2021年 9月

震災機構に岩手県医療法人仁医会(財団)釜石のぞみ病院様からお礼状

震災機構は、2020年4月より新型コロナウイルス感染症への対応に奮闘している医療機関への支援として、岩手県の医療機関にモーモーハウス大槌の人気菓子の「フレンチせんべい」や「モーモーラスク」の寄贈を行っています。 このたび、岩手県の医療法人仁医会(財団)釜石のぞみ病院(葛西 款院長)様からお礼状が届きました。 ささやかではありますが、私どもの支援が新型コロナウイルス感染症と最前線で闘っている医療... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り298. 今年は中止の安渡・大槌の大祭

新型コロナウイルス感染拡大により中止になった安渡(あんど)と大槌の大祭や、仙台、盛岡、宮古や町内からコミュニティハウス「どんりゅう庵」にお越しのお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 安渡(あんど)と大槌町の大祭の模様 コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景  ... read more..

【10/1~10/3 期間限定】 「BASE」お買い物の秋クーポンキャンペーン!

「モーモーハウス大槌」焼き菓子を5%安くお買い物できるチャンスのお知らせです。 この機会を是非ご利用ください。  【10/1~10/3 期間限定】「モーモーハウス大槌」の焼き菓子のお申込みページで利用させていただいている「BASE」お買い物の秋クーポンキャンペーン!   お得な5%OFFクーポンをプレゼント♪   商品購入画面でクーポンコード≪fall2021≫を入力して下さい。    ぜ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り297. 高級食パンブームの火付け役 岸本拓也様

大槌町はこれから稲刈りの季節です。2013年モーモ-ハウス大槌を立ち上げた際に、プロデュースして下さったタッキ-こと岸本拓也様(ジャパンベーカリ-マーケティング社長)の活躍ぶりや田中潤理事長との出会いについて2021年9月14日発行の「週刊女性」が大きくとりあげられていることや、水沢からお墓参りに帰ってこられた町会議員や大船渡、宮古、釜石などから来られたコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様に... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが福島県伊達市立梁川小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県伊達市教育委員会様から伊達市立梁川小学校様の写真が届きました... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り296. 敬老の日

残暑が残る大槌町、コロナで食事会が中止になった敬老の日や、花巻、盛岡、釜石などコミュニティハウス「どんりゅう庵」に来られた客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内  ... read more..

震災機構に岩手県立宮古病院様からお礼状

震災機構は、2020年4月より新型コロナウイルス感染症への対応に奮闘している医療機関への支援として、岩手県の医療機関にモーモーハウス大槌の人気菓子の「フレンチせんべい」や「モーモーラスク」の寄贈を行っています。 このたび、岩手県立宮古病院(岩手県宮古市)の吉田徹病院長様からお礼状が届きました。  微力ではありますが、全国的に感染拡大している新型コロナウイルス感染症と最前線で闘っている医療従事者... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り295. 萩とススキ

秋彼岸が近づき大槌町の郊外には、中秋の名月に月見団子に添えて供える秋の七草の萩とススキの花が咲いています。その様子とコミュニティーハウスどんりゅう庵のお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 大槌町郊外のススキ 萩の花                        ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが福島県伊達市立伊達東小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、福島県伊達市教育委員会様から伊達市立伊達東小学校様の写真が届... read more..

震災機構お嬢の大槌便り294. 大槌の病院事情

震災前、大槌町には病院が数多くありましたが、津波被害などにより現在は少なくなりました。こうした中、町民が心待ちにしていた外科病院が建設されています。大槌町の病院事情とコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様や、町内に咲き誇るコスモスについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)のの現地報告です。 新病院の建設現場 大槌の病院 町内のあちこちに咲き誇るコスモス ... read more..

震災機構 モーモー便り コッペパン作り修行

震災機構直営の焼き立てパンの「モーモーハウス大槌」(岩手県大槌町)では、金崎スタッフと新しく入った高木スタッフが、小林パンクリエーターの指導のもと、コッペパン作り修行に励んでいます。 生地温度や発酵具合の調整の見極めなど細かなところは、まだまだ修行が足りませんが、作業行程は分かるようになり、小林さんに見守ってもらいながら、コッペパンを作っています。 もう少し腕が上達しましたら、また以前のコッ... read more..

震災機構 羽生結弦選手ポスターが岩手県滝沢市立篠木小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、岩手県滝沢市教育委員会様から篠木小学校の掲示写真が届きました... read more..

お知らせ モーモーハウス大槌 「BASE」お月見クーポンキャンペーン!

「モーモーハウス大槌」焼き菓子を5%安くお買い物できるチャンスのお知らせです。 この機会を是非ご利用ください。 【9/17~9/18 期間限定】 「BASE」お月見クーポンキャンペーン! お得な5%OFFクーポンをプレゼント♪ 商品購入画面でクーポンコード≪otsukimi2021≫を入力して下さい。 ぜひ「モーモーハウス大槌」の焼き菓子のお申し込みページでご利用下さい♪ ▼注意事項 ... read more..

