2021年 7月

震災機構 羽生結弦選手ポスターが岩手県滝沢市立滝沢第二小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、岩手県滝沢市教育委員会様から滝沢第二小学校の掲示写真が届きま... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り275. 大槌の展示

おしゃっち(大槌町文化交流センター)での展示物やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 おしゃっち(大槌町文化交流センター)  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手ポスターが岩手県九戸郡 九戸村立伊保内小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、九戸(くのへ)郡の九戸村教育委員会様から九戸村立伊保内(いぼな... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り274. おしゃまるマーケット

おしゃっち(大槌町文化交流センター)で行われた「おしゃマル フリーマーケット・手作り品販売」の模様や、館外での「おしゃっちすけっと隊」の草取り、ごみ拾いや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景  ... read more..

震災機構モ-モ-便り モーモ-ハウス隣に聖火パレード来る!

焼き立てパンと焼菓子の「モーモ-ハウス大槌」から、令和3年6月17日に行われた東京2020オリンピックの聖火パレ-ドの模様を伝える写真が届きました。 モーモーハウスの隣の道路を聖火が通った時には、大勢の児童の声援が一段と高まったそうです。   聖火パレ-ド(左側の児童の背中側にあるピンクの牛柄模様の建物がモ-モ-ハウス)  ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り271. おしゃっち3周年記念イベント

おしゃっち(大槌町文化交流センター)の3周年を記念イベントや、オリンピック聖火ランナーを務めた大槌高校卒業生や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 おしゃっち(大槌町文化交流センター)3周年記念イベント 聖火ランナーを務めた大槌学年卒業生  ... read more..

震災機構 宮城県東松島市立赤井小学校様に羽生結弦選手の復興支援ポスターが掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県東松島市教育委員会様から東松島市立赤井小学校様の写真が届き... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り272. 大槌町郷土芸能祭

令和3年7月18日(日) 大槌町城山公園体育館において、町民限定で行われた大槌町郷土芸能祭について震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。なお郷土芸能祭の模様はYOU Tubeでもご覧になれます。コチラ  ... read more..

震災機構 宮城県気仙沼市立大谷小学校様に羽生結弦選手の復興支援ポスターが掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県気仙沼市立大谷(おおや)小学校様から写真が届きました。 ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り271. 首都圏出身の漁師 浜に新風!

岩手県大槌町に首都圏出身の30代の漁師2人がデビュ-したことや、梅雨明けで灼熱カレ-人気が高まりそうなことや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 大槌に誕生した若い漁師  ... read more..

震災機構 宮城県気仙沼市立小泉小学校様に羽生結弦選手の復興支援ポスターが掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県気仙沼市立小泉小学校様から写真が届きました。 気仙沼市は... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り270. コロナと闘う県立宮古病院へモーモーハウス菓子寄贈

震災機構は、新型コロナウイルス感染症治療や拡大防止対策に奮闘している医療機関への支援を継続しています。 岩手県立宮古病院(岩手県宮古市)にモーモーハウス大槌の人気菓子のフレンチせんべいを寄贈したことや、コミュニティハウスどんりゅう庵のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。   岩手県立宮古病院(岩手県宮古市)  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが宮城県東松島市立鳴瀬桜華小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県東松島市教育委員会様から東松島市立鳴瀬桜華(なるせおうか)... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り269. 老人クラブ創作展

おしゃっち(大槌町文化交流センター)で開催された令和3年度大槌町老人クラブ連合会主催の創作展の模様や、鹿児島県姶良郡(あいらぐん)出身のお客様はじめコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様等について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。   ... read more..

「モーモーハウス大槌」焼き菓子5%OFFサマ-キャンペ-ン(7月21日~8月3日まで期間限定)

7月21日(水)~8月3日(火)の期間限定で、「BASE」サマークーポンキャンペーン!5%OFFクーポンをプレゼント♪ 「モーモーハウス大槌」焼き菓子を5%安くお買い物できるチャンスです。 商品購入画面でクーポンコード≪0721summer≫を入力して下さい。 ぜひ「モーモーハウス大槌」の焼き菓子のお申込みページでご利用下さい♪ ———————————————————— ◯注意事項 ・本ク... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが福島県双葉南北小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県双葉郡の双葉町教育委員会様から双葉南北小学校の写真が届きまし... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り268. 出張スマホ教室

おしゃっち(大槌町文化交流センター)で実施されたスマホ教室の模様や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 スマホ教室  ... read more..

ハマ便り オリンピック開幕準備進む横浜スタジアム

震災機構事務所の隣にある横浜スタジアムでは、東京2020オリンピック・パラリンピックの野球・ソフトボール会場となる横浜スタジアムの準備が着々と進んでいます。参加する国々の国旗が掲げられスタジアム内外はオリンピックのマークが各所に飾られています。 野球・ソフトボール会場は、福島県営あづま球場(福島市)と横浜スタジアム(横浜市)の2か所で、決勝戦はいづれも横浜スタジアムで行われます。   試合ス... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り267. スマホ教室

おしゃっち(大槌町文化交流センタ-)で開催されるスマホ教室や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。   スマホ教室の案内  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手ポスターが宮城県宮城郡 利府町立青山小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県宮城郡利府町教育委員会様から利府町立青山小学校様の写真... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り266. 七夕飾り

おしゃっち(大槌町文化交流センター)の七夕飾り見学に訪れた大槌学園3年生や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。  ... read more..

岩手県立釜石病院様から震災機構にお礼状が届きました

震災機構は、令和2年春から新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に奮闘している医療機関への支援を始めています。このたび、岩手県立釜石病院(釜石市 坂下伸夫院長)様から、令和3年5月28日に震災機構が同病院の職員等に、モーモーハウスの人気焼き菓子「フレンチせんべい」を寄付助成したことに対して、御礼状が届きました。 微力ながら私どもの助成が、少しでも新型コロナウイルス感染症と闘う医療従事者の皆様の一助... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り265. 入梅真っただ中の大槌

入梅のの真っただ中の岩手県大槌町の様子や、先日オ-プンした三陸四季湯彩「ますと乃湯」へは近隣の山田町からの来場者が多いことや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景      ... read more..

震災機構 羽生結弦選手ポスターが宮城県宮城郡利府町立しらかし台小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県宮城郡の利府町教育委員会様から利府町立しらかし台小学校... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り264. 東京大学大気海洋研究所

岩手県大槌町赤浜には、大気や海洋、生物等について様々な研究を行っている東京大学 大気海洋研究所があり、研究生やメンバーがコミュニティハウス「どんりゅう庵」に立ち寄ってくれます。その他のお客様と合わせ震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 東京大学大気海洋研究所(大槌町) コミュニティハウス「どんりゅう庵」店内風景        ... read more..

震災機構 羽生結弦選手ポスターが宮城県宮城郡 利府町立利府第三小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県宮城郡利府町教育委員会様から利府町立利府第三小学校様の... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り263. 避難者ガイド

令和3年6月15日から発売された「おおちゃん地元応援券第3弾」や、長引くコロナ禍で苦しい状況が続く飲食店を盛り上げようと飲食店有志が作成した「大槌腹ペコマップ」や、最近発行された避難者ガイドや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 おおちゃん地元応援券第3弾 飲食店有志が作成した「大槌腹ペコマップ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、福島県耶麻郡(やまぐん)の猪苗代町教育委員会様から、吾妻小学... read more..

結果 1 - 28 / 28

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475