2017年 3月

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.29(水)

○役場にデリバリーに行くと玄関入口ホールに他県や海外からの支援物資が時々置かれていて、石鹸とかボールペンとか”ご自由にどうぞ”という形で提供されています。未だ被災地への気遣いを心に抱いていただいているのですね。感謝です。○桜木町から女性のお客様。全部で40名くらい加入している手芸グループ、運動グループに入っていらっしゃいます。今日は集まりがあった帰りに立ち寄って下さいました。久し振りのカレーに「美... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.23(木)

○宮古から女性のお客様。度々来町され、どんりゅう庵に立ち寄って下さいます。今日は吉里吉里にある和菓子屋さんに寄られてお抹茶をご自分で点てながら美味しいお菓子をいただいて帰ろうと思うとのことです。和の雰囲気を感じられるお店なので皆さん結構利用される様です。○盛岡から農業改良事務所の方。震災後、大槌町の農作物研究、収穫等見回っていらつしゃいます。写真は震災前は住宅地だった一角を農地にした農業試験場です... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.22(水)

○朝から春うらら、暖かい一日になりそうです。少し風が強く土埃を感じます。○相変わらず大型トラックの往来は激しく、運転に神経を使います。でもトラックの運転手さんは結構礼儀正しく気を付けて運転されているなと感じます。○町方地区の災害復興住宅がほぼ完成しました。お庭の気遣いもあってとても落ち着いた雰囲気になっています。間もなく引き渡しがあると思いますが、一人暮らしか、ご夫婦を対象とした入居となるのでしょ... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.17(金)

○今週最後の日。天気はあまり晴天ではないけれど、ほんのり春の息吹を感じます。○並びにあった仮設支援センターが今度、社会福祉協議会の中に入るということで今日引っ越しを始めました。プレハブも解体する様です。床屋さんも移転してプレハブ移動と、少しずつこの場所も空き地になって来ます。喫茶店「夢宇民」は以前のところに本設を建て7月頃には完成する様なので、そちらに移転。マルタニさんも上町の自宅前に店舗移転とい... read more..

「愛の夢チャリティーコンサート」様よりのご寄附

野谷恵様をはじめとしたアーティストによる「愛の夢チャリティーコンサート 〜in Tokyo 3」が1月28日(土)、東京の日暮里にあるサニーホールにおいて開催されました。当日はたくさんの方がお越しになり、素敵な音楽とお話しによる楽しい一時を過ごされました。このたび、当日の収益金35万円を野谷様より当機構へご寄附いただきました。本当にありがとうございます。お預かりしたお金は東北の復興支援のために大切... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.16(木)

○日ごとに暖かく気温も少しずつ上昇、動きやすくなりました。相変わらず朝からダンプカーの往来は忙しいですが、少しは道路状況が良くなったので前ほど土埃も気になる程ではありません。役場周辺の建築許可区域には次々と戸建て、事務所等の建物が建っています。地元の建築業者、大工さんのOBも仕事に従事されているようです。集合タイプの災害復興住宅も何棟か建っていて、それぞれ玄関前の箱庭部分には”侘び寂び”を感じさせ... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.15(水)

○今朝どんりゅう庵に出勤するといつも見かける「静岡エレガント」という夏みかんの箱が三つも積んでありました。本当にいつまでも被災地への心配りをいただき、有難く頭が下がります。一個の大きさが直径15cm位あります。平田仮設に配ろうと思います。後はどんりゅう庵に来庵された方々にも一口ずつ食べて頂こうと思います。春田様へは電話でお礼を伝えておきました。「自分としては支援という気持ちではなく、皆さんに食べて... read more..

フレンチせんべいモーモーラスク一受付終了のお知らせ

○以前お知らせしました通り、3月31日をもってフレンチせんべいとモーモーラスクの販売を休止させていただきます。全国への発送につきましては、 3月24日(金)午後11時59分で受付を終了とさせていただきます。どうぞご了承ください。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.10(金)

○今週最後の日。金曜日はカレーの日とでも決めていらっしゃるのでしょうか。鵜住居にある南三陸国道事務所へのデリバリー数が多くなりました。一週間に一度カレーを食べる習慣も良いかもしれませんね。以前より届け先の道路も良くなり、整備されましたので配達も楽になったと思います。○明日は3.11、6年目の追悼の日です。大槌町内でもいろいろなところで式典がある様です。一日厳粛な気持ちで心からのご冥福を祈りたいと思... read more..

理事長報告ーどんりゅう庵前の県道です

どんりゅう庵前の県道は昨年7月、開通しました。県道は一直線に伸び、町役場と直結されています。道路沿いには住宅や店舗の建設も始まっていました。2枚目の写真に写っている白い建物は大槌町役場です。... read more..

