2023年 3月

震災機構 修学旅行報告 宮城県山元町立山下第二小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県震、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,727名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から、山元町立山下第二小学校の... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り 499. 源水純米吟醸プレミアムラベル表彰式/試飲販売会

ショッピングセンターマストにおいて、源水純米吟醸プレミアムラベル表彰式/試飲販売会が開催されました。天然記念物イトヨが生息する清流の源水川の水と大槌酒米研究会が栽培した酒米「吟ぎんが」から造った地域おこし酒です。おしゃっち(大槌町文化交流センター)での、町民参加の焼き立てパン「モーモーハウス大槌」のパン販売や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役... read more..

震災機構 沖縄県沖縄市の美さと児童園様からカプセルトイのお礼が届く

震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび沖縄県沖縄市の社会福祉法人 国際福祉会 美さと児童園様から、お礼状と写真が届きました。 ありがとうございます。   コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願っています。 【社会福祉法人 国際福祉会 美さと児童園様施設】園HPより... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県山元町立山下第一小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,727名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から、山元町立山下第一小学校が令... read more..

震災機構 長崎県大村市の光と緑の園乳児院様からカプセルトイのお礼が届く

震災機構は、児童相談所などを通じて子供たちにガチャガチャの無料頒布を行っています。 このたび長崎県大村市の社会福祉法人「光と緑の園乳児院」様から、お礼と写真が届きました。 「受領した当日、体育館の上棟式があり餅まきを行いました。 早速、餅まき後にカプセルトイをプレゼントすることができました。 お餅やお菓子と一緒にカプセルトイも貰った子ども達は 大喜びしておりました。ありがとうございました... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立面瀬小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,727名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立面瀬小学校が令和4年... read more..

震災機構 羽生選手の復興支援ポスターが 岩手県九戸郡九戸村立小学校に掲示されました

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  この度、岩手県九戸郡の九戸村教育委... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り498. ホープフルコンサート2023 in 大槌

ショッピングセンターマストのセンターコートにおいて、神奈川県立希望ヶ丘高校吹奏楽部と大槌学園吹奏楽部による「ホープフルコンサート2023 in大槌」(主催 槌音)が3年振りに開催されました。また、「大槌町鎮魂の森 祈りのパーク」建設計画が進捗していないことや、佐藤さんの地元桜木町の「お茶っこの会」の模様や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩... read more..

震災機構 北海道岩見沢市の児童養護施設 光が丘学園様からカプセルトイのお礼が届く

震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童相談所にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび北海道岩見沢市の児童養護施設 光が丘学園様から、お礼状が届きました。 ありがとうございます。 【北海道岩見沢市の児童養護施設 光が丘学園様建物】  学園HPより引用  ... read more..

震災機構 北海道の児童養護施設 黒松内つくし園様からカプセルトイのお礼が届く

震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて子供たちにガチャガチャの無料頒布を行っています。 このたび北海道寿都(すっつ)郡の黒松内(くろまつない)町にある児童養護施設 黒松内つくし園様から、お礼状が届きました。 次回のイベント「つくしマネー」という疑似買い物体験の商品として利用される予定とのことです。 ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 児童養護施設:北海道紋別郡の北光学園様、宮崎県宮崎市のさくら学園、香川県高松市の讃岐学園様からカプセルトイのお礼が届く

震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童相談所にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび北海道紋別郡の北光学園様、宮崎県宮崎市のさくら学園様、香川県高松市の讃岐学園様から、お礼状などが届きました。 ありがとうございます。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願っています。 【北海道紋別郡遠軽町の北光学園様】 【宮崎県宮... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立津谷中学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,727名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立津谷中学校が令和4年... read more..

震災機構 鹿児島県姶良市の児童養護施設 若葉学園様からカプセルトイのお礼が届く

震災機構は、児童相談所などを通じて子供たちにガチャガチャの無料頒布を行っています。 このたび鹿児島県姶良(あいら)市の児童養護施設 若葉学園様から、お礼状が届きました。 ありがとうございます。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願っています。  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 福島県須賀川市立白江小学校に掲示されました

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行いました。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、福島県須賀川市立白江(... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り497. 大槌町東日本大震災津波追悼式

令和5年3月11日 岩手県大槌町おしゃっち(大槌町文化交流センター)において東日本大震災津波追悼式が行われました。震災から12年目となる今年の追悼式や、津波被害の写真展の模様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【大槌町東日本大震災津波追悼式】 【来場者に提供されたお菓子とお抹茶】  茶道具全ては被災地(大槌町、陸前高田市等)の... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 福島県猪苗代町立千里小学校に掲示されました

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行いました。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、福島県耶麻郡猪苗代町立... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 宮城県名取市立那智が丘小学校に掲示されました

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行いました。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県名取市立那智が丘... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 宮城県名取市立高舘小学校に掲示されました

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県名取市立高舘(... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県本吉郡南三陸町立戸倉小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,727名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県本吉郡の南三陸町教育委員会様から南三陸町立戸倉小学校が令和... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り496. 住宅建設事情

暖かくなった大槌町では、久しぶりに住宅2棟が建築中です。その話題や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【住宅建築現場】 【お茶の教室】  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 宮城県気仙沼市立小泉小学校に掲示されました

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県気仙沼市立小泉... read more..

震災機構 鹿児島市の児童養護施設 三州原学園こども会様からカプセルトイのお礼が届きました

震災機構は、社会福祉協議会、児童相談所などを通じて子供たちにカプセルトイの無料頒布を行っています。 このたび鹿児島市の児童養護施設 三州原(さんしゅうばら)学園こども会様から、バレンタインデ-に合わせての子どもたちの可愛い寄書きが届きました。 ありがとうございます。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願っています。 【児童養護施設 三州原学園... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立津谷小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ672小中学校24,727名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立津谷小学校が2022... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスターが 宮城県気仙沼市立鹿折小学校に掲示されました

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県気仙沼市立鹿折... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立気仙沼小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ672小中学校24,727名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から、気仙沼市立気仙沼小学校が202... read more..

リバスク便り 新入荷ガチャガチャなどをインスタグラムで発信中!

鎌倉小町通りにあるリバスク(鎌倉復興支援広場)ガチャガチャの杜(もり)に、新しいガチャガチャ(カプセルトイ)が続々と入荷しています。 店内の様子や、新たに入荷したガチャガチャをインスタグラムで見ることができます。 こちらをご覧ください。 https://instagram.com/gacha2_no_mori?igshid=YmMyMTA2M2Y=   500種類を超えるガチャガチャの中... read more..

震災機構 お嬢の大槌便りお嬢の495. 大槌高校「大高生の”大槌(ハンマー)”聞きに来てけでさフェスタ2030」

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、県立大槌高等学校、大槌町、大槌町教育委員会主催による「大高生の”大槌(ハンマー)”聞きに来てけでさフェスタ2030」が開催され、大槌町の課題解決アイデア発表会、ディスカッションなど長時間のイベントが行われました。また、後日行われた「座禅と尺八」の模様や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌... read more..

結果 1 - 27 / 27

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475