2016年 12月

今年を振り返って(その3)

本年4月14日と16日、熊本で巨大地震が発生しました。14日に震度7を記録する地震が発生、16日には再び大きな揺れが起こり、後から発生した16日の地震が本震という、極めて稀な形の地震となりました。この地震では多くの方々が犠牲となり、建物も多く倒壊して熊本のシンボルである熊本城も壊滅的な被害を受けました。この地震の後、日本全国から復興支援の手が差し伸べられ、東日本大震災の際、熊本の方々に支援をしてい... read more..

今年を振り返って(その2)

今年は大槌町民にとって震災復興へ向けての嬉しい大きな出来事が有りました。それは、7月2日(土)に行われた、役場前を通り国道45号線と大槌橋を結ぶ県道大槌小鎚線(延長1008m)の開通です。この道路は平均2.2m盛り土された町方地区のメインストリートで、県道開通により今後店舗や住宅建設が進むことが見込まれます。当日は開通イベントにモーモーハウスも出店させていただきました。御社地公園内の展示・物販エリ... read more..

今年を振り返って(その1)

平成28年も残りわずかとなりました。弊機構にとりましても様々な出来事がありました。その中からいくつか振り返ってみたいと思います。1月9日岩手県盛岡市でNHK杯フィギアスペシャルエキシビションが開催され、浅田真央選手、宮原知子選手、プルシェンコ選手など、国内外から多くのスケーターが参加しました。大会の開催に先立つ1月7日、常に被災地支援への思いを語る羽生結弦選手が大槌町モーモーハウスへ激励に駈けつけ... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告12.22(木)

○今年最後の営業日になりました。天気は曇り。周りは工事の音も無く、とても静かなどんりゅう庵です。○窓拭き、厨房その他の年末清掃も済み、玄関には正月飾りを置き、後はマスターが注連縄を取り付ければ終わりです。今回の正月休みは2週間もいただいていますので、個人的に身体の静養にはありがたいことですが、元気虫の方が落ち着かないことでしょう。○町内から小学生のお子様と来庵。マスターの知人でいつも親しくお話しし... read more..

どんりゅう庵・モーモーハウス年末年始休暇のお知らせ

 いつも「どんりゅう庵」「モーモーハウス」をご利用いただき、ありがとうございます。年末年始休暇をお知らせします。「どんりゅう庵」は12/23(金・祝日)〜1/9(月・祝日)までお休みをいただきます。「モーモーハウス」は12/28(水)〜1/9(月・祝日)までお休みをいただきます。長期間のお休みとなり、ご利用いただいているお客様方にはご迷惑をお掛け致しますが、ご了承ください。どんりゅう庵も正月飾りを... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告12.21(水)

○今のところ、この冬のなんと暖かいこと。年明けは寒くなるのか、今は雪かきも無く、楽をしております。○お休みをいただいている間に道又スタッフが厨房の換気扇や台所回りの年末掃除を済ませてくれていました。普段の掃除をいつもきれいにしているのでホールの汚れもそんなに気にならず、窓ガラス拭きを明日すれば年末清掃完了です。あとは玄関に正月飾りをすれば年内どんりゅう庵の役目も終了。1年間ご苦労様でした。○大槌高... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告12.16(金)

○昨日に続き今日もとても良いお天気。遠野、花巻方面は昨日から吹雪で、積雪がある様です。本当に大槌、釜石は冬も楽で、とても住みやすく、一時内陸に住まわれている方々もやはり地元大槌に戻りたく、頑張って検討している様です。町方の住宅許可区域にはポツポツと住宅が建ち始めて来ました。町方に家を建てる方には100万円の補助金が支給されるという事で、町では町民の確保をしております。データで見ると戸建て、商店共に... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告12.15(木)