震災機構お嬢の大槌便り293. 鎮魂の森整備事業

東日本大震災における犠牲者の町全体の「追悼・鎮魂」の場として整備する「鎮魂の森」整備事業の進捗状況が発行され、令和5年度中の竣工を目指すと公表されました。町内や釜石から来られたコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 「鎮魂の森整備事業」進捗状況 説明文  ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り292. 大槌町公式LINEアカウント開設

大槌町は、9 月から大槌町LINE 公式アカウントを開設しました。ホームページや広報紙の閲覧も可能となり防災行政無線が聞き取りにくい場合でも、通知を受け取り確認することができるようになりました。釜石や花巻からも来られた大勢のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 開設された大槌町LINE公式アカウントの案内  ... read more..

野谷恵様の第2回「Online愛の夢チャリティ-コンサート」

いつも弊機構の活動に多大なるご支援くださるピアニストの野谷恵(のたにめぐみ)様が第2回「Online愛の夢チャリティーコンサート」を開催されます。   野谷様は、毎年「愛の夢チャリティ-コンサート」を、札幌や東京にて開催されていましたが、コロナ禍のため、オンラインでのコンサート(演奏、演技、舞踊等の動画)を企画されました。いつも素晴らしいチャリティーコンサートとの評判ですので、是非ご覧ください。... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り291. 2年連続中止になった大槌秋祭り

例年9月、大槌町では安渡(あんど)稲荷神社、吉里吉里(きりきり)、大槌・小鎚神社の秋祭りが盛大に行われます。伝統の鹿踊り・鹿子(しし)踊り、勇壮な虎舞や神輿渡御(みこしとぎょ)などもあり、町全体が盛り上がります。しかし今年は、新型コロナ感染症のため昨年に続き中止となりました。 夏休みで帰省した秋田大の学生や、東大海洋研究所の研究生や町会議員先生などコミュニティハウス「どんりゅう庵」に来られたお客様... read more..

震災機構 郡山市立富田東小学校様に羽生結弦選手の復興支援ポスターが掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、福島県郡山市立富田東小学校様から写真が届きました。 「子どもた... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り290. 大槌消防団員募集

東日本大震災が発生した際に、大槌町消防団は住民を守るために自らの命を賭して水門扉門の閉鎖に急行したり避難誘導や救助活動を行いました。非常事態を住民に知らせるため サイレンを鳴らそうとするも停電で作動せず、とっさに倉庫から半鐘を持ち出し、屯所屋上でそれを鳴らし続け、津波に巻き込まれたり、また寝たきり老人の救助活動中に津波に住宅もろとも押し流されたりして16名が殉職しました。(消防庁HPより) その大... read more..

震災機構 羽生結弦選手ポスターが福島県伊達市立大石小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、福島県伊達市教育委員会様から伊達市立大石小学校の写真が届きま... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り289. 波板海岸

三陸のリアス式海岸に位置する岩手県を代表する美しい浪板海岸は、返す波のない「片寄せの浜」として知られ、海水浴やサーフィンなどが盛んでしたが震災で地盤沈下し砂が流出していまい、現在砂浜再生工事が行われています。城山公民館から見下ろした大槌町内の風景や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 「片寄せ海岸」と... read more..

震災機構 羽生結弦選手ポスターが福島県伊達市立伊達小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、福島県伊達市教育委員会様から伊達市立伊達小学校の写真が届きまし... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り288. 鎮魂の森予定地に咲くミズアオイ

東日本大震災における犠牲者の「追悼・鎮魂」の場として整備される「鎮魂の森」予定地は、震災に伴う地盤沈下や津波浸食などにより大きな被害を受けた地区で、かつて生活を支えた湧水やイトヨ(糸魚)に代表される貴重な自然環境が蘇り、珍しいタコノアシやミズアオイ(水葵)の群生が見られます。  新型コロナウイルス感染症と最前線で闘う釜石のぞみ病院様、釜石厚生病院様にモーモ-ハウス大槌の人気菓子「モーモーラスク」... read more..

震災機構 羽生結弦選手ポスターが福島県伊達市立掛田小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、福島県伊達市教育委員会様から伊達市立掛田(かけだ)小学校の掲... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り287. サルスベリ(百日紅)

大槌の桜木町にあるお庭にサルスベリ(百日紅)がきれいに咲きました。 東日本大震災の津波と塩害の被害を受け佐藤悦子さんの庭の百日紅はだめになりました。東京大学大気海洋研究所(大槌)や盛岡、釜石などからコミュニティハウス「どんりゅう庵」にに来られたお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 サルスベリ(百日紅)が咲いているお宅の庭 コミュニティハ... read more..

リバスク便り 鎌倉児童ホームの皆さんをご招待

令和3年8月13日から27日までの間、7回に分けて神奈川県鎌倉市にある児童養護施設【鎌倉児童ホーム】(施設長 加藤昌代様)の子供たち29名をリバスク(鎌倉復興支援広場)にお招きし、カプセル釣りやスマートボールなどをお楽しみいただきました。 参加された子供たちから「楽しかった!」「釣ったカプセルのおもちゃで遊びたい」などのお声を頂きました。お土産の「モーモーハウス大槌」のお菓子も大変喜んで頂きまし... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り286. 三陸鉄道リアス線「岬のマヨイガ号」発着

三陸鉄道リアス線大槌駅に話題の映画「岬のマヨイガ」に因んだ「岬のマヨイガ号」が発着しました。その模様や、コロナ対策で始めた指名連絡先簿や、大槌町安渡に工場を抱える水産調理加工品の小野食品(本社 釜石市)や、盛岡、釜石から来られたコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様について震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 「岬のマヨイガ号」が到着した大槌駅ホーム ... read more..

結果 1 - 27 / 27

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475