Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2021年 2月
2021年2月28日
震災機構 大槌コミュニケーション ステーションの天沼さんが岩手日報に!
令和2年9月に震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」に開設した「大槌コミュニケーション ステーション」で活躍中の天沼士郎さんが令和3年1月30日付の岩手日報「津波てんでんこ」欄で紹介されました。 大槌コミュニケーション ステーションは、日常生活で生じる様々な事象・トラブルに対するサポートを行いながらコミュニケーションの絆を深めていく活動を行っております。 ※岩手日報令和3年1月
...
read more..
2021年2月27日
震災機構 修学旅行支援報告 宮城県 南三陸町立志津川中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 このたび、宮城県南三陸町教育委員会様から南三陸町立志津川中学校3年生による1泊2日(12月10日から1日)の平泉、松島方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 <うみの杜水族館> <松島遊覧船> <平泉 中
...
read more..
2021年2月26日
震災機構お嬢の大槌便り214. 前川善兵衛家文書展
おしゃっち(大槌文化交流センター)で開催中の江戸時代に活躍した豪商の前川善兵衛家の文書展や、釜石市の小島製菓が取り組む新事業「MUSUBit」や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 前川善兵衛家文書展 釜石市の小島製菓が取り組む新事業「MUSUBit」 コミュニティハウス「どんりゅう庵」
...
read more..
2021年2月25日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが福島県 楢葉町立楢葉南・北小学校に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、岩手、宮城、福島の3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、東北3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県楢葉町立楢葉南・北小学校 様から掲示場面の写真が
...
read more..
2021年2月24日
震災機構 お嬢の大槌便り213. うだっこきぐべし おでんせ! コンサート
おしゃっち(大槌町文化交流センター)で2/19に開催された「うだっこきぐべし おでんせ! コンサート」の模様や、震災の津波で壊滅的な被害を受けた釜石市唐丹(とうに)町の唐丹中学校で開催された東京大学社会科学研究所による「海と希望の学校」や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様等について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌在住)がレポートします。 おでんせ! コンサートのチラ
...
read more..
2021年2月23日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが岩手県 大船渡市立日頃市小学校に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、岩手、宮城、福島の3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、東北3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、岩手県大船渡市立日頃市(ひころいち)小学校 様から掲示
...
read more..
2021年2月22日
震災機構 お嬢の大槌便り212. 民宿あかぶ解体と避難指示
大槌町内最後の被災建築物 民宿あかぶの解体工事の模様や、震災時の避難指示発令についての元総務課長の話や、釜石市のイオンタウン釜石に開所した「就業支援センター」や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 解体が進む大槌町内最後の震災被災建物 民宿あかぶ 1月に開所した「就業支援センター」(釜石
...
read more..
2021年2月21日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが岩手県 洋野町立林郷小学校に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、岩手、宮城、福島の3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、東北3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、岩手県九戸郡の 洋野町立林郷(りんごう)小学校 様から
...
read more..
2021年2月20日
震災機構 修学旅行支援報告 宮城県 南三陸町立名足小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 このたび、宮城県南三陸町教育委員会様から南三陸町立名足(なたり)小学校6年生による1泊2日(9月17日~18日)の福島県会津若松方面への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 <松良白虎隊の踊り> < 赤べこづくり体験
...
read more..
2021年2月19日
震災機構 お嬢の大槌便り211. 静岡の春田みね子様からご支援のぽんかん!
これまで10年にわたって毎年、静岡地元産の産物を支援して下さっている静岡の春田みね子様から届けれらたぽんかんや、釜石市で行われた第8回新春 韋駄天(いだてん)競争や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 どんりゅう庵のお客様に差し上げるポンカン (静岡の春田みね子様から届けられました) 春田み
...
read more..
2021年2月18日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが宮城県登米市立登米小学校に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとしまして、岩手、宮城、福島の3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 「東日本大震災のことを多くの方々の記憶から消さないように」という思いを込めて、復興支援に強い決意をもって、日々行動をしている羽生結弦選手に今回もモデルをお願いしてポスターを作成いたしました。 震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復
...
read more..
2021年2月17日
震災機構 お嬢の大槌便り210. クラフトマーケット
おしゃっち(大槌町文化交流センター)のクラフトマーケットやみんなの掲示板や、どんりゅう庵とモーモーハウス大槌も参加している飲食店応援テイクアウトラリーや、釜石文化財の魹(とど)供養碑や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 おしゃっち(大槌町文化交流センター)のクラフトマーケット 飲
...
read more..
2021年2月16日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが宮城県 気仙沼市立月立小学校に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、岩手、宮城、福島の3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 「東日本大震災のことを多くの方々の記憶から消さないように」という思いを込めて、復興支援に強い決意をもって、日々行動をしている羽生結弦選手に今回もモデルをお願いしてポスターを作成いたしました。 震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の
...
read more..
2021年2月15日
震災機構 お嬢の大槌便り209. ハマギクの種宇宙への出発式
令和3年5月に宇宙から復興支援への感謝を世界に発信する「東北復興宇宙ミッション2021」の一環として宇宙船に搭載されるハマギクの種の出発式や、釜石市の「ラグビーのまち」創造へやコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌在住)がレポートします。 ハマギクの種の宇宙への出発式 コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景
...
read more..
