Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2019年 7月
2019年7月30日
どんりゅう庵工事便り 引き渡し間近で厨房工事
岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新「コミュニティ・ハウス どんりゅう庵」の建築現場と家具作りの模様を伝える写真便りが、植山竜太郎職員から届きました。 内装がほぼ終わり、厨房工事が始まりました。 どんりゅう庵の隣では、クラモトさん飲食店ビルの地鎮祭が行われていました。 大槌駅前が徐々に賑やかになって来ています。 どんりゅう庵施設の引き渡しは間近です。 【工事経過】
...
read more..
2019年7月29日
モーモーハウス工事便り① 基礎工事
平成25年2月、岩手県大槌町地元の雇用創出と起業支援、そして町の活性化を目的に弊機構は直営の焼き立てパン「モーモーハウス」をスタートいたしました。 先日お知らせしましたように、「モーモーハウス」は、都市計画に依る移転のため約2年間の休業期間を経てリニューアルオープンすることになり、いよいよ基礎工事が始まりました。 これからシリーズで、現地の植山竜太郎職員からの現地レポートを逐一お知
...
read more..
2019年7月27日
理事長の大槌出張報告レポート⑦ナカショク様
令和元年6月14日、弊機構の田中潤理事長は岩手県大槌町の株式会社ナカショク様を視察しました。 (株)ナカショク様の「三陸産わかめの唐揚げ」は、同年3月9日NHKスペシャル「崖っぷちでがんばっぺ」で紹介されました。 平成23年3月11日の津波で息子さんを亡くし、全工場も被災した齊藤 勲 社長様が、再建した水産加工工場で生み出された新商品です。 現在着工している新工場には、ハセップ対応や、新し
...
read more..
2019年7月26日
どんりゅう庵工事便り 建物も家具も完成間近
岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新コミュニティ・ハウス「どんりゅう庵」の建築現場と家具作りの模様を伝える写真便りが、植山竜太郎職員から届きました。 外装はほぼ完成し、内部の照明設備の取り付けも進んでいます。 一方、東京都八王子市にある東京造形大学では、今回のどんりゅう庵新施設の設計監督をされている上田知正教授の指導の下、学生さんたちによるテーブル・椅子などの家具造りが着々と
...
read more..
2019年7月24日
どんりゅう庵工事便り 中は真っ白 完成間近
岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新「コミュニティ・ハウス どんりゅう庵」の建築現場の写真便りが、植山竜太郎職員から届きました。 工事は順調に進み、内装工事が進んでいます。 全体に黒い焼杉が張り付けられた外壁とは対照的に、内部は白色で明るい内装になっています。 【工事経過】 平成31年3月5日 地鎮祭 3月12日
...
read more..
2019年7月23日
モーモーハウス基礎工事開始
岩手県大槌町にある弊機構直営の焼き立てパン「モーモーハウス」は震災後の2013年2月にオープンし、コッペパンやフレンチせんべいなど多くの方に愛され、2016年1月7日には震災後ずっと応援してくれている羽生結弦選手も激励に来てくれました。 また2016年9月29日、天皇,皇后両陛下(現,上皇,上皇后陛下)の大槌ご来町の際には、モーモーハウスのフレンチせんべいを「三陸花ホテルはまぎく」の千代川社長様
...
read more..
2019年7月22日
理事長の大槌出張時の動画掲載のお知らせ
令和元年7月3日より掲載中の田中理事長の大槌出張報告シリーズに合わせた動画を掲載しています。 掲載場所は、震災機構ホ-ムページの「Home」(トップ画面)右側(スマホでは下部)に並んでいる動画の上から2番目以下です。 一時 障害により動画の全画面表示が出来ずご迷惑をお掛けしましたが、現在は解決しています。 【動画内容】 動画タイトル 放映時間
...
read more..
