Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2020年 12月
2020年12月31日
震災機構 修学旅行支援報告 宮城県山元町立坂元中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から山元町立坂元中学校3年生による2泊3日(9月9日~11日)の岩手県花巻市方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。
...
read more..
2020年12月29日
震災機構 修学旅行支援報告 岩手県 陸前高田市立広田小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立広田小学校6年生による1泊2日の岩手県盛岡・平泉方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 <平泉 中尊寺 月見坂にて> <中尊寺金色堂前にて> <小
...
read more..
2020年12月28日
震災機構 モーモーハウス・どんりゅう庵の年末年始休業のお知らせ
焼き立てパン「モーモーハウス大槌」および、コミュニティハウス「どんりゅう庵」につきましては、下記のとおり休業日とさせていただきます。 皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 ■年末年始休業日 令和2年12月27日(日)~令和3年1月7日(木) ※令和3年1月8日(金)より通常営業を開始いたします。
...
read more..
2020年12月28日
震災機構 お嬢の大槌便り194. 大阪府富田林市と連携協定
大槌町と大阪府富田林市との連携協定締結や、1月に開業する温熱サロンやPayPayの年末年始購買補助の話題や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 大槌町、 大阪府富田林市と連携協定 PayPayのチラシ コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景
...
read more..
2020年12月27日
お嬢の大槌便り㊲どんりゅう庵慰安旅行
お嬢こと佐藤悦子震災機構特別顧問(岩手県大槌町在住)から大槌便りが届きました。
...
read more..
2020年12月26日
震災機構 修学旅行支援報告 宮城県山元町立山下中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から山元町立山下中学校3年生による1泊2日(10月15日~16日)の岩手県一関方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。
...
read more..
2020年12月25日
震災機構お嬢の大槌便り193. クリスマス会
釜石市小佐野町の市立図書館だ行われたクリスマス会やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 釜石市小佐野町の市立図書館でのクリスマス会、 読み聞かせ コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景
...
read more..
2020年12月24日
震災機構 修学旅行支援報告 岩手県 陸前高田市立気仙小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立気仙小学校6年生による1泊2日の岩手県盛岡方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 《猊鼻渓(げいびけい)にて、船頭さんの話に耳を傾ける子ども達》 《平泉にて
...
read more..
2020年12月23日
震災機構お嬢の大槌便り192. 絆 古里を守る熱き誓い!
震災で卒業式が出来ずにただ渡された10年前当時の卒業証書を手に「古里を人任せにしない」と誓う若き消防士(どんりゅう庵スタッフの谷澤さんの弟さん)や、釜石市でスタートした街頭「慈善なべ」(歳末助け合い運動)や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 大槌中学校の卒業証書を手に「古里を人任せにしない」と誓う
...
read more..
2020年12月22日
震災機構 修学旅行支援報告 宮城県山元町立山下第二小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から山元町立山下第二小学校6年生による1泊2日(9月24日~25日)の福島県会津若松方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。
...
read more..
2020年12月21日
震災機構 お嬢の大槌便り191. アワビ漁の朝
「アワビ口開けの日」の12月6日に釜石市両石(りょういし)漁港で始まった冬の風物詩 アワビ漁や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 アワビ口開けの日の釜石市両石(りょういし)漁港 コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景
...
read more..
2020年12月19日
震災機構修学旅行支援報告 気仙沼市立鹿折小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立鹿折(しかおり)小学校6年生による1泊2日の福島県会津若松方面への「探求」旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 1 はら笑楽交(はらしょうがっこう),会津と気仙沼の食材を生かしたス
...
read more..
2020年12月18日
震災機構お嬢の大槌便り190. 気仙沼向陽高校生徒、鵜住居震災伝承施設訪問
法テラス大槌無料相談案内、モーモーハウス立ち上げ時にお世話になったベーカリープロデューサー石本拓也氏のことや、宮城県気仙沼向洋高等学校の生徒有志による釜石の鵜住居(うのすまい)震災伝承施設「いのちをつなぐ未来館」訪問や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 雪の残る大槌町内 法テラス大槌無料相談
...
read more..
2020年12月17日
震災機構 修学旅行支援報告 宮城県山元町立山下小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から山元町立山下小学校6年生による1泊2日(10月1日~10月2日)の福島県会津若松方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 鶴ヶ城の見学 飯盛山の見学 鶴ヶ城会館で
...
read more..
2020年12月16日
震災機構 お嬢の大槌便り189. 大槌に初雪‼
大槌に初雪のニュースや、親交を深める東海市東海ライオンズクラブから寄贈されたソメイヨシノの苗木20本を、釜石ライオンズクラブが釜石片岸復興公園に植樹したことや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 雪景色の三陸鉄道リアス線大槌駅 コミュニティハウス「どんりゅう庵」も雪の中 大槌町内
...
read more..
2020年12月15日
震災機構 修学旅行支援報告 岩手県 陸前高田市立高田小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立高田小学校6年生による1泊2日(10月22日~23日)の岩手県盛岡・花巻方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 <岩山パークランドにて> 2日目が雨の予報のため
...
read more..
