Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2018年 8月
2018年8月31日
宮城県の七ヶ浜町立松ケ浜小学校にポスター!
宮城県の七ヶ浜町(しちがはままち)教育委員会様の七ヶ浜町立松ケ浜小学校様が、羽生選手の復興支援ポスターを掲示して下さいました。震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で7年前の出来事を意識し、人々を思いやる心を育んでもらいたく、学校への掲示を推進している私どもの活動にご協力頂きました。ありがとうございました。写真は、七ヶ浜町立松ケ浜小学校の校内の掲示場面です。
...
read more..
2018年8月30日
宮城県の亘理町立逢隈小学校にポスター!
宮城県の亘理(わたり)教育委員会様の亘理町立逢隈(おおくま)小学校様が、羽生選手の復興支援ポスターを掲示して下さいました。震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で7年前の出来事を意識し、人々を思いやる心を育んでもらいたく、学校への掲示を推進している私どもの活動にご協力頂きました。ありがとうございました。写真は、亘理町立逢隈小学校の校内の掲示場面です。
...
read more..
2018年8月30日
中谷広美様(東京都)が介護老人保健施設にポスター!②
「財団法人 明理会 介護老人保健施設 我孫子ロイヤルケアセンター」での羽生選手の復興支援ポスターの掲示場面です。
...
read more..
2018年8月30日
中谷広美様(東京都)が介護老人保健施設にポスター! ①
中谷広美様(東京都)が、「財団法人 明理会 介護老人保健施設 我孫子ロイヤルケアセンター」に羽生選手の復興支援ポスターを掲示して下さいました。「入居されている方々は、五輪でも羽生選手を応援していたと、とても喜んでくださいました。剥がしたらちょうだい、と言う方も多いそうです。皆さんが日中過ごされるラウンジと、エレベーター前に掲示されています。ちょうど夏祭りで多くのご家族の方も見えていて、皆さんも見て
...
read more..
2018年8月29日
羽生結弦中華圏後援会様がポスター!江門市新会人民病院
羽生結弦中華圏後援会様が羽生選手の復興支援ポスターを、広東省の江門市新会人民病院の総合病棟に掲示して下さいました。ありがとうございました。 非常感__的合作写真は、江門市新会人民病院の総合病棟での掲示場面です。
...
read more..
2018年8月29日
宮城県気仙沼市立小泉小学校にポスター!
宮城県の気仙沼市教育委員会様の気仙沼市立小泉(こいずみ)小学校様が、羽生選手の復興支援ポスターを掲示して下さいました。震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で7年前の出来事を意識し、人々を思いやる心を育んでもらいたく、学校への掲示を推進している私どもの活動にご協力頂きました。ありがとうございました。写真は、気仙沼市立小泉小学校の校内の掲示場面です。
...
read more..
2018年8月27日
鎌倉雪ノ下災害復興支援広場を新たにオープンました②
写真は、小町通りと鶴岡八幡宮です。
...
read more..
2018年8月27日
鎌倉雪ノ下災害復興支援広場を新たにオープンました①
8月24日、弊機構は鎌倉の小町通りに「鎌倉雪ノ下災害復興支援広場」を新規オープン致しました。東日本大震災及び西日本豪雨災害被害募金を目的とし、羽生結弦選手の復興支援ポスターの頒布も行っています。小町通りは、鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮まで、若宮大路と平行に走る通りで、伝統的な土産物屋からファッショングッズまで幅広くショッピングや食事、喫茶が楽しめる人気スポットです。鎌倉に観光、名所巡り等でお越しの際に
...
read more..
2018年8月27日
宮城県七ヶ浜町立汐見小学校にポスター!
宮城県の七ヶ浜町教育委員会様の七ヶ浜町立汐見小学校様が、羽生選手の復興支援ポスターを掲示して下さいました。震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で7年前の出来事を意識し、人々を思いやる心を育んでもらいたく、学校への掲示を推進している私どもの活動にご協力頂きました。ありがとうございました。写真は、七ヶ浜町立汐見小学校の校内の掲示場面です。
...
read more..
2018年8月24日
理事長報告「大槌町の今」—おしゃっち⑩
岩手県大槌町文化交流センター(愛称:おしゃっち)前にある御社地公園とおしゃっちの外観です。おしゃっちはガラス張りになっていまして、外から中が見える構造になっています。おしゃっち前の広い駐車場では野外ステージや様々なイベントが行われます。写真は、御社地公園とおしゃっちの外観です。
...
read more..
2018年8月24日
宮城県石巻市立鹿妻小学校にポスター!
