2021年 12月

震災機構 お嬢の大槌便り337. マカナアロハ、あぐどまめコンサート

令和3年も残り少なくなり、岩手県大槌町では名残の年を町民に楽しんでもらおうと次々とイベントが開催されています。フラダンス「Makana Aloha(マカナアロハ 愛のこもった贈り物の意)と、大槌の子供たちによる「第13回 大槌キッズコーラス あぐどまめコンサート」の模様や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)による本年最後の現... read more..

震災機構 キャラクターグッズと児童たち(宮城県気仙沼市立唐桑小学校)

震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび、宮城県の気仙沼市立唐桑小学校様から児童に配布した際の写真が届きました。 ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り336. おしゃっちカルチャーセンター ペルー編

おしゃっち(大槌町文化交流センター)で開催中のカルチャーセンター ペルー編の様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 カルチャー教室(ペルー編)の模様 ペルーの踊り手さんたち(右端が佐藤悦子さん) お土産の手作りクッキー 大槌町大ケ口集会所でのクリスマスパーティーポスター... read more..

震災機構 キャラクターグッズと児童たち(福島県双葉郡葛尾村立葛尾小学校)

震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび福島県双葉郡葛尾(かつらお)村立葛尾小学校様から写真がが届きました。 read more..

羽生結弦選手 全日本フィギュアスケート選手権優勝および北京冬季五輪代表内定おめでとうございます!

幣機構の東日本大震災復興支援活動を、震災直後からずっと応援してくださっている羽生結弦選手が、2021年12月27日さいたまスーパ-アリ-ナで行われたフィギュアスケートの北京冬季五輪代表最終選考会を兼ねた全日本選手権において、見事2年連続6度目の優勝を果たしました。 また、2連覇を成し遂げた2014年ロシア・ソチ大会、2018年韓国・平昌大会に続く2022年北京大会代表も内定しました。  右足首... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り335. 東京2020復興のモニュメント

おしゃっち(大槌町文化交流センター)に展示されている東京2020復興のモニュメントや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 東京2020復興モニュメント  ... read more..

震災機構 キャラクターグッズと児童たち(宮城県本吉郡南三陸町立戸倉小学校)

震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび宮城県本吉郡南三陸町立戸倉(とぐら)小学校様から写真が届きました。 ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り334. e-スポ-ツ体験会

おしゃっち(大槌町文化交流センター)にて開催されたe-スポ-ツ体験会や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 平野公三大槌町長とツーショット(左が佐藤悦子さん)    ... read more..

震災機構 コッペパンの日(11回目) 特製リース

震災機構直営の岩手県大槌町にあるコミュニティハウス「どんりゅう庵」と、焼き立てパン「モ-モ-ハウス大槌」の両方の店で大活躍中の金崎スタッフ(岩手県大槌町在住)からの現地報告です。 ♪♪♪  ★コッペパン販売も、いつの間にか第11回目を迎えました(*’ω’ノノ゙☆パチパチ   毎回の様に予約を入れてくれるお友達や、天沼さんのお客様、学校でも毎回の様に買って下さる先生方など定着しつつあり、... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り333. NHK取材班の来庵

NHK取材班がコミュニティハウス「どんりゅう庵」に来庵しました。おしゃち(大槌文化交流センター)でのクリスマス会などについても、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 クリスマス会の案内ポスター コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景    ... read more..

震災機構  キャラクターグッズと児童たち(岩手県大槌町立大槌学園)

震災機構は、令和3年10月より羽生結弦選手の復興支援ポスターの掲示活動に協力して下さった東北3県の小学校を対象に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的として、「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」など、子どもたちに人気のキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび岩手県大槌町立大槌学園様からクリスマス集会でのグッズの配布写真が届きました。  ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り332. 絵本「あの日~おおつち保育園3・11~」

いつも震災機構をご支援して頂いている静岡の春田みね子様から、絵本「あの日~おおつち保育園3・11~」(監修:静岡うみねこの会)が大槌に届きました。コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。     絵本「あの日~おおつち保育園3・11~」 町民参加の「モーモーハウス」の焼き立てコッペパン ... read more..

震災機構 キャラクターグッズと児童たち(岩手県下閉伊郡山田町立豊間根小学校)

震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび、岩手県下閉伊郡の山田町立豊間根小学校から写真が届きました。  ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り331. 震災遺構

旧大槌町役場跡地の震災遺構や、クリスマスが近づいたたコミュニティハウス「どんりゅう庵」の様子などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 大槌町役場旧庁舎があったことを示す看板     クリスマスツリ-が登場したコミュニティハウス「どんりゅう庵」」の店内風景  ... read more..

