Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2017年 1月
2017年1月27日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告1.26(木)
○今朝は特別、朝から暖かく、家での準備も楽でした。週末また少し寒く、降雪の予報もありますが。○暖かいとはいえ、厨房の水道管、製氷機の凍結には毎日悩まされています。よほどひどい時は朝、出勤してみると床が水びたし、凍ったりしています。真夜中の気温低下が半端でないということです。○都会のニュースでは春への足取りが一歩ずつ等と伝えていますが、こちらはまだまだ。春の訪れが待ち遠しい日々です。○仮設住宅にお住
...
read more..
2017年1月26日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告1.25(水)
○今月中旬に降った雪、メイン道路はすっかり解けましたが、陽の当たらない路地等は凍結していて、気を付けないと転倒につながることから、高齢者の方々はおぼつかない足取りで歩いています。しばらくは気温の低さで大変です。○町内にお住いのご夫婦。ご主人(消防士さん)お休みなのでしょうか。いつもの様に仲良く昼食に湘南カレー。ありがとうございます。○船のお父さん。いまだに仮設の漁師小屋と自宅の間を自転車で往復。道
...
read more..
2017年1月25日
どんりゅう庵の植山スタッフが舞台デビュー!
○どんりゅう庵の植山竜竜太郎スタッフは、普段は湘南カレーを調理してお客様へ提供するマスターとして活動しています。その植山スタッフがなんと、舞台俳優として演劇デビューすることになりました。大槌町民をはじめ近隣にお住いの方は是非、足をお運びください。○この演劇は”第2回 おおつちバラエティーショー”の中で上演されるもので、1月号の「広報おおつち」にチラシが折り込まれていましたので、大槌町にお住いの方は
...
read more..
2017年1月23日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告1.20(金)
○今日は外も意外に暖かく残雪に陽が当たり、きらきら眩しくきれいな光景が見られます。○役場へはいつもデリバリーで訪問しています。3月になると役場応援者の移動もあったりして、また新しい顔ぶれの方々を期待したいと思います。○去年まで仮設暮らしをされていた、どんりゅう庵お馴染みのお客様。用事があって立ち寄って下さいました。ぎっくり腰で暫く大変だったそうですが、いくらか外に出かけられる様になられました。○金
...
read more..
2017年1月20日
野谷恵様のチャリティコンサートが東京で開催されます。
いつも震災機構の活動にご支援いただいている野谷恵様のチャリティコンサートが1月28日(土)に東京の日暮里で開催されます。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。「愛の夢チャリティーコンサート 〜in Tokyo 3」日程 1月28日(土)会場 サニーホール(大ホール)JR・京成日暮里駅より徒歩2分 (東京都荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階)開場 12:30開演 13:00(終演1
...
read more..
2017年1月20日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告1.19(木)
○1/16(火)の降雪以降、メイン道路は解けましたが、周囲の雪解けが遅く、転ばない様に気を付けて歩いています。○お仕事関係のお客様。度々ご利用頂いています。お隣のそば屋さんと湘南カレーを交替に利用されている様です。近場といえば二軒のみですから。○法テラスの女性弁護士さん。灼熱カレーが大好きな方で昨日も来庵されました。モーモーハウスのパンも購入してくれました。○今日は午後から日差しが暖かくなったので
...
read more..
2017年1月19日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告1.18(水)
○今朝は晴れで、雪が解けて来そうです。解けるといいですね。スノータイヤでも雪道の運転は不安になります。○ハウスメーカーにお勤めのお客様。○大船渡から電気屋さん。兄弟でお越しです。○役場から3名で。いつものメンバーです。○岩手県職員の方。大槌へは出張でいらっしゃいました。○船のお父さん。雪も残り寒い中、自転車でお越しです。転ばない様に気を付けてくださいね。
...
read more..
2017年1月16日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告1.13(金)
○日差しは暖かそうな一日の始まりですが、風冷たくやはり真冬の気候、今夜から明日にかけて雪や冷え込むという天気予報です。土日の休日は厳しい寒さとなりそうです。○船のお父さん。正月以来、初めてお会いしました。私のクルマがあったから寄られたと嬉しいことを言われました。海は寒く、様子を見る位で船には乗っているそうです。頂いたハモの出汁の効いたお煮〆、やっぱり美味しかったです。自転車移動、気を付ける様にして
...
read more..
2017年1月15日
【悦子さんだより】最近の大槌町です(2)
○大槌町役場周辺を中心に、個別住宅、店舗兼住宅、災害復興住宅が立てられています。○御社地の公園には大手コンビニの出店もきまり、少しづつ活気が出て来ました。
...
read more..
2017年1月14日
【悦子さんだより】最近の大槌町です
○大槌町の中心部、町方地区の最近の様子をお伝えします。○建物建築許可地においては、次々と住宅、店舗等が建てられ始めました。大槌町民の底力、頑張りに頭が下がります。本当に皆さん復興に向けて一生懸命です。わが町大槌の再建に大きな夢を描いています。ガンバレ大槌!きっときれいな街になることでしょう。
...
read more..
2017年1月14日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告1.12(木)
○昨日から寒波が来ています。夕方、チラチラ雪も舞いましたが、積雪までには至らず、今日も雪が降りそうな、降らなそうな?来庵者を足止めさせないことを願うのみです。○早朝、役場から商業施設移動の件を説明の為、担当者が来庵。期日等をマスターが確認。各種申請は個人で役場の商工観光課に行って、相談するそうです。○釜石からIBC岩手放送関係者の方。大槌に来られた時はいつも立ち寄って頂いています。全国から浪板海岸
...
read more..
2017年1月12日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告1.11(水)
○朝方、少し寒さが厳しかったですが、お昼時は天気も良く、暖かでした。○正月料理も食べ飽きたのか、役場へのデリバリーも増えてきました。来庵者も大勢いらして下さいました。新しい工事関係者も入っていらっしゃることと思います。○町内の仮設住宅からお越しのお客様。度々ご利用いただき、色々お話をします。仕事が無くて困っているそうです。○九州の宮崎から仕事でいらしているお客様。宿泊は会社の寮で、半年位滞在されて
...
read more..
2017年1月11日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告1.10(火)
○明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。お正月中は天気に恵まれ、心地よく過ごす事が出来ました。○今日から年明けの仕事です。今年もどんりゅう庵スタッフ一同、頑張ります。今年はどれだけの方々が来庵して下さるでしょうか。楽しみです。○お仕事の方。四国出身の方で東京から大槌へ復興の仕事にいらっしゃいました○船のお父さん。ナマコ漁が解禁でしたが、海が濁っていて駄目だったそうです。○マス
...
read more..
2017年1月10日
本日より営業再開です
昨年末より、お休みをいただいておりました「どんりゅう庵」「モーモーハウス」は本日から営業を再開させていただきます。長期間のお休みで、皆様には大変ご迷惑をお掛け致しましたが、本年もよろしくお願い申し上げます。
...
read more..
2017年1月6日
本年もよろしくお願いいたします
2017年を迎え、日頃から弊機構の活動にご支援、ご協力をしていただいている皆様方も穏やかなお正月をお過ごしのことと思います。東日本大震災の発生から3月で満6年となりますが、被災地の復興は中々進みません。当初、3年程度とされていた仮設住宅での生活も6年となろうとしています。昨年の夏の台風では仮設住宅にも浸水被害が発生して、住民の方々の疲労も限界となっています。災害住宅の建設促進等により、1日でも早く
...
read more..
結果 1 - 15 / 15
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