宮城県の石巻市立教育委員会様の石巻市立鹿妻(かづま)小学校様が、羽生選手の復興支援ポスターを掲示して下さいました。震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で7年前の出来事を意識し、人々を思いやる心を育んでもらいたく、学校への掲示を推進している私どもの活動にご協力頂きました。 ありがとうございました。写真は、石巻市立鹿妻小の校内の掲示場面です。
...
read more..
2018年8月24日
宮城県石巻市立鹿妻小学校にポスター!
宮城県の石巻市立教育委員会様の石巻市立鹿妻(かづま)小学校様が、羽生選手の復興支援ポスターを掲示して下さいました。震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で7年前の出来事を意識し、人々を思いやる心を育んでもらいたく、学校への掲示を推進している私どもの活動にご協力頂きました。 ありがとうございました。写真は、石巻市立鹿妻小の校内の掲示場面です。
...
read more..
2018年8月23日
宮城県塩竈市立第三小学校にポスター!
宮城県の塩竈(しおがま)市教育委員会様の塩竈市立第三小学校様が、羽生選手の復興支援ポスターを掲示して下さいました。震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で7年前の出来事を意識し、人々を思いやる心を育んでもらいたく、学校への掲示を推進している私どもの活動にご協力頂きました。 ありがとうございました。写真は、塩竈市立第三小学校の校内の掲示場面です。
...
read more..
2018年8月23日
理事長報告「大槌町の今」—おしゃっち⑨
2018年6月10日にオープンしました岩手県の大槌町文化交流センター(愛称:おしゃっち)前広場とおしゃっちの館内見取り図です。【1F】多目的ホール レッスン室 事務室【2F】会議室・和室 スタジオ 震災伝承展示室【3F】図書館
...
read more..
2018年8月22日
宮城県塩竈市立第二小学校にポスター!
宮城県の塩竈(しおがま)市教育委員会様の塩竈市立第二小学校様が、羽生選手の復興支援ポスターを掲示して下さいました。「本校においても、震災を風化させないための取組を継続的に実施していきたいと思います。」と心強いお言葉を頂きました。震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で7年前の出来事を意識し、人々を思いやる心を育んでもらいたく、学校への掲示を推進している私どもの活動にご
...
read more..
2018年8月22日
アリガト エイリアン アジアアライアンス様がポスタ-!
アリガト エイリアン アジア アライアンス(Arigato Alien Asia Alliance(4A))様が、羽生結弦選手の復興支援ポスターをAI分野等における世界的会社のNVIDIA 上海オフィスに掲示して下さいました。ご協力ありがとうございました。 Thank you for your cooperation.写真は、NVIDIA 上海オフィスの掲示場面模様です。
...
read more..
2018年8月21日
宮城県石巻市立鮎川小学校にポスター!
宮城県の石巻市教育委員会様の石巻市立鮎川小学校様が、羽生選手の復興支援ポスターを校内に掲示して下さいました。「ポスターを配布していただき、ありがとうございました。 本校は20人にも満たない小規模校ではありますが、羽生選手のポスターを見て大変喜んでいる様子でした。ポスターを見ている児童の様子を写真におさめました。ぜひ、羽生選手にも見て頂ければと思っています」とのお礼を頂きました。頂きました写真は、必
...
read more..
2018年8月20日
理事長報告「大槌町の今」—おしゃっち⑧
おしゃっち(大槌町文化交流センター)図書館の児童コーナーと新聞・雑誌コーナーです。新聞ラックには地元の新聞である岩手日報(本社:盛岡)や河北新報(本社:仙台)が揃っています。利用案内図は、きれいで大変分かりやすい案内図です。
...
read more..
2018年8月16日
羽生結弦中華圏後援会様が#14上海文広演芸グループに掲示
羽生結弦中華圏後援会様が羽生選手の復興支援ポスターを、上海にある上海文広演芸グループ有限会社様に掲示して下さいました。上海文広演芸グループ有限会社様は、中国有数のミュージカル、演劇等の大手制作会社で、日本でもこれまで舞劇「朱鷺」(とき)や雑技団等の公演を行っています。ご協力ありがとうございました。 非常感__的合作写真は、上海文広演芸グループ有限会社社内の掲示場面です。
...
read more..
2018年8月16日
理事長報告「大槌町の今」—おしゃっち⑦
おしゃっち(大槌町文化交流センター)3階の図書館は、地元産木材で作られ、木の香りがとてもよく温かい感じがします。内部は柱のない空間になっており、明るくて広く開放感があります。設計上は、本来荷重のかかる図書館は下層の階に置くべきところでしたが、もし津波が来た時に資料が守られるように、ということで図書館は3階に持ってきたそうです。写真は図書館の内部風景です。
...
read more..
