Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2023年 4月
2023年4月29日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 福島県飯舘村立いいたて希望の里学園様
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県相馬郡飯舘村立
...
read more..
2023年4月28日
震災機構 修学旅行報告 宮城県山元町立坂元小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,727名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から、山元町立坂元小学校の福島県
...
read more..
2023年4月27日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 福島県田村郡三春町立小学校(その2)
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県田村郡の三春町教
...
read more..
2023年4月26日
震災機構 お嬢の大槌便り503. 春の彩りの大槌町
日差しが強くなった大槌町は花盛りです。花壇のチューリップ、スミレなどが楽しませてくれます。町や大槌町図書館の様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
...
read more..
2023年4月25日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 福島県田村郡三春町立小学校(その1)
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県田村郡の三春町教
...
read more..
2023年4月24日
震災機構 修学旅行報告 福島県双葉郡大熊町立 学び舎 ゆめの森
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、福島県双葉郡の大熊町教育委員会様から福島県双葉郡大熊町立 学び舎
...
read more..
2023年4月22日
震災機構 カプセルトイ報告 秋田市の児童養護施設 感恩講児童保育院様
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび秋田市の社会福祉法人 感恩講 児童養護施設 感恩講児童保育院様からお礼状が届きました。 ありがとうございます。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願っています。 【秋田市の児童養護施設 感恩講児童保育園様の紹介
...
read more..
2023年4月21日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 宮城県亘理郡山元町立小学校
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、宮城県亘理郡の山元町教
...
read more..
2023年4月20日
震災機構 修学旅行報告 福島県飯舘村立いいたて希望の里学園
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、福島県飯舘村教育委員会様から飯舘村立いいたて希望の里学園9年生が
...
read more..
2023年4月19日
震災機構 お嬢の大槌便り502. 東日本大震災第13回追善法要とコンサート(清興)
岩手県大槌町の名勝波板海岸にある「三陸花ホテルはまぎく」において、東日本大震災第13回追善法要とコンサート(清興)が開催されました。 震災後に 山梨県から贈られた日本三大桜のひとつとされる同県北杜市の「山高神代桜」の苗木が、その後大槌の小鎚神社などに見事に花開いたそうです。 こうした心温まる交流によるイベントの様子や、庭木剪定など地元の方々の生活サポートを行っている「大槌コミュニケーションステ
...
read more..
2023年4月18日
震災機構 修学旅行報告 宮城県本吉郡南三陸町立歌津中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県本吉郡の南三陸町教育委員会様から南三陸町立歌津中学校が令和
...
read more..
2023年4月17日
震災機構 カプセルトイ報告 沖縄県名護市の児童養護施設なごみ様
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび沖縄県名護市の児童養護施設なごみ様からお礼状が届きました。 ありがとうございます。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願っています。 【児童養護施設 なごみ様 施設の外観】 施設HPより引用
...
read more..
2023年4月15日
震災機構 カプセルトイ報告 秋田県北秋田市の社会福祉法人県北報公会 陽清学園様
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび秋田県北秋田市の社会福祉法人県北報公会 陽清学園様からお礼状が届きました。 次回の「たぬき商店」というお店形式のイベントで活用されるそうです。 ありがとうございます。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願っています。
...
read more..
2023年4月14日
震災機構 修学旅行報告 宮城県本吉郡南三陸町立志津川中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県本吉郡の南三陸町教育委員会様から南三陸町立志津川中学校が令
...
read more..
2023年4月13日
野谷恵様「Online愛の夢チャリティ-コンサート4」 からご寄付をいただきました!
いつも弊機構の活動に多大なるご支援くださるピアニストの野谷恵(のたにめぐみ)様の「Online愛の夢チャリティーコンサート4」が、令和5年2月に開催されました。 野谷様は、2003年の「みんなのチャリティコンサート」以来、20年間毎年チャリティ-コンサートを開催されてこられました。 札幌や東京においても開催されていましたが、コロナ禍のため、4回目のオンラインでのコンサート(演奏、演技、舞踊等の
...
read more..
2023年4月12日
震災機構 お嬢の大槌便り501. 桜と台日色紙展-漫画の絆-
町中の桜が満開になった岩手県大槌町のおしゃっち(大槌町文化交流センター)において、台日色紙展(漫画の絆)が開催されました。東日本大震災から10年の節目の年、台湾からの暖かい支援に対する感謝の意を伝えるため、日本の100名以上の漫画家が台湾各地において色紙展示会を開き大きな反響を呼びました。それを受け、令和5年日本においても台日漫画家の色紙展示会が日本各地を巡回し、このたび大槌町で開催されることにな
...
read more..
