Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2021年 10月
2021年10月30日
震災機構 宮城県名取市立増田西小学校様に羽生結弦選手の復興支援ポスターが掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、岩手、宮城、福島の3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、東北3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、宮城県名取市立増田西小学校様から掲示場面の写真が届きま
...
read more..
2021年10月29日
震災機構 お嬢の大槌便り311. 本のリサイクル市
大槌町図書館において、年に一度の「本のリサイクル市」が開催中です。読書の秋ということで多くの方が集まっています。盛岡や町内から来られたコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 本のリサイクル市の模様 すっかり色づいた大槌町の街路樹
...
read more..
2021年10月28日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが岩手県二戸市立中央小学校様に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、岩手県の二戸市立中央小学校様から写真が届きました。ありがとうご
...
read more..
2021年10月27日
震災機構お嬢の大槌便り310. 町民健康診断ガン検診
大槌町民の健康診断 ガン検診の模様や、温暖化の影響で海水温が上昇し魚が不漁になっていることや、盛岡他各地から来られたコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 ガン検診
...
read more..
2021年10月26日
モ-モ-便り 惣菜パン突然の誕生の日
震災機構直営の岩手県大槌町にあるコミュニティハウス「どんりゅう庵」と、焼き立てパン「モ-モ-ハウス大槌」の両方の店で大活躍中の金崎スタッフ(岩手県大槌町在住)からの現地報告です。 ♪♪♪ お疲れ様です✨ 今日は第2回コッペパンの日でした⯑ 今回も佐々木さんが来て下さり一緒に作りました。 前回より私も節子さんも段取りよく出来るようになりました⯑ もっともっと
...
read more..
2021年10月25日
震災機構 お嬢の大槌便り309. 手ぶらで来たんせ!大槌湾で海釣り体験
岩手県三陸海岸にある大槌湾は、知る人ぞ知る釣りスポットです。釣り名人のガイド付き、釣竿レンタル込みの船釣りで、初心者でも、ファミリーでも、女性同士でも手ぶらで気軽に楽しめる「手ぶらで来たんせ!大槌湾で海釣り体験」が始まりました。主な魚種はカレイ、ヒラメ(6〜10月)、タラ(1〜3月)で、当日大槌町内の指定の宿に宿泊すると、釣った魚を捌いて夕食メニューにできるサービスもあります。 金崎さんと道又さ
...
read more..
2021年10月23日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが福島県田村市立船引南小学校様に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県田村市立船引南小学校様から写真が届きまからた。ありがとうござ
...
read more..
2021年10月22日
震災機構 お嬢の大槌便り308. 大人の切り絵展示会
大人の切り絵展示会が、おしゃっち(大槌町文化交流センター)で、開催されました。8月に亡くなられた沢口先生の追悼も兼ての展示会でした。また、同時に開催された北海道スイーツ直売フェアや、東京霞が関や、盛岡、釜石、秋田・水沢などからコミュニティハウス「どんりゅう庵」に来られたお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 大人の切り絵展示会 北海道
...
read more..
2021年10月21日
【10/22〜24期間限定】BASE ハロウィンクーポ ン配布中
震災機構直営の「モーモーハウス大槌」焼き菓子を5%安くお買い物できるチャンスのお知らせです。 【10/22(金)~10/24(日) 期間限定】「モーモーハウス大槌」の焼き菓子のお申込みページで利用させていただいている「BASE」お買い物のハロウィンクーポンキャンペーン! お得な5%OFFクーポンをプレゼント♪ 商品購入画面でクーポンコード≪halloween1022≫を入力して下さい。
...
read more..
2021年10月20日
震災機構 お嬢の大槌便り307. 二つの夢追う保育士
モトクロス・レーサ-と保育士 全日本チャンピオンを目指している23歳の助成保育士や、気仙沼市や釜石などもからコミュニティハウス「どんりゅう庵」に来られたお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌市在住)の現地報告です。 大きな二つの夢を語る助成保育士
...
read more..
2021年10月19日
震災機構 羽生結弦選手復興支援ポスターが岩手県一関市立萩荘小学校様に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、岩手県一関市立萩荘(はぎしょう)小学校様から写真が届きました
...
read more..
2021年10月19日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが福島県伊達市立石田小学校様に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県伊達市教育委員会様から伊達市立石田小学校の写真が届きま
...
read more..
2021年10月18日
震災機構 お嬢の大槌便り306. 「鎮魂の森」祈りのパーク
大槌町震災犠牲者「鎮魂の森 祈りのパーク」の建設が進んでいます。 金崎スタッフがモーモーハウス コッペパンを焼き始めたこと、新たに小島ゆりさんが、どんりゅう庵のスタッフに加わったこと、地元や宮古や釜石鵜住居等から来られたコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 建設が進む震災犠牲者の「鎮魂の森」
...
read more..
