2017年 10月

理事長報告ー茨城・福島視察(16)

10月2日に訪問した福島県富岡町の町役場です。富岡町では今でも避難している町民のためにいわき市と郡山市に支所を設けています。 read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(15)

10月2日に福島県双葉郡富岡町を訪問してNPO法人「富岡町3.11を語る会」の青木理事長と仲村副理事長と面談をしました。(写真の向かって右側が青木様、左側が仲村様です。)「富岡町3.11を語る会」様は原発事故により起こった出来事をありのまま語る活動を全国各地でされています。 read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(14)

10月2日、福島県双葉郡富岡町に行きました。富岡町は4月1日に避難指示が一部解除になり、住民の帰還が始まりました。こちらの「さくらモールとみおか店」様は富岡町唯一の大型商業施設だという事です。 read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(13)

10月2日JR常磐線広野駅前通りを歩きました。駅前の商店街はまだまだ復興していませんでしたが、お菓子屋さんが頑張って営業をされていました。店内は和菓子や洋菓子が色々と並んでいました。 read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(12)

10月2日、広野病院様を訪問した後、最寄り駅のJR常磐線広野駅に行きました。平日の昼間でしたが、駅前に人気はありませんでした。 read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(11)

10月2日に訪問した福島県双葉郡広野町にある高野病院の高野己保理事長と病院の入口です。高野病院様はいわき市・広野町・楢葉町・富岡町を診療圏として入院に重点を置いた地域医療に取り組んでいらっしゃいます。東日本大震災による原発事故後も一日も休むこと無く診療を続けて、地域にたった一つ残された医療機関の院長として活動をされた前理事長・院長の高野英男様のことは様々な形で報道されました。高野病院様は新理事長が read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(10)

10月2日、福島県双葉郡広野町の高野病院様を訪問して高野己保理事長とお会いしました。病院を取り巻く最近の情勢など貴重なお話を伺うことが出来ました。 read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(9)

10月1日に訪問した福島県いわき市の小名浜港です。小名浜港は江戸時代に幕府代官所が設置され、納付米の江戸向け積出し港として発展しました。明治時代になり、常磐炭鉱が開発されると石炭の積出し港として栄えました。昭和から現在にかけては国際貿易港としてさらに発展を遂げています。訪問した時、津波の痕跡はもうありませんでした。 read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(8)

10月1日に訪問した福島県いわき市にある、いわきサンマリーナ(小名浜マリーナ)の現在の様子です。このマリーナは東日本大震災の津波により壊滅的な被害を受けました。現在でも再建されずそのままとなっています。 read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(7)

10月1日に訪問した茨城県五浦海岸の六角堂附近のホテルです。東日本大震災では、写真にある1階の浴場にも津波が浸水しました。そのため、今でもこのお風呂は使用できないという事です。 read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(6)

10月1日に訪問した茨城県五浦海岸にある岡倉天心の居宅です。居宅前の庭も東日本大震災では10mという茨城県で最も大きな津波に襲われました。津波は高台にある、この母屋まで到達したという事です。 read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(5)

10月1日に訪問した茨城県北茨城市五浦海岸の六角堂と目の前の海の様子です。この六角堂は明治時代、東京美術学校(現在の東京芸術大学)の校長を退官して東京を離れた岡倉天心がこの海岸の景色に感動して土地を購入、自身の居宅を立てた敷地内の一番海に面した場所に建てられた建物です。五浦滞在中は天心が思索に耽ったというこの六角堂も東日本大震災による津波により、全て流出してしまいました。それでもこの建物の大切さを read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(4)

10月1日に訪問した茨城県北茨城市磯原にある野口雨情の生家です。野口雨情は童謡「七つの子」や「しゃぼん玉」の作詞をしたことで知られています。この建物は海沿いの国道を渡った側にありますが、東日本大震災では津波が1階まで浸水しました。写真にある部屋も津波が浸水したという事です。 read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(3)

10月1日の茨城県の大洗海岸の朝の様子です。大洗のホテルは海岸線に並列して建っています。東日本大震災では1階まで津波が浸水したということです。今では震災の痕跡も見られず、目の前には広大な太平洋が広がっていました。 read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(2)

茨城県ひたちなか市の那珂湊おさかな市場の9月30日の様子です。東日本大震災ではこちらの1階迄浸水したという事です。今では震災のあった痕跡は見当たらず、市場は賑わいを見せていました。... read more..

理事長報告ー茨城・福島視察(1)

コキアが色づき始めた国営ひたち海浜公園の9月30日の様子です。広大な丘陵の先には太平洋が広がっています。公園のあるひたちなか市も東日本大震災時には津波に襲われました。... read more..

「どんりゅう庵」休業のお知らせ

○いつも「どんりゅう庵」を御利用いただき、ありがとうございます。「どんりゅう庵」は建物移転のため、10月6日(金)までの営業とさせていただきます。休業中は何かとご不便・ご迷惑をお掛け致しますがご了承をお願いいたします。○新しい場所での営業再開は11月1日(水)を予定しております。新しい店舗の所在地と営業再開日は詳細が決まり次第、お知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。... read more..

結果 1 - 17 / 17

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475