Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2020年 6月
2020年6月30日
震災機構お嬢の大槌便り119. 常連さん
震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」に来られる常連のお客様等について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。
...
read more..
2020年6月29日
岡山県真備町のアルク様がNHKで 2018年7月の豪雨災害から学んだ災害対策の活動成果を報告
平成30年7月の西日本豪雨で岡山県倉敷市真備町では、小田川とその支流で8か所の堤防が決壊し真備町の面積の約3割(1200㌶)が水没し51名が犠牲となり、浸水の影響で約5700世帯が全壊・半壊等の被害を受け現在も約3000人が仮設住宅で暮らしています。 震災機構は、水害直後から真備町の各まちづくり協議会を中心に、これまで支援金やパン、餅など食料品の支給を行ってきました。 弊機構が支援をしている岡
...
read more..
2020年6月29日
震災機構に岩手県立大槌病院様から御礼状!
岩手県立大槌病院の佐藤一院長様から、令和2年6月10日に震災機構が新型コロナウイルス感染と闘う同病院に、モーモーハウスの人気焼き菓子フレンチせんべいを寄付助成したことに対して、御礼状が届きました。 全職員が分かるように各部門に震災機構を紹介するチラシとともにフレンチせんべいを配布して下さったそうです。ありがとうございました。 岩手県立大槌病院 佐藤一院長様(右)
...
read more..
2020年6月29日
震災機構お嬢の大槌便り118. 伊集院静「美の旅人」
伊集院静氏の「美の旅人」、釜石の大渡橋や東日本大震災「津波襲来の地」石碑等について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 伊集院静氏の「美の旅人」と大震災前の大槌中心街マップ お花の鉢で飾られた釜石の大渡橋 釜石駅待合室 釜石駅の「東日本大震災 津波襲来の地」石碑
...
read more..
2020年6月27日
震災機構修学旅行助成:飯館村教育委員会様から御礼状!
弊機構は2012年より岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を行って参りました。2020年度も、岩手県、宮城県、福島県の8教育委員会を通じて46公立小中学校の生徒2,136名に資金助成を行っています。 このたび福島県相馬郡飯舘村教育委員会様から、御礼状が届きましたのでご紹介します。 「今年も、飯館村のこどもたちのために学習支援助成支援金を賜り誠にありがとうご
...
read more..
2020年6月26日
震災機構からのお知らせ 羽生選手の復興支援ポスター掲示有効期限を延長!
震災機構は、東日本大震災の復興支援を呼び掛ける羽生結弦選手のポスターを頒布しています。 羽生選手は、自ら様々な震災復興支援を行い、被災地の方々を元気づけることを常に意識して活動を続けていまして、弊機構の発足以来ずっと応援してくださっています。 これまで復興支援ポスターは2011年から通算5回発行され、2018年5月に作成されました最新のポスターは「先の大震災のことを決して忘れずに日本中の人が被
...
read more..
2020年6月26日
震災機構 お嬢の大槌便り117. ホタル袋
ホタル袋等について震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 ホタル袋
...
read more..
2020年6月25日
震災機構 お嬢の大槌便り116. 釜石根浜海岸再生活動
大槌町役場(地域包括支援センター)からのコロナに関する注意通知や、東日本大震災津波で大きな被害を受けた釜石根浜海岸再生活動等について震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 大槌町役場(地域包括支援センター)から届いたコロナ注意通知 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内の様子 くつろぎの空間です。 震災津波で被
...
read more..
2020年6月24日
震災機構 お嬢の大槌便り115. 花のみちプロジェクト
釜石~東京間を花のみちでつなぐ 釜石市大町町内会あおば花っこ会プロジェクト等について震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 震災機構コミュニティハウス「どんりゅう庵」人気の生姜焼き定食 どんりゅう庵メニュー 釜石と東京を花のみちでつなぐ「花のみちプロジェクト」
...
read more..
2020年6月23日
震災機構 お嬢の大槌便り114. 釜石運転免許センター
朝のショッピングセンター マストの光景、釜石運転免許センター、町営住宅入居者募集やクリスタルボウル演奏会などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 一人暮らしの高齢者たちショッピングセンターマストの食品売場にて) 釜石運転免許センター クリスタルボウル演奏会 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内メニュー
...
read more..
