中はポカポカと暖かく、朝夕の寒さを凌げば何とか過ごせる日々を過ごしております。○町内からのお客様。震災後、九州宮崎から仕事で来町し、その後地元大槌の女性とご縁があって結婚され、町の人口増に協力されています。個人で船を買われ、タコ漁(真ダコ)をされています。頑張ってください。感謝ですね。○釜石から。電気設備会社の方。○このほかにお仕事関係のお客様が... read more..

結果 1 - 9 / 9

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475