2021年2月14日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが福島県昭和村立昭和小学校に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとしまして、岩手、宮城、福島の3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 「東日本大震災のことを多くの方々の記憶から消さないように」という思いを込めて、復興支援に強い決意をもって、日々行動をしている羽生結弦選手に今回もモデルをお願いしてポスターを作成いたしました。 震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復
...
read more..
2021年2月13日
震災機構 修学旅行支援報告 福島県双葉郡楢葉町立楢葉中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、福島県双葉郡の楢葉町教育委員会様から、修学旅行に行けなかった楢葉町立楢葉中学校3年生によるよさこい写真が寄せられましたのでご紹介します。 写真には次のような手紙が添えられていました。「今年度は修学旅行を中止しました。3年生に修
...
read more..
2021年2月12日
震災機構 お嬢の大槌便り208. 鎮魂句集「泥天使」出版
今後予定されているイベント「おでんせ! コンサート」、「鎮魂の舞と希望の調べ」や、勤務先の県立釜石高校で東日本大震災の巨大津波に襲われた俳人の照井翠(みどり)氏が出版した約八年ぶりの句集『泥天使』や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 「おでんせ! コンサート」のポスター 「鎮魂の舞と希望の調
...
read more..
2021年2月11日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが岩手県田野畑村立田野畑小学校に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとしまして、岩手、宮城、福島の3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 「東日本大震災のことを多くの方々の記憶から消さないように」という思いを込めて、復興支援に強い決意をもって、日々行動をしている羽生結弦選手に今回もモデルをお願いしてポスターを作成いたしました。 震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつ
...
read more..
2021年2月10日
震災機構モーモー便り モーモーハウスのニューフレーバーセット「大槌孫八郎商店」人気ランキング第1位に!
令和2年10月にオープンした大槌町内の地域産品を取り扱うネットショップ「大槌孫八郎商店」において、「モーモーハウスのニューフレーバーセット」が、令和3年2月10日現在、人気商品ランキングの第1位に選ばれています。 「大槌孫八郎商店」とは、一般社団法人大槌町観光交流協会が運営するwebサイトショップです。 現在、「孫八郎のご乱心キャンペーン」実施中で「商品20%OFF+送料無料」です
...
read more..
2021年2月10日
震災機構 お嬢の大槌便り207. ジェラートで釜石・豪州友好発信
雪景色の大槌と和やかなコミュニティハウス「どんりゅう庵」とお客様、東京五輪・パラリンピックのホストタウン相手国オーストラリアと地元釜石の特産材料を使ったジェラートによる友好発信などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 雪景色の大槌 釜石市とオーストラリアの友好を発信するジェラート コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景
...
read more..
2021年2月9日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが福島市立瀬上小学校に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとしまして、岩手、宮城、福島の3県の公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 平成30年夏には、35の市町村教育委員会様を通じて392の小学校に羽生選手の復興支援ポスターの無料頒布を行いました。 今年、震災10年を迎えるにあたり、3県の全ての公立小学校を対象に増やして無料頒布を行っています。 「東日本大震災のことを多くの方
...
read more..
2021年2月8日
震災機構 お嬢の大槌便り206. 今年は中止の節分豆まき
コロナ禍のため中止になったショッピングセンター・マストの毎年恒例の節分豆まきや、釜石市での民生・児童委員の委嘱状交付や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 節分豆まきが中止になったショッピングセンター・マストの店内風景 コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景
...
read more..
2021年2月6日
震災機構 修学旅行支援報告 福島県双葉郡楢葉町立南・北小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、福島県双葉郡の楢葉町教育委員会様から楢葉町立南・北小学校6年生による福島県いわき市への修学旅行写真が寄せられましたのでご紹介します。 <大堀相馬焼(おおぼりそうまやき) 陶吉郎窯> 「大堀相馬焼」は、福島県双葉郡浪江町の大堀
...
read more..
2021年2月5日
震災機構 お嬢の大槌便り204. 鹿ラーメン登場!
コミュニティハウス「どんりゅう庵」に登場した新メニュ-の鹿ラーメンや、お客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポ-トします。 鹿肉ラーメン(鹿肉は高タンパク質、低脂肪で有名です) コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景
...
read more..
2021年2月4日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが福島県南相馬市立八沢小学校に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとしまして、岩手、宮城、福島の3県の公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 平成30年夏には、35の市町村教育委員会様を通じて392の小学校に羽生選手の復興支援ポスターの無料頒布を行いました。 今年、震災10年を迎えるにあたり、3県の全ての公立小学校を対象に増やして無料頒布を行っています。 「東日本大震災のことを多くの方
...
read more..
2021年2月3日
震災機構 お嬢の大槌便り204. 釜石市 魅力発信拠点に
釜石市に「しごと・くらしサポートセンター」がイオンタウン内に開所したことや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 釜石市のイオンタウンに開所した「しごと・くらしサポートセンター」 コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景
...
read more..
2021年2月1日
震災機構 お嬢の大槌便り203. 旧民宿あかぶの解体風景
東日本大震災の津波により観光船「はまゆり」が屋根の上に乗り上げた旧「民宿あかぶ」の解体風景や、釜石市の「鉄の歴史館」での「失敗の鉄学」講義や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)がレポートします。 解体作業中の旧民宿あかぶ 「失敗の鉄学」を講演する鉄の歴史館名誉館長 コミュニティハウス「どんりゅう庵」
...
read more..
結果 1 - 27 / 27
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