2019年 10月

お知らせ 理事長の8月大槌出張動画を掲載しました‼

令和元年8月19日~8月21日の3日間、弊機構の田中潤理事長が岩手県大槌町へ新どんりゅう庵オープンの手配とモーモーハウススタッフとの面談をテーマに出張しました。 その模様を記録した6件の動画を、このホームページに掲載しました。 トップ(Home)画面右側の動画欄の上から2番目から順にご覧ください。 8月20日リニューアルオープンしたコミュニティハウス「どんりゅう庵」の様子やスタッフの素顔や、... read more..

八王子の大善寺さまで「お十夜」開催されます

震災機構の活動にいつもご協力いただいています八王子の大善寺さまで、令和元年11月2日(土)10〜16時に毎年恒例の「お十夜」が行われます。 「お十夜」は、かつては「八王子のお十夜」として地域全体で親しまれていた「十夜大法会」の賑わいを取り戻そうと、イベントや講座、フードコート、直売などが行われています。 今年はエッセイストで初代林家三平夫人 海老名香葉子師の奉納講座も行われます。 弊機構は、「モ... read more..

おおつちジオだよりに「どんりゅう庵」登場‼

岩手県大槌町の大槌町三陸ジオパーク推進協議会が発行している「おおつちジオだより 2019夏号~vol3~」に令和元年3月「おおつちジオフード」第1号に認定されたコミュニティハウス「どんりゅう庵」の「ひょうたん島カレー」が紹介されました。   「おおつちジオフード」とは三陸ジオパークご当地グルメで、現在認定されているのは、どんりゅう庵の「ひょうたん島カレー」他1品だけです。   三陸ジオパー... read more..

修学旅行写真(福島県飯舘村立飯舘中学校)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた福島県の飯舘村(いいたてむら)教育委員会様から、飯舘村立飯舘中学校が令和元年4月24日~26日に行った3年生による東京方面への2泊3日の修学旅行の写真が、届きましたのでご紹介致します。  ... read more..

モーモーハウス商品のお申し込みフォーム完成のお知らせ

焼き菓子「モーモーハウス大槌」のフレンチせんべいとモーモーラスクのお申込み方法は、これまではホームページの「お問い合わせ」画面からでしたが、10月25日(金)より専用の申し込みフォームからお申込みが出来るようになりました。   ホームページ上段の羽生選手ポスターの右隣りの画面「おいしく食べて被災地支援!  通信販売を再開いたしました!」をクリックしますとお申込みフォームにつながります。 フレ... read more..

お嬢の大槌便り ⑰カナダW杯代表がボランテイア‼

お嬢こと佐藤悦子震災機構特別顧問(岩手県大槌町在住)から大槌便りが届きました。  ... read more..

かまいし秋のパンまつり

令和元年10月20日(日)、岩手県の美味しいパンが集結する「かまいし秋のパンまつり」にモーモーハウスも出店しました。 県下の盛岡、花巻、遠野、釜石から味自慢のパン屋総勢10店が出店しました。 会場は釜石市大町のラグビーW杯ファンゾーンに隣接イベント広場です。 大変盛況でして、昼過ぎには完売しました。 写真は、モーモーハウス大槌スタッフから届いたものでフレンチせんべいやモーモーラスクも並べら... read more..

お嬢の大槌便り⑯ モーモーハウス本格的始動‼

お嬢(佐藤悦子 弊機構特別顧問 大槌在住)の大槌便りが届きました。  ... read more..

お嬢の大槌便り⑮ 大雨強風洪水警報

お嬢(佐藤悦子 弊機構特別顧問 大槌在住)の大槌便りが届きました。 令和元年3月23日に全線開通した三陸鉄道リアス線は、台風19号の豪雨で線路に土砂が流れ込むなどの被害が出て、宮古駅-釜石駅間、田老駅-久慈駅間が不通になり代行バスが運転されています。  ... read more..

修学旅行写真(宮城県南三陸町立名足小学校)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた宮城県の南三陸町教育委員会様から、南三陸町立名足(なたり)小学校6年生の福島県会津若松市への1泊2日の修学旅行の写真が届きましたのでご紹介致します。   栄螺堂(さざえどう)   飯盛山   鶴ヶ城 日新館 野口英世記念館  ... read more..