2019年7月20日
どんりゅう庵工事便り ほとんど真っ黒 完成間近
岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新「コミュニティ・ハウス どんりゅう庵」の建築現場の写真便りが、植山竜太郎職員から届きました。 工事は順調に進み、外壁に杉を焼いた黒板の張り付け作業が完了しました。 外観はほとんど真っ黒でいよいよ完成が近づいて来ました。 【工事経過】 平成31年 3月5日 地鎮祭 3月12日
...
read more..
2019年7月19日
理事長の大槌出張レポート⑥ 城山公園からの眺望
令和元年6月14日(金)、弊機構の田中潤理事長は、岩手県大槌町の城山公園に上り、街全体を眺望しました。 城山公園は、かつて大槌城が築かれ頂上までの標高が141メートルあり、展望台からは大槌の津波被害の跡や復興の様子を一望できます。 写真右中央の建物が「おしゃっち(大槌町文化交流センター)」 その左上の空き地が、焼き立てパン「モーモーハウス」予定地 写真
...
read more..
2019年7月17日
修学旅行写真(気仙沼市立大谷小学校)
弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた宮城県の気仙沼市教育委員会様から、2019年6月12日~13日に実施された気仙沼市立大谷(おおや)小学校6年生の福島県会津若松市への1泊2日の修学旅行写真が、届きましたのでご紹介致します。 写真① さざえ堂 6月12日,最初の見学地として飯盛山とさざえ堂を訪れました。さざえ堂では,精巧な造りにびっくりしました。また,白虎隊自刃の地から鶴ヶ城を探し,「
...
read more..
2019年7月15日
理事長の大槌出張レポート⑤ 桜木町住宅街
令和元年6月14日(金)、弊機構の田中潤理事長は、岩手県大槌町の小鎚川沿いにある桜木町住宅街の街並みを視察しました。 復興支援の協力企業が、地元活性化の為に住宅建設を行いました。 真新しい洒落たアパートが建っていました。 落ち着いた塗装で高級感も感じられます。
...
read more..
2019年7月14日
野谷恵様と門下生のコンサートが札幌で開催されます
いつも弊機構の活動にご支援をいただいている札幌市在住のピアニスト野谷恵様のコンサートが来月、9月29日(日)に札幌で開催されます。近隣にお住いの方はお誘い合わせの上、是非ご来場ください。 野谷様は、40代の時に左腕神経を痛めたことをきっかけに、楽な弾き方、少ない力で弾く方法、ピアノが美しく響く奏法を習得されました。若いころより進化した証明に、50代で多くのコンクールに参加され、入賞されました。今
...
read more..
2019年7月13日
理事長の大槌出張レポート④ マストのどんりゅう庵
令和元年6月14日(金)、弊機構の田中潤理事長は、ショッピングセンター大槌シ-サイドタウン マスト1階の元気村内にある「どんりゅう庵」を訪問しました。 どんりゅう庵は、平成30年6月から、大槌駅前の新店舗が出来るまでの仮店舗としてマストさんに入店しています。 大槌駅前の新店舗は、8月20日にオープンしますので、7月末にマストさんから退店予定です。 厨房で忙しく働く植山竜太郎職
...
read more..
2019年7月12日
理事長の大槌出張レポート➂ どんりゅう庵
令和元年6月14日(金)、弊機構の田中潤理事長は、コミュニティハウス「どんりゅう庵」の建設工事現場を視察しました。 藤清工務店の藤原清吾社長のお話のとおり、工事は順調に進んでいます。 内部には沢山の梁があり、特別な仕様を感じさせます。高さがあり、2階建てに見えますが1階建てです。まるで船を思わせる外観です。 「どんりゅう庵」の目の前には、改築された三陸鉄道リアス線大槌駅と整備された
...
read more..
2019年7月11日
理事長の大槌出張動画掲載のお知らせ
令和元年7月3日より田中理事長の大槌出張報告をシリーズで掲載しています。 さらに、本日7月11日より動画の掲載も開始しました。 第1回は、焼き立てパン「モーモーハウス」予定地の映像(約3分)です。 掲載場所は、震災機構ホ-ムページの「Home」(トップ画面)右側に並んでいる動画の上から2番目です。 今後、順次出張の動画を掲載して参りますので是非ご覧下さい。
...
read more..