理事長報告ー大槌町の災害復興住宅

大槌町では集合タイプ、長屋タイプ、戸建てタイプの災害復興住宅が建設されています。この集合タイプの災害復興住宅は大槌町では最大級の建物です。... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.9(木)

○気温は暖かく空はどんより花曇り。最近、風も無く、土埃りが気にならないのが何よりです。この静かな日が何日続くか。手作業している方々も助かっていることと思います。○赤浜の東大海洋研究所の方々。事務所、宿泊所建設の話があるが、まだ着工していないという事です。宿は釜石駅に隣接したホテルで、以前から学生、O.B等が来町して海の調査をされています(写真は赤浜にある東大海洋研究所の本館です。東日本大震災ではこ... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.8(水)

○今日は気温も高く暖かいです。でも朝方、一瞬ボタ雪が降ってきて驚きましたが、すぐ解けました。どんりゅう庵に足が向くお客様の軽やかな足取りが聞こえそうです。○昨日の報道ステーションで大槌のことを詳しく放送していましたが、町方地区への住居、店舗の移転について予定を大幅に下回っているということで役場も頭の痛いところです。”きれいな大槌”ということで銘打ってはおりますが、当分は空き地の目立つ町並みになりそ... read more..

理事長報告ー大槌町の大槌学園です

○大槌町では東日本大震災により町内の町立学校(大槌小学校、安渡小学校、赤浜小学校、大槌北小学校及び大槌中学校)は校舎が使用できなくなり、平成23年9月より仮設校舎において授業が再開され、平成25年4月には4小学校は統合され、大槌小学校となりました。○平成28年4月1日より大槌小学校と大槌中学校は統合され、「大槌学園」となり、義務教育学校として体制を新たにしました。そして、平成28年9月26日より、... read more..

理事長報告ー新築された大槌消防署です

○大槌町大町にあった大槌消防署は東日本大震災により全壊し、大槌小学校敷地内のプレハブ仮設庁舎を利用していました。そして平成28年3月、震災により被害を受け取り壊された大槌中学校の跡地に移転しました。これからはこの新しい庁舎を拠点に署員の方々が町民の安全を守って下さいます。○このすぐそばを流れる源水川には全国的にも希少な「淡水型イトヨ」が生息し、秋になると鮭が遡上してくるということです。これからもこ... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.3(金)

○朝は穏やかだったのですが、昼前から強風が吹き出し、町中土埃りが飛んでいます。○今日は3月3日、雛祭りです。震災当日はこの一週間後でした。大きい雛段飾りを失なった方々も沢山居られた様です。子供の成長を祝ってきたものが一瞬にして流され、大きい絶望を抱いたことでしょう。間もなく3.11(6年目)がやって来ます。大槌町民の方々、本当に頑張っています。これからも強く前向きに人生を過ごされて欲しいと思います... read more..

理事長報告ー大槌町の定住促進住宅

○大槌町小鎚の定住促進住宅へ行きました。この住宅には震災で家を失くした方々や復興支援のために大槌町へ移住してきた方々が暮らしていらっしゃいます。... read more..

大槌町にセブンイレブンがオープンしました。

○平成29年2月28日(火)、どんりゅう庵と町役場の中間、末広町に「セブンイレブンおおつち御社地店」がオープンしました。○大勢の方が来店して美味しそうなお弁当、パン等、盛り沢山の商品の中から選んでいらつしゃいました。どんりゅう庵のお昼時への影響が多少、懸念されますが、一定期間のことと思っています。○町方地区に住居、店舗が集まって来て大槌の町並みが落ち着き、町民の生活向上につながることを願うばかりで... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.2(木)

○昨日に続き今日も朝から暖かく、弥生三月の雰囲気が感じられます。本当に今年の冬は暖冬で助かりました。あとは彼岸の入りあたりの冷え込みを注意するのみです。○お仕事関係のお客様。以前は度々お越しいただきましたが、久し振りに来れれました。やっぱり美味しい!と言って下さいました。○町会議員の方と仮設住民のお客様。旧町役場を解体か保存かの意見論争をされました。「被災者は家族を失ったそれぞれの立場で考えが違う... read more..

お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告3.1(水)

○今日から3月、朝からとても暖かい日差しが眩しいくらいです。やっと春の息吹を感じる様になりました。工事の騒音も聞こえず穏やかな日々が続く様です。○釜石からいらしたお客様。元大槌在住で時々、大槌町に用事でいらして、いつも立ち寄って下さいます。3.11が近づいて6年目の法要(仏教では七回忌にあたります)を考えている方々が大勢いらっしゃいます。○桜木町から知人の女性が来庵。イチゴのパックをいただき、スタ... read more..

【悦子さんだより】おひなさま色紙展(その2)

○3月12日(日)までイオンタウン釜石にて「おひなさま色紙展」が開催されています。○2月25日(土)、開会式がありましたので私も会場へ行って来ました。オープニングとして大正琴の演奏があり、沢山の方が来場され、とても賑やかに幕開けいたしました。... read more..

【悦子さんだより】おひなさま色紙展が開催中です

○2月25日(土)より、3月12日(日)までイオンタウン釜石にて「おひなさま色紙展ー北九州市から書で贈る応援歌色紙」が午前10時から午後5時まで開催されています。○北九州市と釜石市は「明治日本の産業革命遺産 製鉄、製鋼、造船、石炭産業」の構成資産を書ゆする市として、ともに世界遺産登録を目指していた縁で、東日本大震災以降、北九州市から釜石市へ多大な支援が寄せられています。○会場内には北九州市民の皆さ... read more..

結果 1 - 22 / 22

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475