Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2020年 7月
2020年7月29日
震災機構お嬢の大槌便り134. モーモ-ハウス新商品ガーリックシェル
震災機構直営の焼き立てパン「モ-モ-ハウス大大槌」に登場した新商品「ガ―リックシェル」や、どんりゅう庵に来られたお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 モーモーハウス大槌店内 写真左が佐々木工場長 新商品「ガーリックシェル」 コミュニティハウス「どんりゅう庵」店内の佐藤さん(左)
...
read more..
2020年7月27日
震災機構お嬢の大槌便り133. おしゃっち(大槌町文化交流センター)
おしゃっち(大槌町文化交流センター)での七夕デコレーション、「読書のきろく」、銀座コージーコーナ-開店や橋野鉄鉱山(世界遺産)とどんりゅう庵のお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 おしゃっち(大槌町文化交流センター)の七夕デコレ-ション 図書室で利用が始まった「読書のきろく」 ショッピングセンターマストにオープンし
...
read more..
2020年7月25日
震災機構モーモー便り シ-サイドタウン・マストでの移動販売大人気!
震災機構直営の焼き立てパン「モーモーハウス大槌」は、毎週火曜日には岩手県沿岸最大のショッピングセンター大槌町「シーサイドタウンマスト」で移動販売を行っています。 菊池店長からその模様を伝える写真が届きました。 モーモーハウスのパンは全て国産小麦粉を使い無添加で美味しいとの評判です。 特に人気を集めているのが「プレミアム生食パン」(1斤850円)、塩パン、薄皮アンパンと厚焼きベーコンです。
...
read more..
2020年7月24日
震災機構お嬢の大槌便り132. 日曜日オープン初日のどんりゅう庵
今週から日曜日オープンを始めたコミュニティハウス「どんりゅう庵」の様子や小鎚川河川工事、釜石鵜住居の「いのちをつなぐ未来館」、釜石・大槌地区中学校総合体育大会などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 豪雨洪水氾濫防止の河川工事中の小鎚川 20年度釜石・大槌地区中学校総合体育大会 未来館の看板製作中の地元こどもたち
...
read more..
2020年7月22日
震災機構 お嬢の大槌便り131 ぎぼうしと大槌釜石特産原木乾シイタケ
大槌・釜石地域特産の原木乾シイタケや釜石の鵜住居浄楽寺内の震災追悼施設解体などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」ホールに活けられたぎぼうし 大槌・釜石地域特産の原木乾シイタケを使った日替わり定食( 母ちゃんハウスだぁすこ) 7月末に解体される釜石の鵜住居浄楽寺内の震災追悼施設
...
read more..
2020年7月20日
震災機構どんりゅう庵の定休日は火曜となりました!
岩手県の三陸鉄道リアス線大槌駅前にある震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」は、令和2年7月14日(火)から火曜日を定休日とし、日曜日は開店することとなりました。 「どんりゅう庵カレー」と、2種類のカレーが味わえる「ひょうたん島カレー」(令和元年3月「おおつちジオフード」に認定)が特に人気です。是非お立ち寄りください。 スタッフ一同お待ちしております。地図はコチラ どんりゅう庵建物
...
read more..
2020年7月20日
震災機構お嬢の大槌便り130. はま研究会と岩手大槌サーモン
震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」の浄化槽清掃、大槌高校「はま研究会」の発足や岩手大槌サーモンなどについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 浄化槽清掃 大槌高校に発足した「はま研究会」 岩手大槌サ-モン
...
read more..
2020年7月18日
大槌町観光交流協会様のサイトにどんりゅう庵が紹介されています‼
一般社団法人 大槌町観光交流協会様のサイトは、大槌町の各種イベントをはじめ、代表的な観光名所、宿泊先、食事処などが紹介され観光客やビジネスで大槌を訪問する人々に役立ちます。 サイトの「食べる」欄に、カレー店として唯一、コミュニティハウス「どんりゅう庵」が掲載されています。是非ご覧ください。詳しくはコチラ
...
read more..
2020年7月16日
震災機構お嬢の大槌便り129.ハッピ-バ-スデ-
78歳の誕生日のお祝いの様子や、交流の場であるコミュニティハウス「どんりゅう庵」に来られたお客様、大槌の今を震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 バ-スデ-ケーキを囲むどんりゅう庵スタッフ一同(前列左 植山竜太郎職員、右が佐藤悦子顧問) お茶のお稽古 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」店内
...
read more..
2020年7月15日
羽生結弦選手 最優秀選手賞受賞おめでとうございます!
当機構の活動にご賛同いただき、ポスターやリーフレットでご協力をいただいております羽生結弦選手が、令和2年7月11日国際スケート連盟の初代の最優秀選手賞に選ばれました。 羽生選手は昨シーズン、グランプリシリーズの2大会で優勝したほか、四大陸選手権も制したことからアメリカのネイサン・チェン選手などとの争いを制して初代の受賞者に選ばれました。 羽生結弦選手は、「今、新型コロナウイルスや豪雨災害など大
...
read more..