2018年8月15日
理事長報告「大槌町の今」—おしゃっち⑥
おしゃっち(大槌町文化交流センター)の3階には大槌町立図書館があります。かつて、大槌町立図書館では郷土(大槌町)に関連する資料を重点的に集めておりましたが、東日本大震災により図書館が被災し、貴重な資料が多数失われました。大槌町立図書館では、震災の記憶を風化させることのないよう、また大槌の歴史や文化、震災復興に関連した様々な資料を未来に引き継ぐため、郷土資料の収集に取り組んでいます。開館時間 10:
...
read more..
2018年8月15日
羽生結弦中華圏後援会様がポスター! #13北京理工大学
羽生結弦中華圏後援会様が羽生選手の復興支援ポスターを、北京理工大学キャンパス内の理工国際教育交流ビルに掲示して下さいました。ご協力ありがとうございました。 非常感__的合作写真は、北京理工大学キャンパス内にある理工国際教育交流ビルの掲示場面です。
...
read more..
2018年8月14日
理事長報告「大槌町の今」—おしゃっち⑤
おしゃっち(大槌町文化交流センター)2階にある震災伝承展示室と3階図書館(一般開架)です。
...
read more..
2018年8月14日
羽生結弦中華圏後援会様がポスター! #12福建医科大学
羽生結弦中華圏後援会様が羽生選手の復興支援ポスターを、福建省福州市にある福建医科大学に掲示して下さいました。ご協力ありがとうございました。 非常感__的合作写真は、福建医科大学キャンパスの掲示場面です。
...
read more..
2018年8月14日
羽生結弦中華圏後援会様がポスター!#11湖南株洲SPWAEC会社
羽生結弦中華圏後援会様が羽生選手の復興支援ポスターを、湖南省株洲市にある湖南株洲SPWAEC会社(South Pratt & Whitney Aero-Engine(Zhuzhou) Co., Ltd.)に掲示して下さいました。湖南省株洲市は、湖南省の東部にある工業都市で、中国南部の鉄道網の中心でもあります。SPWAEC会社は、世界3大航空機エンジンメーカーの米国プラット&ホワイトニーの関
...
read more..
2018年8月14日
宮城県利府町立利府第三小学校にポスター!
宮城県の利府町教育委員会様の利府町立利府第三小学校様が、羽生選手の復興支援ポスターを掲示して下さいました。「素晴らしいポスターの寄贈、ありがとうございました。 校長室の前に飾らせていただきました。」とのお礼を頂きました。震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で7年前の出来事を意識し、人々を思いやる心を育んでもらいたく、学校への掲示を推進している私どもの活動にご協力頂き
...
read more..
2018年8月13日
羽生結弦中華圏後援会様がポスター!#10 中国科学院
羽生結弦中華圏後援会様が羽生選手の復興支援ポスターを、北京にある中国科学院に掲示して下さいました。中国科学院は、中国最高レベルの科学技術学術機関及び自然科学・ハイテク総合研究センターです。ありがとうございました。 非常感__的合作写真は、中国科学院オフィスでの掲示場面です。
...
read more..
2018年8月13日
理事長報告「大槌町の今」—おしゃっち④
おしゃっち(大槌町文化交流センター)2階には、町と住民が一体となって復興や震災伝承の取り組みを発信する震災伝承展示室があります。震災前・後・現在の映像を見ることができます。写真は震災伝承展示室の入口と室内です。
...
read more..
2018年8月9日
理事長報告「大槌町の今」—おしゃっち③
おしゃっち(大槌町文化交流センター)3階の図書館の書棚には、NHKの人気人形劇「ひょっこりひょうたん島」や日本SF大賞・読売文学賞受賞作「吉里吉里人」(きりきりじん)の生みの親である井上ひさし氏の色紙が置かれていました。色紙には彼の有名な言葉がありました。「むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをゆかいに ゆかいなことをまじめに 書くこと」
...
read more..
2018年8月9日
中華 三貴屋様(横浜市)がポスター!
いつも弊機構を支援下さっている横浜市中区の中華 三貴屋(Dinner MIKIYA)様が羽生選手の復興支援ポスターを掲示下さいました。三貴屋様は、創業して60年で横浜 関内地区のビジネス街で人気の中華料理店です。ありがとうございます。住所:〒231-0841 横浜市中区 弁天通2-29営業時間:午前11時〜定休日:土日祝TEL: 045-212-9566
...
read more..
結果 1 - 30 / 44
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