2019年 11月

どんりゅう庵便り カレーうどん登場‼

大槌駅前のコミュニティハウス「どんりゅう庵」の植山竜太郎職員から、11月22日(金)よりカレーうどんを新たに発売を始めたとの便りと写真が届きました。   種類は、どんりゅう庵カレーうどん(¥500)と、どんりゅう庵灼熱カレー(¥600)の2種です。 これで、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のメニューのラインアップは、カレー各種、パスタ各種、カレーうどん、サラダ、タピオカドリンクと豊富に揃っ... read more..

お嬢の大槌便り ㉖大槌町防災フェスタ

お嬢こと佐藤悦子震災機構特別顧問(岩手県大槌町在住)から大槌便りが届きました。 釜石鵜住居小学校 復興きねんマラソン大会 「でんでんこ忘れない!」 釜石鵜住居復興スタジアム  ... read more..

修学旅行写真(浪江町立なみえ創成中学校)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた福島県の浪江町教育委員会様から、令和元年10月30日(木)~11月1日(土)  浪江町立なみえ創成中学校による東京方面への修学旅行の写真が届きましたのでご紹介致します。 10月30日(木)国会議事堂を訪れました。   実物の大きさにビックリしました。少々緊張の表情。                              10月31日(金)、自主研修 ... read more..

大槌新聞に「モーモーハウス大槌」が報じられました。

岩手県大槌町の週刊地方紙の大槌新聞 令和元年11月20日付第356号に「モーモーハウス、パン販売再開」の見出しで、弊機構直営の焼き立てパンとお菓子の「モーモーハウス大槌」が新町の産業集積地でパン販売を再開したことが報じられました。  ... read more..

お嬢の大槌便り ㉕理事長の来町とモーモーハウス小売り開始‼

お嬢こと佐藤悦子震災機構特別顧問(岩手県大槌町在住)から大槌便りが届きました。 モーモーハウス店舗 モーモーハウス店頭に並ぶ焼き立てパンの数々 理事長と、どんりゅう庵・モーモーハウスの現地スタッフの皆様(右側手前から奥へ 植山竜太郎職員、田中理事長 、向かい側奥から佐々木さん、菊池さん、小林さん、道又さん、金崎さん)  どんりゅう庵とモーモーハウスのスタッフ... read more..

修学旅行写真(浪江町立なみえ創成小学校)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた福島県の浪江町教育委員会様から、令和元年10月30日(木)~11月1日(土)に浪江町立なみえ創成小学校による東京方面への修学旅行の写真が届きましたのでご紹介致します。  10月30日(木)、国会議事堂を訪れました。  実物の大きさにビックリしました。  少々緊張の表情。 10月30日(木)、皇居にて。   宮内庁の職員の方から、パレード等で活躍する馬車... read more..

お嬢の大槌便り ㉔釜石市民芸術文化祭

お嬢こと佐藤悦子震災機構特別顧問(岩手県大槌町在住)から大槌便りが届きました。  ... read more..

修学旅行写真(気仙沼市立気仙沼中学校)

 弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立気仙沼中学校3年生の東京方面への2泊3日の修学旅行の写真が届きましたのでご紹介致します。 2日目 班ごと東京都内自主研修  2日目 自主研修 スカイツリー周辺 3日目 浅草寺 学級ごと研修 3日目 浅草寺 雷門 散策  ... read more..

お嬢の大槌便り ㉓大槌町民文化祭 お茶会と菊花展

お嬢こと佐藤悦子震災機構特別顧問(岩手県大槌町在住)から大槌便りが届きました。  ... read more..

モーモーハウス便り 焼き立てパン販売を始めました‼

令和元年11月11日(月)、フレンチせんべいとモーモーラスクの焼き菓子に加えて、新たに手作りパンの販売を開始しました。 リニューアルして美味しくなったコッペパンを是非ご賞味ください。 焼き立てパン販売は、毎週火曜と金曜日の午前11時30分からです。  ... read more..

修学旅行写真(気仙沼市立中井小学校)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立中井小学校6年生が令和元年6月11日~6月12日に実施した福島県会津若松市方面への1泊2日の修学旅行の写真が届きましたのでご紹介致します。 【NO.1】会津藩校日新館天文台跡 江戸時代にこの場所から太陽や月,星の動きを観測し,天文学を学んだと聞き,児童は感心している様子でした。   【NO.2】会津藩校日新館... read more..

