Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2022年 1月
2022年1月31日
震災機構 お嬢の大槌便り346. おしゃマルとジュニア・オリジナル・コンサート
おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、第6回おしゃマル(おしゃっちマルシェ)とジュニア・オリジナル・コンサートが開催されました。その模様とコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 おしゃマル(おしゃっちマルシェ) ジュニア・オリジナル・コンサート 「 鎌倉殿を歩く 一一
...
read more..
2022年1月29日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(福島県伊達市立石田小学校)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび福島県伊達市立石田小学校様から2学期終業式の際に,年末お楽しみイベントで子
...
read more..
2022年1月28日
震災機構 お嬢の大槌便り345. 銀世界の大槌
太平洋沿岸に位置し例年は雪の少ない大槌町にも雪が降りました。 銀世界の大槌の様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【どんりゅう庵店舗】 【三陸鉄道リアス線大槌駅前】 【どんりゅう庵店内でも人気のモーモーハウスの焼き菓子と焼き立てパン】
...
read more..
2022年1月27日
震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立気仙沼中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 このたび宮城県気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立気仙沼中学校の令和3年11月24日~26日の函館方面への修学旅行写真が届きました。 ①函館みらい館 ②函館山 悪天候で函館山へのロープウェイが一時停止されていましたが, 運
...
read more..
2022年1月26日
震災機構 お嬢の大槌便り344. 豆まき準備
恒例の豆まきが近づいてきました。大槌町内の豆まきの準備の様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 町内のスーパ-マーケット店内の様子
...
read more..
2022年1月25日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(岩手県陸前高田市立小友小学校)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび 岩手県陸前高田市立小友(おとも)小学校様から児童会行事の参加賞としてグッ
...
read more..
2022年1月24日
震災機構 お嬢の大槌便り343. 深夜の津波警報
南太平洋のトンガで起きた大規模海底火山噴火による津波が8000㎞離れた日本にも届きました。東日本大震災から11年目を迎える大槌に、令和4年1月16日深夜 津波警報が響き渡りました。その模様やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 津波警報下の大槌町内の様子 高さ14.5mの防潮堤
...
read more..
2022年1月22日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(福島県郡山市立御代田小学校)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび、福島県の郡山市立御代田(みよた)小学校様から写真が届きました。「子どもた
...
read more..
2022年1月21日
震災機構 お嬢の大槌便り342. おしゃっちの行事予定
おしゃっち(大槌町文化交流センター)では、「描き伝える東日本大震災」展やおしゃまる(フリ-マ-ケット)など多くの行事が予定されています。行事予定やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問の現地報告です。 「描き伝える東日本大震災」展リーフレット おしゃまる(フリ-マ-ケット)の案内 おしゃっちカルチャー教室の案内 産業復興事
...
read more..
2022年1月20日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが岩手県一関市立東山小学校様に掲示されました!
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県(岩手、宮城、福島)の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、岩手県一関市立東山小学校様から写真が届きま
...
read more..
2022年1月19日
震災機構 アンテナショップ「えんむすび ちよだ」様が羽生選手ポスターの販売を開始!
いつも震災機構をご支援してくださっているフード・アクション・ジャパン様が、令和4年1月17日 東京都千代田区神田小川町に新たに地方と都会をむすぶアンテナショップ「えんむすび ちよだ」を開店されました。 「えんむすび ちよだ」では、千代田区と連携都市でもある岩手県大槌町の海産加工品を始め、福島県、山形県や青森県などの新鮮な野菜、果物や各種の食品のほか、羽生結弦選手の復興支援ポスターの販売も行ってい
...
read more..
2022年1月19日
震災機構 お嬢の大槌便り341. こたつ列車と三陸山田かき小屋
毎年恒例の三陸鉄道こたつ列車、三陸山田かき小屋の話題や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 三陸鉄道こたつ列車リーフレット 三陸山田かき小屋
...
read more..
2022年1月18日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(宮城県宮城郡利府町立青山小学校)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。このたび宮城県の宮城郡利府町立青山小学校様から捨身が届きました。「子供たちのため、すば
...
read more..
2022年1月17日
震災機構 お嬢の大槌便り340. 初釜新年会と成人式
大槌の桜木町茶道教室で行われた初釜新年会、城山体育館で行われた大槌町成人式や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 桜木町茶道教室の初釜新年会 大槌町成人式
...
read more..
