2019年 2月

リバスク便り もうすぐ春

天気は曇り時々晴れ暖かい日の次の日なので、寒く感じられました。そぞろ歩きの方少しずつ増えて来ました。 華やかですね。今日は 校外学習で 東京都から来た小学生の男の子達が やきもちを食べてくれました。「美味しい〜」と喜んで食べてました。他にも、先月リバスクに来てくださったお客様が、再度ご夫婦でご来店下さいました。又、ご来店下さるそうです。お待ちしています。  ... read more..

どんりゅう庵店長が地元大槌のバラエティショーに出演(2)

どんりゅう庵の植山竜太郎マスターが出演しました「第4回おおつちバラエティーショー」の続編です。写真は、舞台で熱演中の植山竜太郎マスター(右から2人目)と、会場に飾られたお雛様です。 ... read more..

どんりゅう庵店長が地元大槌のバラエティショーに出演(1)

平成31年2月24日(日)、昨年6月にオープンした大槌町文化交流センター(愛称:おしゃっち)で、「第4回おおつちバラエティーショー」が開催されました。恒例となりましたこのイベントに、今年もどんりゅう庵の植山竜太郎職員が「劇場で会おう!〜俺とオヤジの青春狂騒曲〜」出演しました。第2回公演「民宿へ行こう-若だんな、愛と涙のふるさと繁盛記」(平成29年8月)では主演の青年を演じた植山マスターですが、今回... read more..

リバスクでも人気の「日生 カキオコソース」

2月21日夜の日本テレビ「秘密のケンミンSHOW」で岡山県民の熱愛カキたっぷりのお好み焼き(カキオコ)が紹介されました。カキの生産量では広島県、宮城県に次いで国内第3位の岡山県のご当地グルメ「カキオコ」の味を家庭でも味わえるのが「日生 カキオコソース」です。このソースは、有名な生産地である日生(ひなせ)のカキエキスを使用した甘口のソースでして、お好み焼きのほか、炒め物、魚介のフライ等にも合うという... read more..

修学・学習旅行支援募集のご案内

弊機構では、平成24年より毎年、被災を受けた子どもたちの金銭負担を少しでも和らげることを目的に、東日本大震災の被災地の公立小中学校の修学旅行・学習旅行費用の一部補助を行っています。平成30年度は岩手県(陸前高田市、山田町)、宮城県(南三陸町、気仙沼市、女川町、山元町)、福島県(浪江町、飯館村、葛尾村、川内村、富岡町、楢葉町)の3県12市町村の教育委員会様を通じて、公立小学校30校1,079名および... read more..

ハマ便り:横浜公園の梅が見頃です

震災機構の事務所近くにある横浜公園では、紅梅が見頃になりました。公園の池では水ぬるみ、亀が陸に上がってじっと日向ぼっこです。木々の間からは小鳥の楽しそうなさえずりが聞こえてきます。冬が過ぎ春はもうそこまで来たようです。あの日からもうすぐ8年です。3月23日には、震災で不通になっていた岩手県沿岸部を走るJR山田線が復旧になります。震災から8年目にして、ようやくNHK連続テレビ小説「あまちゃん」が舞台... read more..

中華料理 三貴屋様が募金箱を設置して下さっています

いつも弊機構を支援下さっている横浜市中区の中華料理 三貴屋様が募金箱を設置して下さっています。ありがとうございます。創業して60年の中華料理 三貴屋様は、横浜 関内地区のビジネス街で人気の中華料理店です。 住所:〒231-0841 横浜市中区 弁天通り2-29営業時間:午前11時〜定休日:土日祝水曜日 17時閉店TEL: 045-212-9566 ... read more..

大槌の風の電話

平成31年2月7日放送のTBSのプレバト才能ランキングにおいて、「梅」と「公衆電話」をお題にした俳句コーナーで、大槌の「風の電話」を題材にした次の句が1位を取りました。大槌の 風の電話や 梅一輪    (馬場典子 作)風の電話とは、岩手県大槌町に東日本大震災のあと設置された風の電話ボックスです。この電話機の横にはこう書かれているそうです。「風の電話は心で話します 静かに目を閉じ 耳を澄ましてくださ... read more..

そば処 味奈登庵 保土ヶ谷区役所店様に募金箱!

いつも弊機構を支援して下さっている「そば処 味奈登庵保土ヶ谷区役所店」様が募金箱を設置して下さっています。ありがとうございます。「そば処 味奈登庵 保土ヶ谷区役所店」様は、相鉄線 星川駅北口出口から徒歩約3分にある保土ヶ谷区役所の地下1階にあります。区の職員だけではなく一般の方も利用できます。保土ヶ谷区役所店様の季節限定メニュー「 肉辛味つけそば」が、寒いこの時期は特に美味しいと人気です。住所:横... read more..