2020年6月22日
震災機構の西日本豪雨災害復興支援 箭田地区まちづくり推進協議会様からお礼状届く!
平成30年に発生した西日本豪雨は、平成に入って最悪の豪雨 災害を西日本にもたらしました。 私ども震災機構は最も大きな被害を受けた岡山県倉敷市真備町の各地区のまちづくり推進協議会に、これまで会の運営資金の一部としてご利用いただければとの思いで支援金を送らせて頂いてきました。 また小田郡旅館料理飲食喫茶綜合組合各店が調理した幕の内弁当や岡山木村屋のパンを無料配布の他、「お正月においしいお餅を食べて
...
read more..
2020年6月20日
震災機構お嬢の大槌便り113. 新しい生活様式
コロナと共存する知恵と「新しい生活様式」、震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」に来られるお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 鵜住居復興スタジアムで清掃活動中のこども学園園児
...
read more..
2020年6月19日
震災機構お嬢の大槌便り112. 釜石「アマビエ様」でコロナ除け!
釜石甲子町仙人の里で、アマビエ様でコロナ除けやコミュニティハウス「どんりゅう庵」に来られたお客様について震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 甲子町仙人の里に貼られたアマビエ様 大槌駅前のコミュニティハウス「どんりゅう庵」店内
...
read more..
2020年6月18日
震災機構 お嬢の大槌便り111. 陽子ガーデン
釜石市の「陽子ガーデン」や「応援ふるさと便」について震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 釜石市甲子町洞泉の「陽子ガーデン」 釜石市「応援ふるさと便」 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」店内 どんりゅう庵メニュー
...
read more..
2020年6月17日
震災機構 お嬢の大槌便り110. どんりゅう庵のお客様
震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」には、毎日大勢のお客様が来られます。震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がその模様をレポートします。
...
read more..
2020年6月16日
震災機構リバスク便り 営業再開しました!
震災機構リバスク(鎌倉災害復興支援広場)は、神奈川県の要請を受け、コロナウイルス感染防止のため令和2年4月末から臨時休業致しましたが、緊急事態宣言の解除を受け6月2日(火)より営業再開致しました。 お客様の安心・安全を第一に、座席の間隔を空け店内の換気・除菌等のコロナ対策の徹底を行っています。 本格的な夏到来を受け、フローズンジュレドリンク(ソーダ、オレンジ、カフェオレ)やアイスコーヒー等夏
...
read more..
2020年6月15日
震災機構 お嬢の大槌便り109. 岩手県立大槌病院へ寄附
令和2年6月10日、震災機構は新型コロナウイルス感染と闘う岩手県立大槌病院に、モーモーハウスの人気焼き菓子フレンチせんべいを寄付助成しました。また、釜石での酒造り体験塾について震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 大槌病院の佐藤一院長(右)にフレンチせんべいを手渡しする佐藤顧問(中央)と佐々木工場長 岩手県立大槌病院宛の挨拶状 釜石での
...
read more..
2020年6月13日
震災機構リバスク便り タウンニュースに矢野元晴先生と鉢の木様が掲載されました‼
令和2年5月15日付のタウンニュース鎌倉版に、震災機構の活動に協力して頂いている精進・懐石料理「鉢の木」様(鎌倉市山ノ内)と、「鎌倉からの文化発信」をライフワークとしている鎌倉在住の画家 矢野元晴先生の記事が掲載されました。 鉢の木様は、新型コロナウイルス感染予防で3月から休校になった小中高校生を持つ家庭を応援しようと、「こどもごはん」として日替わり弁当を一つ200円で販売され、テレビ等でも大
...
read more..
2020年6月12日
震災機構お嬢の大槌便り108. 大槌おばちゃんクラブの大漁旗柄マスク
大槌おばちゃんクラブによる大漁旗柄布マスク作り、おおつちエール飯、釜石魚河岸テラスにジェラート店オープン等を、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 大槌おばちゃんクラブ 大漁旗柄布マスクを作っています コロナウイルス対策飲食店支援緊急企画 「大槌エール飯」 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」もやっています‼(真ん中)
...
read more..