2020年12月14日
震災機構 お嬢の大槌便り188. 鮭のれん
中里鮮魚店様の店頭につるされ寒風に揺れる大槌町特産の新巻鮭(鮭のれん)や、(一社)エル・システマジャパンと、おおつち子どもオーケストラによるクリスマスコンサートや、「三陸鉄道途中下車でまち歩くMAP」への掲載や、岩手県電機工事業組合釜石支部によるイルミネーション設置支援や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌在住)がレポートします。
...
read more..
2020年12月12日
震災機構修学旅行支援報告 気仙沼市立中井小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立中井小学校6年生による1泊2日(9月24日~25日)の福島県会津若松方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 (1)9/24(木)修学旅行1日目 会津藩校日新館で講話を聴
...
read more..
2020年12月11日
震災機構 お嬢の大槌便り187. どんりゅう庵に感染予防シールド設置
釜石市と県産業資源循環協会の災害廃棄物処理協定の締結や、感染症対策でテーブルにシールドが設置されたコミュニティハウス「どんりゅう庵」とお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 災害廃棄物処理へ協定締結(釜石市と岩手県産業資源循環協会) 新型コロナ感染症対策として、丸テーブルにシールドが設置されたコミュニティハウス「どんりゅう庵」
...
read more..
2020年12月10日
吉岡宿本陣案内所に羽生選手ポスター!
宮城県の千葉様が、宮城県黒川町大和町(たいわちょう)にある吉岡宿本陣案内所に羽生結弦選手の復興支援ポスターを掲示してくださいました。 千葉様からは、写真に次のような手紙が添えられていました。 「吉岡宿は羽生選手が伊達家の殿様役で出演した映画「殿、利息でござる」の舞台となった場所です。今でも羽生選手ファンがよく訪れる場所となっています。 案内所には映画のパネルやグッズ、町の特産品などが
...
read more..
2020年12月9日
震災機構 お嬢の大槌便り186. 大槌おおちゃんクラブ 12年ぶり優勝
ソフトボール大槌おおちゃんクラブが第27回三陸シニアソフトボール大会で12年ぶりに優勝したことや、釜石市民ホールで開催された「橋野鉄鉱山」世界遺産登録5周年記念シンポジウムや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 日本製鉄が釜石市に「紙本両鉄鉱山御山内並高炉立図」寄贈 12年ぶり優勝のソフトボー
...
read more..
2020年12月8日
静岡の春田みね子様からご支援のみかん届きました‼
静岡の春田みね子様から地元産のおいしいみかんが、大槌に届きました。 春田様は、震災後どんりゅう庵に立ち寄られたことをきっかけに、これまで10年にわたって毎年、地元産のおいしい新茶、みかんやぽんかん等をお送り下さっています。 「被災地への自分なりのお手伝いです」と、いつも言われて暖かい気持ちを表してくださいます。 ご自身のことで色々とお忙しい中を10年目を迎える大槌のことを案じてくださり、
...
read more..
2020年12月7日
震災機構モーモー便り モーモーハウス焼き菓子セット、「大槌孫八郎商店」人気ランキング第1位に!
令和2年10月にオープンした大槌町内の地域産品を取り扱うネットショップ「大槌孫八郎商店」において、「モーモーハウスの焼き菓子詰め合わせBセット」が、令和2年12月7日現在、人気商品ランキングの第1位に選ばれています。 「大槌孫八郎商店」とは、一般社団法人大槌町観光交流協会が運営するwebサイトショップです。 令和2年12月5日より開店記念セール割引率が、「商品15%OFF+送料無料
...
read more..
2020年12月7日
震災機構 お嬢の大槌便り185. 小鎚川の鮭の遡上はまだ
大槌町の冬の風物詩といえる小鎚川の鮭の遡上や、震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 河川工事で川幅が狭くなった小鎚川
...
read more..
2020年12月5日
震災機構修学旅行支援報告 気仙沼市立唐桑小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立唐桑(からくわ)小学校6年生による1泊2日(9月24日~25日)の福島県会津若松方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 ①鶴ヶ城見学 ガイドの説明を聞きながら石垣見学。昔
...
read more..
2020年12月4日
震災機構 お嬢の大槌便り183. 防潮堤をアートで彩る!
ショピングセンター・マストの店頭にもお正月用品が並びはじめたことや、釜石市のグル-プ「ゼロスポット」が一般参加者と製作掲示した防潮堤アートや、震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 ショッピングセンター・マストに並び始めたお正月の品々 釜石市魚河岸テラス付近の防潮堤に出現した釜石
...
read more..
2020年12月2日
震災機構お嬢の大槌便り183. 屋形遺跡(釜石市唐丹町)、国の史跡指定へ
静岡の春田様からの恒例のみかん箱発送連絡や、震災後の復興事業によって出土した釜石市唐丹町(とうにちょう)大石の屋形遺跡が国の遺跡に指定されることになったことや、震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポ-トします。 釜石市唐丹町大石の屋形遺跡(縄文時代) 居住の跡と一体になった貝塚 モーモ
...
read more..
2020年12月1日
震災機構 修学旅行支援報告 宮城県山元町立山下第一小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から山元町立山下第一小学校6年生による1泊2日(10月15日~10月16日)の福島県会津若松方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 (飯盛山) 白虎隊の踊りを見ました。迫力があっ
...
read more..
結果 1 - 28 / 28
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