真備町にバレンタインの贈り物③

川辺復興プロジェクト「あるく」様(槙原聡美代表)の協力を得て、バレンタイン・イベントとして被災者の方々に岡山木村屋さんが焼いた通常の菓子パンに加えて岡山木村屋さんが作ったクッキー等の菓子の無料配布の続々編です。写真は心のこもった笑顔で応対されている「あるく」様のスタッフです。2枚目は質問しながらパンを選んでくださっている模様です。 ... read more..

真備町にバレンタインの贈り物②

川辺復興プロジェクト「あるく」様(槙原聡美代表)の協力を得て、バレンタイン・イベントとして被災者の方々に岡山木村屋さんが焼いた通常の菓子パンに加えて岡山木村屋さんが作ったクッキー等の菓子の無料配布の続編です。がんばれ川辺っ子!写真は菓子パン配布に、ご協力して頂いた「あるく」様のスタッフの方々です。羽生選手の応援ポスターも見えます。 2枚目は寒い中パン受け取りに来ていただいた人々です。 ... read more..

真備町にバレンタインの贈り物①

平成31年2月14日、弊機構は甚大な水害被害を受けた岡山県倉敷市真備町川辺地区で、川辺復興プロジェクト「あるく」様(槙原聡美代表)の協力を得て、バレンタイン・イベントとして被災者の方々に岡山木村屋さんが焼いた通常の菓子パンに加えて岡山木村屋さんが作ったクッキー等の菓子を無料配布しました。真備町にある川辺小学校の会場には、「今回もたくさんの方が集まって、おしゃべりをしながら配布の時間を待っていました... read more..

ハマ便り: 生まれ変わる横浜スタジアム

弊機構の事務所近くには、横浜DeNAベイスターズの本拠地である横浜スタジアム(通称「ハマスタ」)があります。現在、球場のある場所は、1923年(大正12年)関東大震災で壊滅的な被害を受けた横浜の被災者の仮収容所が設けられていました。1929年に関東大震災復興事業の一環として「横浜公園球場」が竣工となり1934年にはベーブ・ルース、ルー・ゲーリック率いる米大リーグオールスター来日し日米野球で全日本は... read more..

リバスクで美味しい和菓子はいかがでしょう

鎌倉の小町通りにあるリバスク(復興復興支援広場)では、岩手県、岡山県、千葉県等の特産品を販売しております。売上の収益金はすべて東日本大震災、西日本豪雨災害の被災地にお届けします。最近、特に人気があるのは岩手県大船渡市 さいとう製菓 かもめの玉子岡山県倉敷市  橘香堂  栗まん岡山県岡山市  廣榮堂 元祖きびだんごリバスク1階の喫茶コーナーで、お茶、紅茶、コーヒー、梅こんぶ茶等とのセットでも召し上が... read more..

震災機構事務所のご紹介

私ども震災機構は、横浜市中区の横浜市役所の道路をはさんで真向いにある関内STビル内にあります。横浜スタジアムもすぐ近くにありまして、事務所の窓からはスタジアム内のグランドのホームベースやベンチ等よく見えます。写真は入居しています関内STビルと、羽生選手ポスターを貼った事務所入り口です。 ... read more..

珈琲専科小島屋様に募金箱を設置して頂いています

横浜・関内のベイスターズ通りにある「珈琲専科小島屋」様に募金箱を設置していただいております。ありがとうございます。店内はサイフォンで入れたコクのある珈琲の香りが落ち着いた雰囲気を醸し出してくれます。セットが人気の老舗のコーヒー店です。 「珈琲専科小島屋」様 住所:横浜市中区相生町1−26 電話:045−681−4109 <営業時間〉 平 日  8:00〜21:00 土 曜  9:00〜15:... read more..

リバスクで矢野元晴先生の水彩印象画展開催中です

水彩印象画で「鎌倉からの文化発信」をライフワークとしている矢野元晴先生の展覧会が2月からリバスク(災害復興支援広場)2階で開催されています。矢野先生は、リバスクが進める災害復興支援活動に共感して下さり、今回の出品作品は全て正価の半額で提供してくださいました。たくさんの方々に作品をご購入頂いて、その収益金を弊機構を通じて被災地支援に役立てようとのご決意です。矢野先生の熱い思いに頭が下がります。多くの... read more..

野谷恵様のチャリティーコンサートのご案内

いつも震災機構の活動にご支援いただいていますピアニストの野谷恵様がチャリティーコンサートを開催されます。第1回愛の夢音楽祭音楽やピアノや曲や作曲家への「愛」を演奏で語る音楽祭です。2019年2月17日(日)13:00開演(12:30開場)/16:00頃終演予定日暮里サニーホール(JR日暮里駅1分)  2,000円(全席自由)チケット代全額と、出演者参加費から最低限の経費を除いた全額を北海道胆振東部... read more..

イタリアンダイニング カリーナ様に募金箱!

いつも弊機構を応援して下さるイタリアンダイニング カリーナ様が募金箱を設置して下さっています。ありがとうございます。横浜・関内の開港記念館前にある『横浜100選』に選ばれた綜通横浜ビルの地下にあり、アンティーク家具と異国情緒漂う落ち着いた南イタリア料理レストランです。修学旅行生などもよく貸切で利用しているそうです。住所:神奈川県横浜市中区本町1-3 綜通横浜ビルB1TEL 045-650-3372... read more..