2022年1月16日
震災機構 モ-モ-便り 新メニュ-コッペパン登場!
震災機構直営の岩手県大槌町にあるコミュニティハウス「どんりゅう庵」と、焼き立てパン「モ-モ-ハウス大槌」の両方の店で大活躍中の金崎スタッフ(岩手県大槌町在住)からの現地報告です。 ♪♪♪ お疲れ様です。 新年明けましておめでとうございます 本年も宜しくお願い致します。 今年は綺麗な初日の出ショットが撮れました 今年から新しいスタッフが仲間入りし、コッペパン販売が週3日になり火曜日・水曜日・金
...
read more..
2022年1月15日
震災機構 キャラクターグッズと子どもたち(岩手県上閉伊郡大槌町 認定こども園みどり幼稚園)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校などに、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび岩手県上閉伊郡大槌町 認定こども園みどり幼稚園様からクリスマス会での子
...
read more..
2022年1月14日
震災機構 お嬢の大槌便り339. 小鎚神社
大槌町の小鎚神社や建設中のドラッグストア薬王堂(本社 盛岡市)や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 小鎚神社 4月にオープン予定の薬王堂
...
read more..
2022年1月13日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(福島県南相馬市立八沢小学校)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。このたび福島県の南相馬市立八沢(やさわ)小学校様から写真が届きました。「子どもたちはた
...
read more..
2022年1月12日
震災機構 田中理事長が神奈川県日本中国友好協会の会報誌に!
一般社団法人 神奈川県日本中国友好協会の会報誌「日中友好の輪」(2022年1月1日付第138号)に、幣機構の田中潤理事長のインタビュー記事が掲載されました。
...
read more..
2022年1月12日
震災機構 お嬢の大槌便り338. 城山からの町風景
令和4年お嬢の大槌便りのスタートです。相次ぐコロナのニュ-スで震災復興関連のニュ-スの影が薄くなった気がしてなりません。新年にあたり城山からの大槌町の風景や町の様子と、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子特別顧問(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 城山からの大槌町風景 画面中央の建物がおしゃっち(大槌町文化交流センター) 大槌町内の風
...
read more..
2022年1月11日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(岩手県九戸郡九戸村立江刺家小学校)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。このたび、岩手県九戸(くのへ)郡の九戸村立江刺家(えさしか)小学校様から写真が届きまし
...
read more..
2022年1月10日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(福島県福島市立松川小学校)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。このたび福島県の福島市立松川小学校様から写真が届きました。
...
read more..
2022年1月8日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(福島県伊達市立月舘学園小学校)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび福島県伊達市立月舘(つきだて)学園小学校様から写真が届きました。 次のメ
...
read more..
2022年1月7日
震災機構 修学旅行報告 福島県双葉郡なみえ創成小中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、福島県の浪江町教育委員会様から双葉郡なみえ創成小中学校の修学旅行写真が届きました。 なみえ創成中学校 小学5,6年生 なみえ創成小学校(中学年) なみえ創成小学校 低学年
...
read more..
2022年1月6日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(岩手県釜石市立双葉小学校)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび、岩手県釜石市立双葉小学校様から、「保護者様にも伝え、お楽しみボックスを作
...
read more..
2022年1月5日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(宮城県黒川郡大和町立宮床小学校)
災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび宮城県黒川郡の大和(たいわ)町立宮床小学校様から、クリスマスに合わせて全校
...
read more..
2022年1月4日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(福島県伊達市立粟野小学校)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび福島県伊達市立粟野(あわの)小学校様から写真が届きました。次のメッセージが
...
read more..
2022年1月3日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(福島県大沼郡昭和村立昭和小学校)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび、福島県大沼郡の昭和村立昭和小学校様から写真が届きました。
...
read more..
2022年1月1日
震災機構 キャラクターグッズと児童たち(福島県双葉郡双葉南・北小学校)
震災機構は、令和3年10月より、コロナ禍で学校行事が思うように出来ず、困っている被災した東北3県の小学校に、学校でのイベントなど楽しい場づくりに活用してもらうことを目的に、いわゆるガチャガチャで販売されている「鬼滅の刃」や「呪術廻線」など、今、子どもたちに最も人気のあるキャラクターグッズの無償頒布を行っています。 このたび、福島県いわき市内の仮設校舎に移転して授業を行っている福島県双葉郡双葉南・
...
read more..
結果 1 - 29 / 29
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