Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2021年 1月
2021年1月30日
亀有のお好み焼きもんじゃ「嵯峨野」様に羽生結弦選手の「10年明日へ」ポスター!
東京都葛飾区亀有のお好み焼きもんじゃのお店「嵯峨野」様が、羽生結弦選手の新しい復興支援ポスター「10年 明日へ」を掲出してくださいました。ありがとうございます。 嵯峨野様は、葛飾区亀有駅から徒歩4分の商店街中ほどにあります。 亀有は「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の両さんで有名で、全国からこち亀ファンが来るそうです。
...
read more..
2021年1月29日
震災機構 お嬢の大槌便り202. どんりゅう庵に電光掲示板!
コミュニティハウス「どんりゅう庵」に久しぶりに設置した電光掲示板や、どんりゅう庵周辺の様子やどんりゅう庵のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 どんりゅう庵の電光掲示板 三陸鉄道リアス線大槌駅(どんりゅう庵のすぐ隣) コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお隣り様(写真左がどんりゅう庵)
...
read more..
2021年1月27日
震災機構 お嬢の大槌便り201. Chari & Cafe
大槌町御社地にリニューアルオープンしたチャリカフェ(Chari & Cafe)や、釜石市大平町の市立「鉄の歴史館」で初めて一般公開された「紙本両鉄鉱山御山内並高炉之図」(しほんりょうてっこうざんおやまうちならびにこうろのず)や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 チャリカフェ 名物の御
...
read more..
2021年1月26日
震災機構 修学旅行支援報告 岩手県 陸前高田市立米崎小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立米崎小学校6年生による1泊2日の岩手県盛岡・花巻方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 <中尊寺> 県内にある世界遺産に感激。奥州藤原氏の理念を知り、み
...
read more..
2021年1月25日
震災機構 お嬢の大槌便り200. 白鳥が飛来!
大槌の小鎚川にシベリア方面から越冬の白鳥が飛来したことや、大槌に広がる鹿料理やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 小鎚川の白鳥 コミュニティハウス「どんりゅう庵」店内 植山竜太郎職員(中央)
...
read more..
2021年1月23日
震災機構 修学旅行支援報告 岩手県 陸前高田市立高田第一中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立高田第一中学校3年生による2泊3日(10月7日~9日)の山形方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 【最上川船下り 船着き場】 紅葉の中、昼食をとりながら最
...
read more..
2021年1月22日
震災機構 お嬢の大槌便り199. 成人のつどい(釜石市)
大槌町内の参加飲食店を回って、自宅で美味しく楽しむイベント「おおつちまるっと ひっつみ・おかず テイクアウトラリー2021」が1月17日(日)に開催され、どんりゅう庵も大盛況でした。 その様子や、病院の医師確保や、町民バスの路線廃止など大槌町が抱える諸問題や、ウェブ配信による成人のつどい(釜石市)、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大
...
read more..
2021年1月21日
大西ようこ様のテルミン・ミュージアムに羽生結弦選手の「10年明日へ」ポスター!
日頃より震災機構の活動にご協力いただいています音楽家 大西ようこ様が、2020年8月にオープンした神奈川県逗子の「テルミン・ミュージアム」に羽生結弦選手の新しい復興支援ポスター「10年 明日へ」を掲出してくださいました。ありがとうございます。 大西ようこ様は、毎月に1度、YouTubeでライブ配信しておられまして、今月は、1月23日(土)の午後2時から、テルミンミュージアムからライブ配信が行
...
read more..
2021年1月20日
震災機構 お嬢の大槌便り198. 小鎚神社
コロナ感染防止対策をとった小鎚神社の様子や、除夕(じょせき)の鐘つきの吉里吉里(きりきり)吉祥寺や、釜石の保護猫施設や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポ-トします。 残雪の大槌町内 小鎚神社 吉里吉里吉祥寺 虎舞 鹿子踊り 保護猫施設 コミュニティハウス「どんりゅう庵」
...
read more..
2021年1月18日
震災機構 お嬢の大槌便り197. おおつちテイクアウトラリ-
どんりゅう庵など大槌の主要な飲食店が参加して1月17日(日)開催される大槌町の「おおつちまるっと ひっつみ・おかず テイクアウトラリー」や、釜石市のイオンタウン釜石の初売りやコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様等について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌在住)がレポートします。 大槌の雪景色 おしゃっち(大槌町文化交流センター)前 三陸鉄道リアス線大槌駅前
...
read more..
2021年1月16日
震災機構 修学旅行支援報告 岩手県 陸前高田市立小友小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立小友(おとも)小学校6年生による1泊2日の岩手県盛岡方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 <盛岡城趾公園> 1日目の午後は盛岡で内丸界隈を散策 岩手銀行
...
read more..
2021年1月15日
震災機構 お嬢の大槌便り196. 雪景色
大槌の雪景色や、大槌町長の年頭の辞、震災の津波に一時流され、その後消防団員により発見された江戸時代の豪商 吉里吉里善兵衛の資料が修復され町有形文化財に指定されたこと、どんりゅう庵の新メニュー(鹿ラーメン)の準備、釜石鵜住居(うのすまい)復興スタジアムのメイングラウンドをライトアップした「うのスターライト2020」、初日の出に照らされる釜石大観音や、どんりゅう庵のお客様などについて、震災機構のお嬢こ
...
read more..
2021年1月13日
震災機構 お嬢の大槌便り195. 新年祝う大槌
小鎚神社への参拝、新しく建った釜石警察大槌交番、年始のショッピングセンター・マストや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 小鎚神社 新たに建った釜石警察大槌交番 ショッピングセンター・マストの店内風景 どんりゅう庵のメンバー(左から2人目が植山竜太郎職員、3人目佐藤悦子
...
read more..
2021年1月11日
震災機構 修学旅行支援報告 岩手県 陸前高田市立竹駒小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立竹駒小学校6年生による1泊2日(11月12日~13日)の岩手県花巻・平泉方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 1 宮沢賢治記念館 【児童の感想】 ・宮沢賢治
...
read more..
2021年1月9日
震災機構 修学旅行支援報告 岩手県 陸前高田市立矢作小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立矢作(やはぎ)小学校6年生による1泊2日(10月22日~23日)の岩手県盛岡・花巻方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 10.22(木) 平泉 中尊寺 松
...
read more..
2021年1月8日
震災機構 修学旅行支援報告 岩手県 陸前高田市立横田小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立横田小学校6年生による1泊2日の岩手県盛岡・花巻方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 <中尊寺> 中尊寺のガイドさんから讃衡蔵にある物の説明を頂き、展示物を見る
...
read more..
2021年1月6日
震災機構 修学旅行支援報告 気仙沼市立大谷小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立大谷(おおや)小学校6年生による1泊2日の福島県会津若松方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 ①福島県立博物館 福島県立博物館を見学しています。博物館は,グループごと
...
read more..
2021年1月4日
震災機構 修学旅行支援報告 岩手県 陸前高田市立高田東中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立高田東中学校3年生による福島県会津若松方面へ2泊3日の修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 <鶴ヶ城見学> <復興学習(福島県環境放射線センター)> <アク
...
read more..
2021年1月2日
震災機構 修学旅行支援報告 宮城県山元町立坂元小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から山元町立坂元小学校6年生による1泊2日(9月30日~10月1日)の福島県会津若松方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。
...
read more..
結果 1 - 19 / 19
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