○ここのところ、朝も少し暖かい日が続いて助かっています。今のところ、暖冬かなと思われる位。まだ凍っていません(寒さのピークは1〜2月ですが)。○思うに、大槌町の復興がかなり進んで来たのでしょうか。工事の音も少なく、仕事関係の人の出入りも減った様です。町方に出店する方達もなかなか難しいと思います。果たして大槌の復興はどうなる物か、心配になって来ました。ただ、町方に6月オープンで大手のコンビニが来町!... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告12.14(水)

○暖かいけれど天候は曇りで、冬景色の今日です。10日から12日迄、上京して来ました。やはり東京は1〜2度暖かったです。用件も済み、安心してお正月を迎えられます。○町内からのお客様。マスターの知人で、お話が合って珍しく談笑されていました。元々釜石出身の方で、震災後大槌に移住されました。○町方地区の工事が静かで、復興の動きを感じて良いのか、遅れを感じたら良いのか、戸建て住宅の数は増えつつありますが。こ... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告12.9(金)

○毎日、日中は暖冬で助かっています。今のところ、朝夕の冷え込みも我慢できない程でなく、暖かい日が続いて居ります。○どんりゅう庵の利用者の皆さんもお仕事をされている方、県内外から来町される方々の食事の場、憩いの場として使われ、なんとか被災地支援の意義を果たしているものと思っています。現在の場所の整備の関係、町方地区整備の進行状況によって、来年の再開場所が決定するのでしょうか。それ迄は頑張って皆様との... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告12.8(木)

○今朝目覚めとともに窓を開けたらびっくり、驚き、真っ白に雪が屋根や車に積もっていました。今年の積雪は初めてです。でも気温が高く、青空とともに解けてしまいました。○昨日、昼時は忙しかったですが、今日はどうでしょうか。相変わらず街なかは工事の音も静かで車の往来のみです。ダンプカーの数が多いので運転には気を付けています。○UR都市機構の方。とても礼儀正しい方で、いつも”ご馳走様””ご苦労様”と声を掛けて... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告12.7(水)

○今朝は冷え込みました。出勤する頃は日差しも有り気温も上がって、なんとか暖かい日になりそうかなと感じました。○役場付近の住宅許可地に戸建て、災害住宅等、次々と建っております。本当に皆さん頑張って自分の家を持とうと一生懸命です。やはり町方に住宅、店舗が集中しないと町が形成されたと言えないので、町民一人一人の努力と前向きの力が必要になる。本当に皆さん故里大槌の為、自分達の為頑張っています。○釜石市甲子... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告12.2(金)

○朝から強風の一日が始まりました。どんりゅう庵のプレハブは基礎がしっかりしているから安心ですが、簡易プレハブでしたら風に持って行かれたり飛ばされたりしそうです。○今日の来庵者数が少し気になります。今日のデリバリーに愛車の軽自動車が飛ばされなければと、少し心配です。あまりにもひどい時はマスターにお願いしようかと、そんなことも考えてしまいます。○静岡の春田みね子様が来町されました。年内はお見えにならな... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告12.1(木)

○日の出が遅くなり、4:30頃はまだ真っ暗の状態です。今日は雪模様、雨模様、さてどちらかな。○今年も年末近くなり、何かと心忙しい時期になりました。あちらこちらに戸建新築の家が有り、今年はゆっくりと新宅で年越し、正月を迎える被災者も結構いらっしゃると思います。4〜5年仮設住宅での生活、ご苦労様でした。暮れに向けての引っ越し準備等で心膨らませていらっしゃることでしょう。ゆっくり自宅での気分を味わってい... read more..

野谷恵様と門下生のコンサートが札幌で開催されます。

いつも弊機構の活動にご支援をいただいている野谷恵様のコンサートが今週末、12月4日(日)に札幌で開催されます。弊機構のリーフレットなども置いていただけるとのことです。近隣にお住いの方はお誘い合わせの上、是非ご来場ください。野谷恵と門下生によるコンサート2016 「ロマンティック」日程 12月4日(日)会場 札幌コンサートホールKitara小ホール開場 19:00開演 19:15入場料 2,000円... read more..

結果 1 - 15 / 15

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475