お嬢の大槌便り⑭ うのすまい・トモス

お嬢(佐藤悦子 弊機構特別顧問 大槌在住)の大槌便りが届きました。   釜石祈りのパーク 鵜の郷(うのさと)交流館  ... read more..

岡山水害復興支援  パンの無料配布

弊機構は、平成30年7月の西日本豪雨で約1700世帯の大半が床上浸水という甚大な被害を蒙った倉敷市真備町の復興支援を行っています。 中でも川辺地区の被災者の方々に「川辺復興プロジェクト あるく」様(槙原聡美代表)の協力を得て同年10月より毎週、岡山木村屋さんのパンを無償配布しています。  配布は毎週ですので、出来るだけ皆様が飽きないように「あるく」様からのご意見を参考にしてパンの種類を定期的に... read more..

お嬢の大槌便り⑬ 三陸ジオパーク

お嬢(佐藤悦子 弊機構特別顧問 大槌在住)の大槌便りが届きました。  ... read more..

お知らせ リバスクは改装のため一時閉店しています

鎌倉小町通りにあるリバスク(鎌倉災害復興支援広場)は、改装のため10月14日(月)より一時閉店しています。 新装開店は11月末の予定です。   <矢野元晴先生の出版記念展覧会> リバスク(鎌倉災害復興支援広場)において開催しました矢野元晴先生の画集「平成鎌倉の記憶」出版記念展覧会は、令和元年10月13日大盛況のうちに終了しました。 この展覧会は、読売新聞10月11日(金)朝刊に「平成の鎌倉... read more..

新どんりゅう庵便り  モーモーハウス商品の販売開始‼

岩手県大槌町のコミュティハウス「どんりゅう庵」から、10月1日にリニューアルオープンした新モーモーハウスの「フレンチせんべい」と「モーモーラスク」をどんりゅう庵の店頭にて販売開始したとの便りが届きました。   令和元年8月20日にリニューアルオープンしたコミュニティハウス「どんりゅう庵」と、同年10月1日にリニューアルオープンした焼き菓子「モーモーハウス」との緊密な連携による共同活動の始まりで... read more..

お嬢の大槌便り  ⑫風の電話

お嬢(佐藤悦子 弊機構特別顧問 大槌在住)の大槌便りです。  ... read more..

お待たせしました‼  フレンチせんべい、モーモーラスク復活‼

令和元年10月10日(木)より、長年皆様にご愛顧頂いていました「フレンチせんべい」と「モーモーラスク」の通信販売を再開しました。 ご注文お申込みは、震災機構ホームページの「お問合せ画面」からお願いします。ご注文はコチラ 折り返しメールにて、お支払金額と振込先をご連絡致します。     以下の商品の中からお選びください。   【フレンチせんべい3個セット】 1,500円(税込) (送料 ... read more..

修学旅行写真(宮城県南三陸町立伊里前小学校)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた宮城県の南三陸町教育委員会様から、南三陸町立伊里前(いさとまえ)小学校6年生の福島県会津若松市への1泊2日の修学旅行の写真が届きましたのでご紹介致します。   <栄螺堂(さざえどう)にて> 木造建築として珍しい建物の構造に興味をもって説明を聞きました。 <飯盛山にて> 当時の少年剣士の状況を学習し,今の自分のあり方を考えるきっかけになりました。  ... read more..

お嬢の大槌便り ⑪八幡商店

お嬢(佐藤悦子 弊機構特別顧問 大槌在住)の大槌便りです。  ... read more..

新どんりゅう庵便り  新メニュー登場

岩手県大槌町のコミュティハウス「どんりゅう庵」植山竜太郎職員から新メニュー ペペロンチーノの写真が届きました。   「コロコロチキンのペペロンチーノ マイルド」と「コロコロチキンのペペロンチーノ どんりゅう灼熱」の2種です。 値段はいずれもサラダ付きで600円(税込)です。 店の外には、「カレー専門店」と「タピオカミルクティー」のぼりも立ちました。 タピオカドリンクには学生割引(300円)... read more..