2020年6月11日
震災機構モーモー便り マストで移動販売開始‼
令和2年6月9日(火)、幣機構直営の焼き立てパンの「モーモーハウス大槌」は、岩手県沿岸最大のショッピングセンター岩手県大槌町「シーサイドタウンマスト」入り口での移動販売を始めたとの菊池康子店長から写真とたよりが届きました。 好天に恵まれ人出も多く、途中一部パンが品切れしたため急遽補充が必要になるほどの素晴らしい初日となりました。 コッペパンサンド、日替わり調理パン、シフォンケーキや新商品
...
read more..
2020年6月10日
震災機構 お嬢の大槌便り107. ひょうたん島の鹿カレ-販売初日
震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」で初の「ひょうたん島の鹿カレー」を販売しました。震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 限定販売のひょうたん島の鹿カレー 鹿カレー弁当(テイクアウト)を用意する植山竜太郎職員(右側) お客様のお相手はどんりゅう君ロボット(富士ソフト(株)様製作のコミュニケーションロボットPALRO) 大槌
...
read more..
2020年6月8日
震災機構お嬢の大槌便り106. ふくろう
震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)が大槌町の今をレポートします。 【V字回復作戦】「おおつちで食べようクーポン」第2弾が増刷されました。 大槌町在住者を対象としたコロナ対策飲食店支援緊急企画。どんりゅう庵でも利用できます。 クーポンを求めショッピングセンター マストのセンターコート特設窓口に並ぶ人々 今や人気者になった「どんりゅう君ロボット」との会話
...
read more..
2020年6月6日
震災機構 お嬢の大槌便り105 ふるさと納税は大槌へ
大槌ふるさと納税と町役場窓口、お茶のお稽古、どんじゃ麺、公衆衛生の祖後藤新平について震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 大槌へふるさと納税を! 大槌町役場の窓口 お茶のお稽古 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」の新メニュー「どんじゃ麺」
...
read more..
2020年6月5日
震災機構 どんりゅう庵便り ひょうたん島の鹿カレ-、どんじゃ麺新登場‼
震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」に新メニューが登場しました。「ひょうたん島の鹿カレー」と「どんじゃ麺」です。 ひょうたん島の鹿カレーは、令和2年5月27日(水)どんりゅう庵にてNHKや朝日新聞他多数のメディアも参加して行われた「大槌ジビエ 鹿カレー試食会」にて好評を博したカレーです。 三陸海岸の内陸部に広がる北上山地にはブナ科の落葉広葉樹が多く、そのドングリなどの果実をたっぷ
...
read more..
2020年6月4日
震災機構に岩手県立宮古病院様からお礼状届く!
震災機構は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に奮闘している医療機関への支援を開始しています。 令和2年5月14日(木)、岩手県立宮古病院(岩手県宮古市)にモーモーハウス大槌の人気菓子のフレンチせんべいとモーモーラスクを寄贈しました。 このたび同病院の吉田徹病院長様からお礼状が届きました。
...
read more..
2020年6月3日
震災機構 お嬢の大槌便り104 雑巾の贈呈
桜木町老友クラブが毎年行う雑巾の贈呈など大槌町のトピックスを、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 桜木町老友クラブが地元の社会福祉協議会に会員手縫いの雑巾を贈呈しました。 震災機構直営の「どんりゅう庵」のような外壁が黒が主流になった建物が増えています。 震災機構直営コミュニティハウス「どんりゅう庵」の新しい幟り
...
read more..
2020年6月1日
震災機構 お嬢の大槌便り 103.蕎麦屋 よりみち そばみち開店
大槌町にそば屋「よりみち そばみち」が新規オープンしました。震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 新規オープンしたそば屋「よりみち そばみち」 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」店内(大槌駅前) 大槌交番のチラシ パトロールカ-ド
...
read more..
結果 1 - 27 / 27
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