2023年4月11日
毎年5月恒例の「チャリティコンサート」が開催されます‼
東日本大震災復興支援チャリティコンサートが、今年は5月21日(日)に早稲田奉仕園スコットホールで開催されます。 このチャリティコンサートは2011年以降、東日本大震災復興支援のため毎年開催され、コンサートの収益金を2014年以来、幣機構に全額ご寄付いただき、被災地の復興支援活動のために大切に使わせていただいております。 厚いご支援に感謝いたします。 【日時】 令和5年5月21日(日)
...
read more..
2023年4月11日
震災機構 修学旅行報告 宮城県本吉郡南三陸町立伊里前小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県本吉郡の南三陸町教育委員会様から南三陸町立伊里前(いさとま
...
read more..
2023年4月10日
震災機構 カプセルトイ報告 岡山県倉敷市真備町あるく 放課後デイサービス「ホハル」様
震災機構は、全国の社会福祉協議会などを通じて児童養護施設や子ども食堂などにカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 幣機構が、平成30年の西日本豪雨災害の復興支援をこれまで行ってきた岡山県倉敷市真備町あるく様の 放課後デイサービス「ホハル」様から、カプセルトイ配布時の写真が届きました。 ありがとうございます。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助にな
...
read more..
2023年4月8日
震災機構 カプセルトイ報告 熊本県の熊本藤富保育園・フードバンク熊本・ふじとみふれあい食堂様
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設や子ども食堂などにカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび熊本県の社会福祉法人南苑会 熊本藤富保育園・フードバンク熊本・ふじとみふれあい食堂様から、カプセルトイ配布時の写真とお礼が届きました。 「プロゴルファーの笠りつ子さんがいらっしゃいまして、カルビ焼肉パーティーを行いました。 食堂に参加した子ども達にはお土
...
read more..
2023年4月7日
震災機構 お嬢の大槌便り みらいチャレンジプログラム 説明会 in 大槌町
おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、「みらいチャレンジプログラム 説明会in大槌町」(主催:サントリーHD,、共催:岩手日報社ほか)と「文化財維持・修復完成報告会」が開催されました。それらの模様と、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【みらいチャレンジプログラム 説明会in大槌町】
...
read more..
2023年4月6日
震災機構 リバスク便り 野球スマートボ-ル
震災機構は、鎌倉小町通りにリバスク(災害復興支援広場) ガチャガチャの杜(もり)を運営しています。 500種類をこえる豊富な品揃えと、手に取ってお好みのガチャガチャを選べることから人気を博して、連日 多くの方が来場されています。 スマートボールや野球スマートボールなどのゲームもお楽しみ頂けます。 高成績の方には、素敵な商品プレゼント! 仙台からの男の子のグループ。三列揃ってぬいぐるみ
...
read more..
2023年4月6日
震災機構 修学旅行報告 宮城県本吉郡南三陸町立志津川小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県本吉郡の南三陸町教育委員会様から南三陸町立志津川小学校が令
...
read more..
2023年4月5日
震災機構 カプセルトイ報告 熊本県阿蘇郡高森町の子ども食堂 ぶどうの木様
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび熊本県阿蘇郡高森町の子ども食堂 ぶどうの木様から、カプセルトイ配布時の写真とお礼が届きました。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願っています。
...
read more..
2023年4月4日
震災機構 修学旅行報告 宮城県本吉郡南三陸町立入谷小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまで過去11年間、のべ675小中学校24,727名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県本吉郡の南三陸町教育委員会様から南三陸町立入
...
read more..
2023年4月3日
震災機構 カプセルトイ報告:福岡市香椎下原校区自治協議会 しもばる広場様
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび福岡県福岡市香椎下原(かしいしもはら)校区自治協議会 しもばる広場様から、お礼状と写真が届きました。 「本日の「しもばる広場」で、「90分だけの駄菓子屋さん」を行い、いただきましたカプセルトイを使わせていただきました。 スタッフ作成のガチャガチャマシンに入れ、子
...
read more..
2023年4月1日
震災機構 リバスク便り 矢野元晴先生の第3回鎌倉水彩画塾展 好評開催中
いつも弊機構の活動をご支援いただいている鎌倉在住の画家 矢野元晴先生の「第3回鎌倉水彩画塾展」が鎌倉芸術館ギャラリ-で好評開催中です。300点以上の作品が展示されています。 お花見やお寺見物などで鎌倉の近くにお越しの際には是非お立ち寄りください。 日時 令和5年3月28日(火)~ 4月3日(月) 10時~17時(最終日は15時まで) 会場: 鎌倉芸術館 神奈川県鎌倉市大船 6-
...
read more..
2023年4月1日
震災機構 カプセルトイ報告 愛媛県松山市 児童養護施設 親和園様
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび愛媛間松山市の児童養護施設 親和園様から、「カプセルトイすくい」イベントの写真とお礼が届きました。 「子どもたちはカプセルトイが大好きなので、目を輝かせて大変喜んでいました。 自分が欲しいカプセルをすくおうと一生懸命、集中して取り組んでいました。 見ていた
...
read more..
結果 1 - 28 / 28
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