Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2018年 12月
2018年12月27日
平成30年をふりかえってー震災機構
今年も皆様のご支援のおかげで弊機構は東日本大震災と西日本豪雨被害に遭われた皆様への支援を行うことができました。ありがとうございました。今年の震災機構の主な活動の記録です。4月、岩手県、宮城県、福島県(以下「東北3県」)の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行支援12教育委員会を通じて50小学校の生徒1,079名と28中学校の生徒1531名の合計2,610名の生徒に対し支援を行いました。6月、羽生結
...
read more..
2018年12月26日
羽生選手が3月の世界選手権代表に選ばれました。
平成30年12月24日、フィギュアスケート全日本選手権(大阪)が終了し、今大会を欠場した羽生結弦選手が世界選手権(平成31年3月、さいたまスーパーアリーナ)の代表に決まりました。おめでとうございます。11月17日のロシア杯の公式練習中に、右足首を負傷し、GPファイナルと全日本選手権を欠場しましたが五輪連覇など過去の実績が評価されました。どうかゆっくり休んで、早く万全の体調を取り戻し競技に復帰される
...
read more..
2018年12月22日
リバスクの営業日変更と年末年始の休業日のお知らせ
鎌倉のリバスク(雪ノ下復興支援広場)は、今まで、火曜日が定休日でしたが、来週25日より、火曜日も営業することになりました。なお、年末年始は、12月28日(金)より1月6日(日)までお休みさせていただきます。
...
read more..
2018年12月22日
知っトク防災から報告書が届きました。
弊機構は、平成30年10月27日(土)に伊丹市で開催された「阪神北彩りフェスタ in 伊丹」の地域見本市での防災啓発活動に、来場者へのお土産として岡山銘菓の「廣榮堂のきび団子」100箱を提供し、岡山水害被害を伝える活動の助成を行いました。 この度、防災啓発活動を行った兵庫県阪神北地域ビジョン委員会「知っトク防災」グループ代表片山辰雄様から、報告書が届きました。 当日は、同グループが作成した防災アン
...
read more..
2018年12月21日
大槌町の浪板海岸(2)
大槌町の浪板海岸は大勢のサーファーが集まるサーフポイントとしても知られています。波板海岸にあある三陸花ホテルはまぎく様のすぐ横を降りた海沿いには「浪板サーフビレッジ」があります。ここには、サーフショップやカフェなどが建ち並び、休日には若者たちの集まる場所となっていて「浪板海岸スケートパーク」というローラースケートを楽しむことができる設備も設置されていました。
...
read more..
2018年12月20日
野谷恵様からご寄付いただきました
いつも弊機構の活動にご支援くださるピアニストの野谷恵様が12月9日、「野谷恵と門下生によるピアノコンサート2018音の輝き」を札幌で開催されました。コンサート終了後、募金活動を行い、一部を弊機構にご寄付いただきました。ありがとうございました。
...
read more..
2018年12月20日
大槌町の植山店長からの報告
岩手県大槌町のどんりゅう庵植山店長から小鎚川に遡上する鮭の写真が届きました。たくさんの群れをみつけ、写真を撮ったそうですが、鮭が見えるでしょうか。小鎚川の水面はとてもきれいです。 どんりゅう庵は、大槌町のショッピングセンターマストの中で、営業しています。 また、鎌倉のリバスクでもどんりゅう庵カレーを召し上がっていただけます。
...
read more..
2018年12月18日
大槌町の浪板海岸
大槌町の浪板海岸は、海からの波が寄せては返さない「片寄せ波」で知られた砂浜です。遠浅で波の力が緩衝されることと、寄せた波が粗い砂に吸収されることにより、「片寄せ」となっているというです。震災後は地盤沈下によって砂浜がほとんど失われてしまいましたが、最近はサーフィンの人気スポットとなり、地元サーファーの人気となっています。この日も波が高く大勢のサーファーがサーフィンを楽しんでいました。
...
read more..
2018年12月16日
建設の進む大槌駅(2)
岩手県大槌町では、町の玄関である大槌駅の建設工事が進められています。駅のプラットフォームも完成しているようです。建設中の大槌駅には2019年3月23日に運行が再開されるという横断幕が掲げられていました。現在、運休中のJR山田線の釜石〜宮古間は三陸鉄道リアス線として運転が再開されることになります。
...
read more..
2018年12月15日
岡山水害支援(呉妹地区でのパンの無料支給)
平成30年12月9日(日)岡山県倉敷市真備町の呉妹小学校にて「オール呉妹交流祭」が開催されました。当日は自由民主党の加藤勝信総務会長や伊藤香織倉敷市長も来席された中、呉妹地区の復興を願い、”食べて交流”、”見て聴いて交流”、遊んで?交流”ということで、短い時間でしたが和気あいあいとした交流の場が持てました。呉妹地区住民の方々とボランティア団体の皆様がふれあいながら楽しい時間を過ごした中、弊機構も地
...
read more..
2018年12月14日
建設の進む大槌駅
先日、弊機構のスタッフが大槌町を訪れましたので、最近の大槌町の様子をお伝えします。2011年3月11日の東日本大震災により甚大な被害を受け運休中となっている山田線の釜石〜宮古間は来年3月の運行再開に向けて工事が進んでいます。大槌町でも大槌駅の整備が行われ、駅舎の新築工事も進行中となっています。新しい駅舎は大槌町の象徴であるひょっこりひょうたん島(蓬莱島)をイメージした建物となっており、町民から完成
...
read more..
2018年12月10日
黒の助グッズのご紹介(リバスク)
雪ノ下災害復興支援広場(愛称「リバスク」)では、被災地の物産を販売しています。岡山県の夢二郷土美術館のお庭番として可愛がられている黒猫、「黒の助」をデザインしたグッズ(クリアファイルや岡山発祥のマスキングテープ)をはじめ、竹久夢二のねこノートなどご用意しております。猫好きな方ぜひお立ち寄りください。これらのグッズの収益金はすべて被災地の支援に使われます。スタッフ一同お待ちしております。住所:鎌倉市
...
read more..
2018年12月4日
羽生結弦選手のA3縮小版のポスターが完成しました。
■ポスター掲出のご協力をお願いします. 2018年12月より、羽生結弦選手のポスターのA3サイズ(現在のポスターの2分の1)の頒布を開始します。A2サイズでは大きすぎて貼るスペースがないのでもう少し小さめのものをとのご要望が多数ありましたので、縮小版を作成いたしました。モデルは自ら様々な震災復興支援を行い、被災地の方々を元気づけることを常に意識して活動を続けている羽生結弦選手です。羽生選手は弊機構
...
read more..
結果 1 - 13 / 13
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