Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2017年 5月
2017年5月30日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告5.26(金)
○今日も朝から雨で寒いです。金曜日は釜石方面にデリバリーがあるので時間的に結構忙しいです。○町内からのお客様。度々来庵して下さいます。役場でお会いしてお声をお掛けしたところ、寄ってくださるようになりました。○大槌町釈迦福祉協議会の「生活支援相談員」の方。仮設、復興住宅の方中心にコミュニケーション広場的お手伝いをされています。「お茶っこサロン」では手芸教室等、遠野から先生を呼んで交流をされています。
...
read more..
2017年5月22日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告5.19(金)
○今朝は建設会社の方が来庵されてどんりゅう庵解体工事に伴う打ち合わせでした。大槌町の復興に向け町の様子がどんどん変わっていきます。皆さん本当に頑張っています。様々な応援、支援の方々もまだまだ見守ってくれております。○町外からの女性のお客様。どんりゅう庵の一時閉店につき、残念がって新しい場所を聞かれました。○町内から建設業のお客様。度々来庵されていますが、お仕事中の城跡工事も最終段階を迎え、調査(発
...
read more..
2017年5月18日
「ピアノとおはなしのティータイム9」が開催されます
「ピアノとおはなしのティータイム9」東日本大震災復興支援チャリティコンサートが5月28日(日)に早稲田奉仕園スコットホールで開催されます。このコンサートの収益は2014年以来、当機構に全額ご寄付いただいております。今年も全額当機構にご寄付いただけることになりました。厚いご支援に感謝いたします。日曜の午後、ピアノ演奏とおはなしの朗読で素敵なティータイムを過ごしてみませんか。開催日が間近に迫ってきまし
...
read more..
2017年5月18日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告5.17(水)
○昨日から今日にかけて日本中、眞子様ご婚約のニュースで持ち切りです。久々の明るく心癒される出来事でした。なんとなく自分も笑顔になっている感じでした。○植山スタッフの演劇仲間で脚本、演出をされる方。今後、盛岡とか横浜に出張公演を考えているそうです。とても充実した内容で町民の評価も高いので大槌復興の周知の為にも頑張って欲しいと思います。今まで無料で去年、今年と公演されていますが、少し位入場料をいただい
...
read more..
2017年5月16日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告5.12(金)
○青空は見えませんが、気温高く暖かい日です。今日は少しデリバリー数が多かったです。南三陸国道事務所も大きい工事が完了すれば、あと1年くらいで撤退なのでしょう。外部の方々が出入りしているから町も潤っているのでしょうが、来年になるとどれだけ静かな町になるか。今からはかり知れません。○昨日は珍しくUR都市機構の方々、3〜4グループが来庵。大船渡、釜石事務所の方々も来られたようで、各々顔見知りでは無かった
...
read more..
2017年5月12日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告5.11(木)
○天気は曇りですが気温が高く、少し汗ばむ感じです。車の往来は頻繁にありますが、流石に歩行者の姿は見つけるのが大変という位に少ないです。住宅がぼちぼち建ってきているので、その内歩行者も増えるのな……?○近くの旅館に宿泊の北海道大学教授が来庵して下さいました。商業・観光についての講演をされるそうです。何度か大槌町の視察に来町。態々黒船カレーを召し上がりに立ち寄ってくれました。○旅館の奥様が教授を送って
...
read more..
2017年5月12日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告5.10(水)
○今日は久し振りにどんりゅう庵に出勤。○町内の鮮魚店店主のお客様。移転について悩み、考えていらっしゃるようです。後継者があれば今後も続けたいという事です。いずれにしても仮設店舗から本設の建物にされるようです。今年はワカメの値段が高騰していますが、いつも送っているところがあるので注文してみました。○仙台から女性のお客様。大槌支援について役場に相談に来られた様です。今でも支援の動きがあるという事、本当
...
read more..
2017年5月11日
長谷寺様境内にて復興支援販売を行いました
5月1日、募金箱の設置をはじめ、いつも弊機構の活動にご協力をいただいている鎌倉の長谷寺様境内において、東日本大震災、熊本地震の復興支援販売をさせていただきました。長谷寺様には場所の提供だけではなく、荷物の運搬やセッティングのお手伝いまでしていただきました。改めて御礼申し上げます。当日はゴールデンウィークの合間の月曜日でしたので日曜日や祝日ほどではありませんでしたが、大勢の参拝者の方々がいらっしゃい
...
read more..
2017年5月8日
お嬢(佐藤悦子スタッフ)の大槌町現地報告4.28(金)
○明日からゴールデンウィーク開幕。今日は五月晴れのとても良いお天気。どんりゅう庵も9連休させていただきます。○企業関係のお客様、3名で来庵です。お一人が灼熱カレーを初めて召し上がり、辛すぎて四苦八苦して食べていらっしゃいました。初めての味にショックを受けられた様です。○東京からどんりゅう庵がいつもお世話になっている食材会社の社長ご夫妻が釜石の駐在員の方と来庵して下さいました。最近、釜石市片岸町に会
...
read more..
結果 1 - 9 / 9
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