震災機構 キャラクターグッズの無償頒布(福島県双葉郡富岡町立富岡小学校富岡校)

震災機構は、令和3年10月より羽生結弦選手の復興支援ポスターの掲示活動に協力して下さった東北3県の小学校を対象に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的として、「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」など、子どもたちに人気のキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび、福島県双葉郡の富岡町立富岡小学校 富岡校様から写真が届きました。    ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り330. HYGGE(ヒュッゲ)展

おしゃっち(大槌町文化交流センター)で開催中のHYGGE(ヒュッゲ展)やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 おしゃっち(大槌町文化交流センタ)3階の図書館で開催中のヒュッゲ展の様子  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが福島県双葉郡広野町立広野小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、福島県双葉郡の広野町立広野小学校様から写真が届きました。ありが... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り329. 新巻作り

大槌町の冬の風物詩の鮭の新巻作りがたけなわです。コミュニティハウス「どんりゅう庵」近くの中里鮮魚店様での新巻作りについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 新巻作り  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが岩手県盛岡市立津志田小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、岩手県盛岡市立津志田小学校様から写真が届きました。ありがとうご... read more..

震災機構 羽生結弦選手ポスターが福島県郡山市立赤木小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび福島県郡山市立赤木小学校様から写真が届きました。ありがとうございます。    ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り328. 小鎚川の白鳥、サギ

今年も小鎚川に白鳥やサギが飛来しました。おしゃっち(大槌町文化交流センター)での打楽器コンサートや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(現地報告)です。 小鎚川に飛来した白鳥、サギ おしゃっち(大槌町文化交流センター)での打楽器コンサートポスター 飲食店応援キャンペーン ポスター  ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り327. お正月準備

師走入りした大槌の様子やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 ス-パ-マーケット「マスト」の店内風景 師走入りした大槌町の風景  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手ポスターが宮城県黒川郡大衡村立大衡小学校様に掲示されました!

震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび宮城県黒川郡大衡村(おおひら)村立大衡小学校様から写真が届きました。ありがとうございます。 大衡村は宮 read more..

震災機構 キャラクターグッズの無償頒布(宮城県気仙沼市立鹿折小学校)

令和3年10月より、震災機構は羽生結弦選手の復興支援ポスターの掲示活動に協力して下さった東北3県の小学校を対象に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的として、「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」など、子どもたちに人気のキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび、宮城県気仙沼市立鹿折小学校様から写真が届きました。  ... read more..

震災機構 キャラクターグッズと児童たち(岩手県陸前高田市立小友小学校)

震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」など今子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび岩手県の陸前高田市立小友(おとも)小学校から写真が届きました。  ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り326. クリスマスツリ-

おしゃっち(大槌文化交流センター)のクリスマスツリ-や、震災機構のコミュニケーションステーション(CS:庭木剪定など生活支援事業)の紹介、添加物を一切使用せず人気のモーモ-ハウスのパンや、仙台、盛岡、大船渡、山田などから来られたお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 おしゃっちのクリスマスツリ- モーモーハウスの無添加手作りコッペパン... read more..

震災機構 コッペパンの日(7回目)ひょうたん島

震災機構直営の岩手県大槌町にあるコミュニティハウス「どんりゅう庵」と、焼き立てパン「モ-モ-ハウス大槌」の両方の店で大活躍中の金崎スタッフ(岩手県大槌町在住)からの現地報告です。 ♪♪♪  お疲れ様です。 ◎11月24日(水)は、 今月最後の「コッペパン販売」でした。 今回4kgで製作で79本出来ました! 今回も無事完売で終了しました\(^o^)/ 今回も常連客になった由美ち... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り325. 大槌町の姉妹都市の米国フォートブラッグ市

第3回おちゃっちカルチャー教室で、開催された大槌町の姉妹都市の米国カリフォルニア州フォートブラッグ市編と、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 米港カリフォルニア州フォートブラッグ市とのオンライン交流  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県山元町立山元中学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県の山元町教育委員会様から、令和3年10月27日~29日(3日間)に実施された山元町立山元中学校の岩手県奥州市・一関市、秋田県仙北市方面への修学旅行写真が届きました。  ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り324. 第3回スマ-トフォン教室

おしゃっち(大槌町文化交流センター)で開催された第3回スマートフォン教室の模様と、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 スマートフォン教室 モーモーハウスの人気菓子「エンゼルラスク」  ... read more..

結果 1 - 30 / 30

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475