2019年7月10日
修学旅行写真(福島県 楢葉町立楢葉南小学校、楢葉北小学校)
弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた福島県双葉郡の楢葉町(ならはまち)教育委員会様から、2019年6月8日に実施された楢葉町立楢葉南小学校6年生4名と、楢葉北小学校6年生11名の東京方面への合同修学旅行写真が、届きましたのでご紹介致します。 出発式 キッザニア東京 キッザニア東京 仕事体験(消防士)
...
read more..
2019年7月8日
西日本豪雨災害から1年 私たちは忘れない!
平成30年7月6日~8日にかけての豪雨で大雨特別警報が発表された倉敷市では、未曽有の大災害 が発生しました。特に真備地区の高梁川水系小田川及びその支流では、8か 所で堤防決壊し、7か所で一部損壊・損傷し、約1,200ヘクタールが3日間にわたり 水没し、5,700棟超の住家が全壊・大規模半壊・半壊するなど大規模な洪水被害が発生 し、市全体で59名(うち災害関連死7名)が亡くなりました。 201
...
read more..
2019年7月6日
リバスク便り 紫陽花の季節
鎌倉は、今まさに「紫陽花の季節」です。北鎌倉の明月院さんでは、早朝、門前から北鎌倉駅まで入場待ちの列が続いていた日もあったそうです。 高崎市からのかわいいお客様。鎌倉小町カレーどんりゅう(トマトベースの甘口)を「美味しい」と召し上がり、帰りには、きびだんごを「家族へのお土産に♡」と買ってくださいました。 鎌倉のお土産が岡山県の「きびだんご」で、ご家族はびっくりなさったかも…。 リバ
...
read more..
2019年7月5日
理事長の大槌出張レポート② 2日目
令和元年6月14日(金)、弊機構の田中潤理事長の大槌出張2日目は、コミュニティハウス「どんりゅう庵」の建設工事等を請け負ってもらっている藤清工務店さんへの挨拶訪問から始まりました。 藤清工務店の藤原清吾社長によると、工事は順調に進んでおり7月末には出来る見込みです。 また、焼き立てパンの「モ-モ-ハウス」(2017年3月末から休業中)の再開工事については、建築確認後すぐ着手できるそうです。
...
read more..
2019年7月4日
倉敷市真備町川辺地区に健康増進支援
6月5日(水)、弊機構は「川辺復興プロジェクト あるく」様(槙原聡美代表)の協力を得て、岡山県倉敷市真備町川辺地区の被災者の方々に健康増進の支援を行いました。 名古屋からフットセラピー(株)様がスタッフ6名で駆けつけ、朝から夕方までフル回転で沢山の方々の足や体のマッサージを行いました。フットセラピー(株)様は、無償でこのような支援を続けて下さっています。 「川辺復興プロジェクト あるく」様から当
...
read more..
2019年7月3日
理事長の大槌出張レポート①
令和元年6月13日~6月15日の3日間、弊機構の田中潤理事長が大槌町を視察しました。 8月にオープン予定のコミュニティハウス「どんりゅう庵」のや営業再開に向けて準備を進めている焼き立てパン「モーモーハウス」と震災から8年経過した「大槌町の今」を、シリーズでご報告します 弊機構の横浜事務所から大槌までは、(東北新幹線)新花巻⇒(JR釜石線)釜石⇒(三陸鉄道リアス線)大槌と約7時間の旅です。
...
read more..
2019年7月1日
学習旅行写真(岩手県 山田町立荒川小学校)
弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた岩手県下閉伊郡(しもへいぐん )の山田町教育委員会様から、山田町立荒川小学校5・6年生9名による陸中海岸青少年の家への宿泊学習(2019年6月12日~13日)の学習旅行写真が、届きましたのでご紹介致します。 写真① 鯨山登山 写真② テント設営 写真③ ウォークラリー 写真④ 野外炊飯
...
read more..
結果 1 - 22 / 22
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