2020年 8月

震災機構お嬢の大槌便り145. 建設中のマストの湯

来春オープンに向け建設中の健康ランド「マストの湯」や猛暑の中、来られたオートバイツーリングのご夫婦など震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様等について、お嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします. 建設中のマストの湯 ツーリングのご夫婦 (大槌駅前) 2019ラグビーW杯会場だった釜石鵜住居(うのすまい)復興スタジアムを清掃中のボランティア  ... read more..

震災機構に南三陸町教育委員会様からお礼状‼

震災機構は2012年より岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を行って参りました。2020年度も、岩手県、宮城県、福島県の8教育委員会を通じて46公立小中学校の生徒2,136名に資金助成を行っています。  このたび宮城県南三陸町教育委員会様から、御礼状が届きましたのでご紹介します。 「・・・災害発生から9年を経過した現在においては、多くの個人・団体の皆様方のご... read more..

震災機構お嬢の大槌便り144. 新大槌トンネル

昨年開通した新大槌トンネル訪問や「かまいし絆会議」、「甲子柿ソフト」などについて、お嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします.   新大槌トンネル  ... read more..

震災機構お嬢の大槌便り143. にぎわう縁日「コロナに負けるな」

大槌町復興防災大学講座や大槌町意見交換の場設置の動きや釜石大町市民ホールにて8月初旬に開催された「縁日屋台村」やどんりゅう庵のお客様について、お嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします.  i 釜石大町市民ホールにある「縁日屋台村」 大槌図書館にて資料調べの佐藤悦子特別顧問  ... read more..

142.震災機構お嬢の大槌便り142. どんりゅう庵のお客様

震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」には毎日 大槌町内だけでなく岩手県各地からも大勢のお客様が来られます。お嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。  ... read more..

震災機構お嬢の大槌便り140. コロナと闘う釜石厚生病院様と釜石のぞみ病院様にモーモ-ハウス菓子寄附‼

震災機構は、令和2年6月より新型コロナウイルス感染と闘う医療機関への寄附助成活動を行っています。 令和2年8月19日(水)、震災機構は、医療法人財団 仁医会 釜石厚生病院様(岩手県釜石市野田町)と医療法人仁医会(財団)釜石のぞみ病院様(釜石市大渡町)に、震災機構直営のモーモーハウス大槌の人気焼き菓子「フレンチせんべい」と「モーモーラスク」を寄附しました。その模様とコミュニティハウス「どんりゅう庵... read more..

横浜中華街「牡丹園」様に募金箱‼

横浜中華街の人気店「牡丹園」様が震災機構の募金箱を設置して下さっています。ありがとうございます。 「牡丹園」様は、地元の横浜DeNAベイスターズの三浦大輔元投手(現2軍監督)初め多くのベイスターズ選手や有名芸能人もよく訪れる人気店です。 所在地:〒231-0023 横浜市中区山下町147 電 話:045-651-9168 営業時間:平 日 11:30〜14:30、17:00〜20:30(L.O... read more..

震災機構お嬢の大槌便り139.  36.5度の大槌

36.5度と発表した大槌気象観測所、大槌ジビエソーシャル・プロジェクト、釜石鵜住居トモスでのデコレーションソフトクリームづくりや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 36.5度を記録した大槌町新町の地域気象観測所 作って食べて大槌のシカを楽しもう!  大槌で捕獲されたシカ革のキーホルダー ... read more..

震災機構お嬢の大槌便り138. 震災犠牲者供養

 釜石で行われた震災犠牲者供養や震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。  震災犠牲者供養(釜石)  「釜石の夏」未来につなぐ 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」店内  ... read more..

震災機構お嬢の大槌便り137. MOMIJI株式会社立ち上げ

岩手三陸・大槌の鹿肉を取り扱うMOMIJI株式会社の立ち上げや震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 MOMIJI(株)の鹿肉 詳しくはコチラ 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」店内風景  ... read more..

横浜かをり様に募金箱‼

横浜市中区山下町にある「フランス料理&洋菓子 横浜かをり」様が震災機構の募金箱を設置して下さっています。 ありがとうございます。 現在、かをり様の本社ビルは、わが国におけるホテルと西洋料理・洋菓子発祥の地(幕末時「居留地七拾番」)に建っています。   【フランス料理&洋菓子 横浜かをり】 住所: 横浜市中区山下町70番地 TEL: 045-681-4401 営業時間:             ... read more..

震災機構お嬢の大槌便り136. 安渡地域アーカイブ展

おしゃっち(大槌町民文化交流センター)で開催されている第6回安渡(あんど)地域アーカイブ展やどんりゅう庵のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(大槌町在住)がレポートします。 おしゃっち(大槌町文化交流センター)で開催中の第6回安渡地域アーカイブ展 栃木県鹿沼市の渡辺タクシー女性グループから届けられた手作り品 ユネスコ世界遺産の釜石市橋野鉄鉱山に隣接する... read more..

震災機構お嬢の大槌便り136. 常連さんとウニ

どんりゅう庵の常連さんとウニの話、三陸鉄道リアス線大槌駅等について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 オープンしたトライ食堂(釜石鵜住居「鵜の郷交流館」) 三陸鉄道リアス線大槌駅 おおちゃんマークの町内バス  手前は大槌名産の南部鼻曲がり鮭のレリーフ 震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」  ... read more..

震災機構お嬢の大槌便り135. 中世鎌倉盛衰草紙

令和2年7月29日発売の「中世鎌倉盛衰草紙 東国首都鎌倉の成立と展開について」(峰岸純夫著 歴史探訪社発行)と甲東こども園(釜石市野田町)のちびっこ農園などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 花いっぱい運動による花で飾られた三陸鉄道リアス線大槌駅 「中世鎌倉盛衰草紙 東国首都鎌倉の成立と展開について」(峰岸純夫著 歴史探訪社発行) ... read more..

震災機構モーモ-ハウス便り 大槌町のふるさと納税の返礼品に登場‼

岩手県大槌町のふるさと納税の返礼品には、豊かな三陸の海で獲れた生ウニやいくら等の海産物や農産物や工芸品などが用意されています。 このたび、モーモ-ハウス大槌の人気商品の「フレンチせんべい」と「モ-モ-ラスク」の詰め合わせセットが、岩手県大槌町のふるさと納税の返礼品に登場しました。 商品は以下の4種類です。 ・5,000円以上の寄付でコッペパンラスクセット(ラスク3種4袋) ・5,000円以... read more..

結果 1 - 15 / 15

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475