2021年10月16日
モーモー便り コッペパン再開‼
震災機構直営の岩手県大槌町にあるコミュニティハウス「どんりゅう庵」と、焼き立てパン「モ-モ-ハウス大槌」の両方の店で大活躍中の金崎スタッフ(岩手県大槌町在住)からの現地報告です。 ♪♪♪ 色々な急展開を経て、やっとコッペパン再開となりました。 これからは、私(金崎)と、節子さんで、毎週水曜日にコッペパンを作ります。 販売は、どんりゅう庵店内です。 レシピも変わりましたので修行を重ね
...
read more..
2021年10月15日
震災機構 お嬢の大槌便り305. 魚市場海岸とブタクサ
秋の大槌、秋桜の次はブタクサの花鑑賞ができます。コミュニティハウス「どんりゅう庵」のカレーうどんが始まったことや、大槌の海岸風景や宮古・盛岡から来られたお客様について震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 大槌魚市場付近 写真中央が蓬莱島(ひょうたん島) 今が盛りのブタクサ いよいよ始まりました! どんりゅう庵自慢の「カレーうどん」の
...
read more..
2021年10月14日
震災機構 羽生結弦選手ポスターが宮城県宮城県石巻市立万石浦小学校様に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、宮城県の石巻市立万石浦(まんごくうら)小学校様から写真が届きま
...
read more..
2021年10月13日
震災機構 お嬢の大槌便り304. 建設中の外科病院
大槌町に大規模な外科病院が建設中で、徐々に町民の期待が高まっているようです。紅葉、地震やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 大きな姿を見せ始めた外科病院
...
read more..
2021年10月12日
震災機構 羽生結弦選手ポスターが宮城県加美町立中新田小学校様に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、宮城県の加美郡加美町立中新田(なかにいだ)小学校様から写真が届
...
read more..
2021年10月11日
震災機構お嬢の大槌便り303. 新バスケットコ-ト ハナミチパーク
大槌町に9月末、東京五輪で話題となったバスケットボール3人制「3×3(スリーエックススリー)」の新バスケコート「ハナミチパーク」が、旧役場跡地近くに完成しました。 モ-モ-ハウス大槌では、道又スタッフと金崎スタッフが、前任の佐々木さんから特訓を受けてコッペパン造りに取り組んでいます。コミュニティハウス「どんりゅう庵」に来られた盛岡、宮古や東大海洋研究所のお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特
...
read more..
2021年10月8日
震災機構お嬢の大槌便り302. 再建された「おおつち斎苑」
東日本大震災による被害を受けたおおつち斎苑が10年ぶりに立派に再建されました。これまでは隣町の釜石市まで出向かざるを得なかったのですが、便利になりました。コミュニティハウス「どんりゅう庵」に来られた盛岡、宮古、釜石や地元の人たちについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 おおつち斎苑
...
read more..
2021年10月7日
震災機構 羽生結弦選手ポスターが福島県伊達市立月舘学園小学校様に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県の伊達市教育委員会様から伊達市立月舘(つきだて)学園小
...
read more..
2021年10月6日
震災機構 お嬢の大槌便り301. スマ-トフォン教室(続編)
初心者向けの第2回スマ-トフォン教室がおしゃっち(大槌文化交流センタ-)で開かれ大勢の高齢者が参加しました。午後には、カルチャ-教室「国際交流ジンバブエ編」もありました。宮古、釜石から来られたコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 スマ-トフォン教室案内 カルチャー教室「国際交流 ジンバブエ編」の模
...
read more..
2021年10月5日
震災機構 宮城県栗原市立高清水小学校様に羽生結弦選手の復興支援ポスターが掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、宮城県栗原市立高清水小学校様から写真が届きました。 ありがとう
read more..
2021年10月4日
震災機構お嬢の大槌便り300.スマホ教室
おしゃっち(大槌文化交流センター)において初心者向けの第2回スマ-トフォン教室が、岩手県立大学の学生たちを講師ととして開催されます。また、青森、一関、盛岡、釜石からコミュニティハウス「どんりゅう庵」」に来られたお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 スマ-トフォン教室案内 コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景
...
read more..
2021年10月2日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが岩手県北上市立黒沢尻西小学校様に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、岩手県北上市立黒沢尻西小学校様から写真が届きました。ありがとうご
...
read more..
2021年10月1日
震災機構 お嬢の大槌便り299. おしゃマル
おしゃっち(大槌町文化交流センター)内にある図書館や毎週日曜に開催されるフリーマーケット「おしゃマル」や、盛岡や山田町などから来られたコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 大槌町図書館
...
read more..
結果 1 - 26 / 26
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