お嬢の大槌便り ㉒ハーバリウム作り

お嬢こと佐藤悦子震災機構特別顧問(岩手県大槌町在住)から大槌便りが届きました。  ... read more..

お知らせ 理事長の9月大槌出張動画を掲載しました‼

令和元年9月23日~9月24日の2日間、弊機構の田中潤理事長が岩手県大槌町へ焼きたてパン「モーモーハウス大槌」のリニューアルオープン前の最終打合せに出張しました。 その模様を記録した約6分の動画を、このホームページに掲載しましたのでご覧下さい。 https://youtu.be/y0djBIxvtFA または、トップ(Home)画面右側の動画欄の上から2番目をご覧ください。 新たにリニュー... read more..

修学旅行写真(宮城県気仙沼市立津谷中学校)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立津谷中学校3年生が1学期に実施した東京方面への2泊3日の修学旅行の写真が届きましたのでご紹介致します。    1枚目 『国会議事堂』の見学  日頃テレビで見る国会を実際に訪れ,大変興味深く見学を行っていました。 また,ここでは「体験プログラム」を行い,『未成年者飲酒喫煙防止法案』についての審議を行うなど,日... read more..

野谷恵様からご寄附いただきました

いつも弊機構の活動にご支援くださるピアニストの野谷恵様が2019年9月29日(日)「野谷恵と門下生によるピアノコンサート2019 『こころの音』」を札幌コンサートホールで開催されました。 コンサート終了後、募金活動を行い一部を.弊機構にご寄附いただきました。  本当にありがとうございました。 いただいたご寄附は被災地の復興支援のために大切に使わせていただきます。   写真は野谷様のブログ... read more..

お嬢の大槌便り㉑マストのファッションショップと大槌郵便局

お嬢こと佐藤悦子震災機構特別顧問(岩手県大槌町在住)から大槌便りが届きました。  ... read more..

修学旅行写真(宮城県南三陸町立戸倉小学校)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた宮城県の南三陸町教育委員会様から、南三陸町立戸倉小学校6年生の福島県会津若松市への1泊2日(9月18日~19日)の修学旅行写真が届きましたのでご紹介致します。  【会津若松 鶴ヶ城】 【猪苗代 野口英世記念館】 【会津若松 飯盛山】  【会津若松 会津藩校日新館】  ... read more..

八王子大善寺さまの「お十夜」は大盛況‼

令和元年11月2日(土)、八王子にある「観池山往生院 大善寺」さまで行われた「お十夜」で、当機構の「フレンチせんべい」「モーモーラスク」「どんりゅう庵カレー」を販売させていただき昼頃には完売となりました。 この日は朝から晴天に恵まれ、関東各地から大勢のご来場者があり大盛況でした。本堂ではエッセイストで初代林家三平夫人 海老名香葉子師の講演、本堂前では地元八王子のアイドルグループ「8プリンセス(... read more..

お嬢の大槌便り ⑳大槌産業まつりと浦和レッズ

お嬢こと佐藤悦子震災機構特別顧問(岩手県大槌町在住)から大槌便りが届きました。  ... read more..

修学旅行写真(気仙沼市立鹿折小学校)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立鹿折(しかおり)小学校6年生が9月5日~6日に実施した福島県会津若松市方面への1泊2日の修学旅行の写真が届きましたのでご紹介致します。    ... read more..

学習旅行写真(福島県飯舘村立草野小、飯樋小、臼石小)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた福島県の飯舘村(いいたてむら)教育委員会様から、飯舘村立草野小学校、飯樋(いいとい)小学校、臼石(うすいし)小学校が令和元年9月18日~20日に実施しました福島県猪苗代町にある国立磐梯青年自然の家への宿泊旅行の写真が、届きましたのでご紹介致します。  ... read more..

お嬢の大槌便り ⑲釜石まつりと甲子柿

お嬢こと佐藤悦子震災機構特別顧問(岩手県大槌町在住)から大槌便りが届きました。  ... read more..

修学旅行写真(宮城県南三陸町立志津川中学校)

弊機構から修学・学習旅行の助成を受けた宮城県の南三陸町教育委員会様から、南三陸町立志津川中学校3年生の東京方面への2泊3日の修学旅行の写真が届きましたのでご紹介致します。  ディズニーランド    松竹歌舞伎座 上野公園 浅草寺  ... read more..

お嬢の大槌便り⑱ 釜石黒豆コーヒー

お嬢こと佐藤悦子 震災機構特別顧問(大槌在住)から大槌便りが届きました。    ... read more..

結果 1 - 24 / 24

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475