2022年 9月

震災機構 お嬢の大槌便り440. ケ-ブルテレビ釜石で生放送されました!

大槌町ではパン祭りやおしゃまるなどのイベントが行われました。コミュニティハウス「どんりゅう庵」は、今回ケ-ブルテレビ釜石に生放送で登場しました。どんりゅう庵のお客様の話題と共に、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。     【ケ-ブルテレビ釜石の撮影リハ-サル風景】 【大槌町観光協会リーフレットで紹介されたどんりゅう庵】 ... read more..

震災機構 修学旅行報告 岩手県陸前高田市立米崎小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県の陸前高田市教育委員会様から、陸前高田市立米崎小学校の盛岡... read more..

震災機構 香川県丸亀市のどきどき食堂つ☆な☆ご様からガチャガチャのお礼が届く

震災機構は、児童相談所などを通じて子供たちにガチャガチャの無料頒布を行っています。 このたび香川県丸亀市のどきどき食堂つ☆な☆ご様様から、子ども食堂を開設しビンゴゲームでカプセルトイをご活用していただいたとのお礼と写真が届きました。 ありがとうございます。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願っています。  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 岩手県陸前高田市立小友小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県の陸前高田市教育委員会様から、陸前高田市立小友小学校の盛岡... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り439. 満開の秋桜(コスモス)

今、大槌では秋桜(コスモス)が満開です。その模様や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【満開のコスモス】  【おでんせカフェポスタ-】   ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り438. 大槌まつり(その2)

最高のお天気に恵まれた大槌まつりの様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【はま留学のポスタ-】   ... read more..

震災機構 修学旅行報告 岩手県陸前高田市立広田小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県の陸前高田市教育委員会様から、陸前高田市立広田小学校の盛岡... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り436. 大槌まつり

3年ぶりの大槌まつりが始まりました。その様子やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。        【おしゃっち(大槌町文化交流センター)大型TVの過去の大槌まつり映像紹介】     ... read more..

震災機構 修学旅行報告 岩手県陸前高田市立気仙小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県の陸前高田市教育委員会様から、陸前高田市立気仙小学校の盛岡... read more..

リバスク便り ガチャガチャ新商品 続々入荷中!

鎌倉小町通りにあるリバスク(鎌倉復興支援広場)ガチャガチャの杜(もり)に、新しいガチャガチャ(カプセルトイ)が続々と入荷しています。 400種類を超えるガチャガチャの中から手に取ってお好みのガチャガチャを選ぶことができます。  きっとお気に入りを見つけ出すことができるでしょう。 また、リバスクでは、羽生結弦選手の復興支援ポスターの頒布や、モーモーハウス大槌の焼き菓子の販売も行っています。 ... read more..

震災機構 お嬢の大槌だより436. 「アロ-ン・シアタ-」公演「金子みすずの世界」他

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、第3回「アロ-ン・シアタ-」公演-「菊花の約」、「金子みすずの世界」朗読公演が行われました。その模様と、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【アロ-ン・シアタ-朗読公演の案内】  【公演チラシ】   ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り436. 岩手放送「わが町バンザイ」番組取材受けました

コミュニティハウス「どんりゅう庵」は、IBC岩手放送のアポなしぶらり旅「わが町バンザイ」番組の取材を受けました。その様子や、(一社)おらが大槌夢広場移住定住事務局によるココカラ オオツチの活動紹介や、どんりゅう庵のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。なお、番組の放送予定日は令和4年10月12日(水)午後7時~7時57分です。是非ご覧ください。... read more..

震災機構 修学旅行報告 岩手県陸前高田市立高田小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県の陸前高田市教育委員会様から、陸前高田市立高田小学校の盛岡... read more..

震災機構 お嬢の大槌だより435. 近づく大槌祭り

令和4年9月16日(金)~18日(日)に、大槌町一番のイベント「大槌まつり」が開催されます。 町内の「まつり屋」専門店は普段の洋品店から一変して店内は祭り一色に模様替え。その様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【大槌まつりのポスタ-】 【まつり屋】 【モーモーハウス大... read more..

震災機構 岡山県倉敷市「真備子ども食堂」様にガチャガチャ無料頒布

震災機構は、社会福祉協議会や児童相談所などを通じて子供たちにガチャガチャの無料頒布を行っています。 このたび、平成30年の西日本豪雨災害で甚大な被害を被った岡山県倉敷市真備町の復興支援を行っている川辺復興プロジェクト あるく(代表 槙原聡美)様から、特定非営利活動法人災害支援団体Gorilla様主催の「真備子ども食堂」でのカプセルトイを無料頒布の模様を伝えお手紙を頂戴しました。   特定非営利... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り434. サロンおでんせ

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、毎週木曜に開催される「サロンおでんせ」や、令和4年9月18日に3年振り開催の大槌祭りや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【サロンおでんせの催し物】 【3年振り開催される大槌祭りポスター】 大槌祭り:大槌稲荷神社と小鎚神社の例大祭が合同... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り433. うだっこきくべし おでんせ! コンサート

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、「うだっこきくべし おでんせ!コンサート」が開催されました。その模様やコミュニティハウスどんりゅう庵のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【おでんせ! コンサート】 【大槌まつりのポスター】 【三陸鉄道大槌駅前のペゴニア】  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 福島県双葉郡浪江町立なみえ創成小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、福島県双葉郡の浪江町教育委員会様から、浪江町立なみえ創成小学校の... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り432. 歩道橋工事

岩手県大槌町の小鎚周辺の歩道橋工事が完成近くなってきました。その様子やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(大槌町在住)の現地報告です。 【小鎚の歩道橋工事現場】 【ひまわりが窓辺に飾られたコミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内】 【羽生結弦選手の復興支援ポスターが掲示された「どんりゅう庵」の店内】  ... read more..

震災機構 福島県福島学園様からガチャガチャのお礼が届く

震災機構は、児童相談所などを通じて子供たちにガチャガチャの無料頒布を行っています。 このたび福島県須賀川市の福島学園様から、サマーキャンプでカプセルトイをご活用していただいたとのお礼と写真が届きました。 ありがとうございます。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願っています。  「このたびは、カプセルトイを御頒布くださいましてありがとうございました。... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り431. 手づくり絵本展(岩手県立図書館巡回展)

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において開催された「手づくり絵本展」(岩手県立図書館巡回展)や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【手づくり絵本展】      【モーモ-ハウスの新メニュ-パン】  ... read more..

震災機構 社会福祉法人 白河学園様と児童養護施設 白河学園様からガチャガチャのお礼状!

震災機構は、児童相談所などを通じて子供たちにガチャガチャの無料頒布を行っています。 このたび福島県白河市の社会福祉法人 白河学園様、児童養護施設 白河学園様から、サマーキャンプでカプセルトイをご活用していただいたとのお礼状が届きました。 ありがとうございます。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願っています。 【サマーキャンプでのカプセルトイくじ... read more..

結果 1 - 22 / 22

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475