2020年7月14日
震災機構お嬢の大槌便り128. NPO法人カタリバ 大槌臨学舎
大槌町社会福祉協議会、震災による猟師減と熊と鹿の増加、NPO法人カタリバ 臨学舎、ウメの実不作やどんりゅう庵のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 社会福祉法人 大槌町社会福祉協議会 NPO法人カタリバ 大槌臨学舎 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」店内の様子
...
read more..
2020年7月13日
震災機構お嬢の大槌便り127. 紫陽花と大槌町手作りマスクプロジェクト
岩手大槌サーモン大発表会、大槌町手作りマスクプロジェクト、紫陽花やコミュニティハウス「どんりゅう庵」の常連さんなどについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 大槌町手作りマスクプロジェクト 紫陽花 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内
...
read more..
2020年7月11日
岩手大槌サーモン初水揚げ!
令和2年6月15日、「岩手大槌サーモン」(ギンザケとトラウトサーモン)の初水揚げが行われました。今年デビューした「岩手大槌サーモン」は、大槌のきれいな水で育ち、活締め、チルド出荷のため、うまみも食べ応えも抜群です。 令和2年1月にニッスイ(日本水産)と新おおつち漁協など5者間で、大槌町における新規事業創出の観点からサケマス類養殖の事業化試験の実施に向けた協働連帯を目的とする協定が締結されま
...
read more..
2020年7月10日
震災機構 お嬢の大槌便り126. あかね会の貼り絵
介護施設あかね会での七夕祭り、お茶の教室や来庵されたお客様の様子などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 介護施設あかね会 利用者が共同で製作した貼り絵 名水点前の掛軸とお花 常連様から頂いたあぶらめ(あいなめ) 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」店内
...
read more..
2020年7月8日
震災機構お嬢の大槌便り125. 長唄三味線子ども教室の開講式
自粛を経て開講された 伝統文化長唄三味線子ども教室(釜石)やコミュニティハウス「どんりゅう庵」の様子を、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 人気集める「どんりゅう君」(富士ソフト様製のコミュニケーションロボットPALRO) 窓際のポトス 長唄三味線子ども教室(釜石)の開講式
...
read more..
2020年7月7日
震災機構リバスク便り 夏限定の新作メニュー登場!
鎌倉小町通りのリバスク(災害復興支援広場 鎌倉邪宗門)に夏限定のメニューが登場しました! 3種類のかき氷(いちご味、メロン味、ブルーハワイ)とオリジナルかき氷(本気のメロン、みんとチョコ)です。 本気のメロンはメロンの果肉と果汁がたっぷり入った大人の味、みんとチョコは高級ミントソースとチョコレートふんだんに使った贅沢な一品となっています。かき氷全体がくまちゃんの顔にデコレーションしてあります。
...
read more..
2020年7月6日
震災機構お嬢の大槌便り124. あじさいとポトス
震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)から大槌の今を伝えるレポートが届きました。 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」店内のあじさい PLUS(プラス)電気様から贈られた観葉植物ポトスも活き活き!
...
read more..
2020年7月4日
震災機構お嬢の大槌便り123. ラベンダーで癒し
釜石市のラベンダー園の運営者からかまいしこども園へと釜石市へのラベンダーの苗贈呈や、震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」の常連さん等について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 釜石市役所周辺に定植されたラベンダー かまいしこども園 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」厨房 どんりゅう庵店内 法テラス大
...
read more..
2020年7月3日
震災機構お嬢の大槌便り122. 釜石駅に七夕笹飾り登場!
七夕が近づき釜石駅に登場した笹飾りや、震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」に来庵された地元の常連さんや、千葉県など他県から派遣されて来られたお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 釜石駅に登場した七夕の笹飾り 市内こども園の園児たちが飾り付け 大槌町役場 「どんりゅう庵」のどんりゅう君(富士ソフト様製のコミュニケーシ
...
read more..
2020年7月2日
震災機構お嬢の大槌便り120. おしゃっち2周年企画一級建築士と巡るツアー
おしゃっち(大槌町文化交流センター)の2周年企画の「おしゃっちをデザインした一級建築士 高山さんと巡るツアー」開催や、釜石鵜住居いのちをつなぐ未来館での震災学習の再開等について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 おしゃっち2周年企画ポスター お茶のお稽古での床飾り 徐々に再開された釜石いのちをつなぐ未来館での震災学習 タピオカドリンク
...
read more..
2020年7月1日
震災機構お嬢の大槌便り120. 出番近づく冷凍庫
梅雨明けに備えた冷凍庫の準備やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 荷造りを解かれた冷凍庫 どんりゅう庵店内
...
read more..
結果 1 - 21 / 21
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