修学旅行写真(宮城県南三陸町立志津川小学校)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた宮城県の南三陸町教育委員会様から、南三陸町立志津川小学校6年生の福島県会津若松市への1泊2日の修学旅行の写真が届きましたのでご紹介致します。 鶴ヶ城の石垣見学 日新館での講話 飯盛山白虎隊墓前にて 野口英世記念館での体験  ... read more..

モーモーハウス商品ご注文受付開始!!

モーモーハウス大槌は震災後の2013年2月に復興する大槌町で、人の集まる楽しい店舗と雇用創出の場として、東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構が設立いたしました。 製造から販売まで地元・大槌町のスタッフが担い、町の活性化と食を通じた文化発信に取り組んできました。 2017年3月末、大槌町の復興都市計画に基づく移転要請を受け一時休業しましたが、令和元年10月10日、2年半ぶりに大槌町大町に場所を移し... read more..

お嬢の大槌便り⑩ 新大槌トンネル開通

お嬢(佐藤悦子 弊機構特別顧問 大槌在住)の大槌便りです。    ... read more..

新どんりゅう庵便り  大槌祭りに鹿子踊

岩手県大槌町の、どんりゅう庵の植山竜太郎職員から大槌祭りの鹿子踊の写真が届きました。  9月20日から3日間行われた大槌祭りの最終日の9月22日、お神輿が三陸鉄道リアス線大槌駅前(どんりゅう庵の目の前でもあります)を練り歩き伝統芸能の鹿子踊りも行われ、駅舎のテラスからも見物人が出るほどに大勢の人々が集まり盛り上がりました。  ... read more..

理事長の9月大槌出張報告 ②どんりゅう庵

令和元年8月20日にオープンしたコミュニティハウス「どんりゅう庵」は、地元での認知度が徐々に広がったことでお客様が増え、カレーにタピオカドリンクやサラダを加えたメニューのラインアップが功を奏したようで全体の売れ行きも順調です。   植山竜太郎職員は新メニュー(チキン・ペペロンチーノ)の開発に取り組んでいます。 また、新たに矢沢晴香さんが入社することになり職員1名、スタッフ3名合計4名の体制と... read more..

お嬢の大槌便り ⑨ グランドゴルフ大会

  フレンチせんべい 老友クラブ・グランドゴルフ大会商品授与式   read more..

羽生結弦選手のポスターが羽生天神社に奉納されました‼

福島県の佐々木真由美様が、このたび宮城県大郷町羽生地区にある羽生天神社に羽生選手の復興支援ポスターを奉納して下さいました。 ありがとうございました。   社務所には、ファンから贈られた沢山のグッズが飾られています。 メッセージノートは何冊かたまると羽生選手の実家に送ってくれるそうです。   羽生天神社は羽生選手の出身地にも近いということで、羽生選手のファンの隠れ聖地ともいわれ、海外から... read more..

理事長の9月大槌出張報告 ①モーモーハウス

令和元年9月23日~24日の2日間、弊機構の田中潤理事長が、岩手県大槌町へ新モーモーハウスオープンの立ち上げ確認と、どんりゅう庵その後の視察をテーマに出張しました。   9月23日午前10時半過ぎの新幹線で東京を出発し、3時間で新花巻に到着しレンタカーに乗り換え、釜石経由で午後3時半過ぎには大槌に到着しました。   早速、植山竜太郎職員や菊池店長と新モーモーハウスを視察しました。 新モー... read more..

修学旅行写真(女川町立女川小学校)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた宮城県牡鹿郡(おしかぐん )の女川(おながわ)町立女川小学校様から、2019年9月18日~19日に実施された6年生の福島県会津若松方面への1泊2日の修学旅行写真が、届きましたのでご紹介致します。    会津藩校日新館にて 什のおきてを学んでいます。    自主研修で慶山焼を学んでいます。    自主研修で茶道体験をしています。   飯盛山に... read more..


結果 1 - 30 / 31

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475