春節で大賑わいの横浜中華街

幣機構の事務所近くにある横浜中華街では春節(旧正月)を祝うイベントが始まりました。獅子舞や龍舞などのイベントやパレードもあり大いに盛り上がります。期間は2月5日から19日までです。最初の写真は、中華街の有名な善隣門です。隣国や隣家と仲良くするという「親仁善隣」という言葉に由来するといわれています。次の写真は、修学旅行生で賑わうお昼時の模様です。 ... read more..

横浜中華街「牡丹園」様に募金箱!

春節(旧正月)を祝って大賑わいの横浜中華街の「牡丹園」様が募金箱を設置して下さっています。ありがとうございます。牡丹園様は横浜DeNAベイスターズの選手、ファミリーや有名人がよく訪れる横浜中華街の人気店です。所在地:〒231-0023 横浜市中区山下町147電 話:045-651-9168営業時間:平 日 11:30〜14:30、17:00〜20:30(L.O)     土日祝 11:30〜20:... read more..

横浜かをり様に募金箱!

横浜市中区山下町にある「フランス料理&洋菓子 横浜かをり」様に引き続き募金箱を設置していただいています。ありがとうございます。住所: 横浜市中区山下町70番地TEL: 045-681-4401営業時間:【ケーキショップ】     平日         9:00 ~ 19:00     土曜         10:00 ~ 19:00     日・祝         11:00 ~ 19:00   ... read more..

テルミン奏者大西ようこ様のチャリティーコンサート

いつも震災機構を応援して下さっているテルミン奏者大西ようこ様のチャリティーコンサートのお知らせです。今回は鎌倉の円応寺での演奏会です。ご本尊の閻魔様(重要文化財)の前での演奏されます。当日は、切り絵作家の杵淵さんの装飾と映像投影があり、映像では閻魔様にも投影されます。円応寺様のご配慮により、当日はお客様も撮影可、という事になりました(普通の参拝では、堂内撮影禁止です)既に、チケットは完売となったそ... read more..

岡山水害支援-越後こがねもちの配布(岡田地区3)

平成30年12月下旬に弊機構は、岡山県倉敷市真備町の岡田地区の方々に真備町岡田地区まちづくり推進協議会(黒瀬正典会長)様を通じて「越後こがねもち」を配布致しました。その模様の続編です。写真左から2人目が真備町岡田地区まちづくり推進協議会の岡野事務局長です。 ... read more..

岡山水害支援-越後こがねもちの配布(岡田地区2)

平成30年12月下旬、弊機構は岡山県倉敷市真備町の岡田地区の方々に真備町岡田地区まちづくり推進協議会(黒瀬正典会長)様を通じて「越後こがねもち」を配布致しました。その模様の続編です。写真には羽生選手復興支援ポスターが見えます。 ... read more..

岡山水害支援-越後こがねもちの配布(岡田地区1)

平成30年12月下旬に弊機構は、甚大な水害被害を受けた岡山県倉敷市真備町の全地域を対象に、各地区まちづくり協議会様を通じて新潟県産の「越後こがねもち」3,500袋(35,000個)を配布いたしました。その中で、真備町岡田地区まちづくり推進協議会(黒瀬正典会長)様から「越後こがねもち」配布のご報告が届きましたので、ご紹介します。「平成30年12月28日11時より配給しました。余りがあったので、当日岡... read more..

大槌町マスト内での節分風景

大槌町マスト内のどんりゅう庵スタッフからの報告です。2月3日節分の日に、マストのセンターコートで豆まきが行われました。普段閑散としているマスト内も、大槌にこんなにも人が居たのかと思う位あつまって、豆やふくろ菓子を拾い、各々袋いっぱいにしてました。 ... read more..

カレーの日には「どんりゅう庵カレー」を!

平成30年11月に、かつて「横濱カレーミュージアム」で行列が続いた「ゆうゆう庵カレー」が、鎌倉小町通りのリバスク(災害復興支援広場)に復活しました。東日本大震災で岩手県大槌町へ復興支援に駆けつけて8年近くになります。今は「どんりゅう庵カレー」として、「三陸一のカレー」と言われています。湘南カレー「どんりゅう庵カレー」は、トマトベースの赤いカレーで、大槌どんりゅう庵から直送されます。カレーの日は、毎... read more..

大槌駅に停車中の山田線

どんりゅう庵の植山店長からの報告です。現在、3月23日の山田線開通にむけ、準備している大槌駅に試運転の列車が停車していたそうです。下の写真は、新しい大槌駅です。 ... read more..

岡山水害被害の支援(岡田地区へのパン配給)(2)

平成30年10月より毎週、弊機構は岡山県倉敷市真備町の岡田地区において、岡田地区町づくり推進協議会(黒瀬正典会長)様にご協力いただき実施している岡山木村屋様の菓子パンの無償配給の続編です。... read more..

結果 1 - 30 / 33

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475