Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2023年 5月
2023年5月31日
5月恒例の東日本大震災復興支援チャリティコンサートが無事開催されました
11回目を迎える毎年5月恒例の東日本大震災復興支援チャリティコンサートが令和5年5月21日(日)に早稲田奉仕園スコットホールで盛大に開催されました。 このチャリティコンサートは2011年以降、東日本大震災復興支援のため毎年開催され、コンサートの収益金を2014年以来、幣機構に全額ご寄付いただき、被災地の復興支援活動のために大切に使わせていただいております。 厚いご支援に感謝いたします。
read more..
2023年5月30日
震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立松岩中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県気仙沼市の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立松岩中学校が令
...
read more..
2023年5月29日
震災機構 カプセルトイ報告 三重県津市の社会福祉法人みどり自由学園 けいわっこカレー食堂 様
震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび 三重県津市の社会福祉法人みどり自由学園 けいわっこカレー食堂様からお礼と写真が届きました。 「カプセルトイを活用させていただき、来場の児童(当園の児童も含む)も 大喜びでございました。またお願いしたい旨もいただきましたが、
...
read more..
2023年5月27日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 宮城県宮城郡利府町立小学校(その3)
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、宮城県宮城郡の利府町教
...
read more..
2023年5月26日
震災機構 カプセルトイ報告 栃木県宇都宮市の鹿沼東子ども食堂 晴れるや様
震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。このたび 栃木県宇都宮市の鹿沼東子ども食堂 晴れるや様から「GWの合間に、こどもの居場所晴れるやにて、羽生選手の言葉と共に分かち合いをしながら 子ども達にトイカプセルを渡しました。」とのお礼と写真が届きました。 ありがとうございます。
...
read more..
2023年5月25日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 宮城県宮城郡利府町立小学校(その2)
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、宮城県宮城郡の利府町教
...
read more..
2023年5月24日
震災機構 お嬢の大槌便り507. 花と緑のおもてなし
三陸鉄道リアス線大槌駅の玄関では「花と緑のおもてなし」活動が行われ、プランターの花は満開です。 その模様や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役の現地報告です。
...
read more..
2023年5月23日
震災機構 カプセルトイ報告 青森県青森市の子ども食堂 雀庵様
震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび青森県青森市の子ども食堂 雀庵様から「参加した子どもたちは、食事より、頂いたカプセルトイに夢中でした。ありがとうございました。」とのお礼と写真が届きました。 ありがとうございます。
...
read more..
2023年5月22日
震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立大谷中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立大谷中学校が令和5年4月
...
read more..
2023年5月20日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 宮城県宮城郡利府町立小学校(その1)
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、宮城県宮城郡の利府町教
...
read more..
2023年5月19日
震災機構 カプセルトイ報告 山形県寒河江市の児童養護施設 寒河江学園様
震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび山形県寒河江市(さむがえし)の児童養護施設 寒河江学園様からお礼状が届きました。 ありがとうございます。
...
read more..
2023年5月18日
震災機構 お嬢の大槌便り506. 懐かしの昭和レトロ展
大槌町のショッピングセンター シーサイドタウンマストにおいて、昭和レトロ展が開催されました。その模様とコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
...
read more..
2023年5月17日
震災機構 カプセルトイ報告 三重県桑名市のわくわくフレンズ様
震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび三重県桑名市のわくわくフレンズ様から「つながるぼうさいフェス あそ防災」イベントでの配布写真と、 「お陰様で青空の下、子ども達もニコニコ笑顔でしっかり学んでしっかり楽しみました。 プレゼント用の針金バンドをくっつけて、カプセル釣
...
read more..
2023年5月16日
震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立条南中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立条南中学校が令和5年に実
...
read more..
2023年5月15日
震災機構 カプセルトイ報告 青森県八戸市のかもめ幼稚園様
震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび青森県八戸市の学校法人 小沢学園認定こども園 かもめ幼稚園様から「お蔭様で、おすそわけ便に来た子どもたちはとても喜んで持ち帰りました。」とのお礼と写真が届きました。 ありがとうございます。
...
read more..
2023年5月13日
震災機構 カプセルトイ報告 山口県山口市の児童養護施設 吉敷愛児園様
震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび山口市の児童養護施設 吉敷愛児園様からお礼状が届きました。 ありがとうございます。
...
read more..
2023年5月12日
震災機構 カプセルトイ報告 岐阜県の岐阜キッズな(絆)様
震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび岐阜県社会福祉協議会 子どもの居場所応援センター様から、サポーターの岐阜キッズな(絆)様からのお礼と写真が届きました。 「『てらこや無償塾』『てらこや子ども食堂』に参加した子ども達に、「勉強を頑張ったご褒美」として、子ども達に選
...
read more..
2023年5月11日
震災機構 お嬢の大槌便り505. 子どもの日イベント「陣屋まつり」
山々の新緑が美しい大槌のおしゃっち(大槌町文化交流センター)において、子どもの日に陣屋まつりイベント(主催:大槌陣屋 協賛:大槌町観光交流協会、協力:大槌町社会福祉協議会)が開催されました。その模様と、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
...
read more..
2023年5月10日
震災機構 カプセルトイ報告 福岡県大牟田市の児童養護施設 甘木山学園様
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび福岡県大牟田市の児童養護施設 甘木山学園様お礼状と写真が届きました。 ありがとうございます。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願っています。
...
read more..
2023年5月9日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 福島県伊達市立小学校(その3)
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県伊達市教育委員会
...
read more..
2023年5月8日
震災機構 修学旅行報告 宮城県山元町立山元中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,727名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から、山元町立山元中学校の東京・
...
read more..
2023年5月6日
震災機構 カプセルトイ報告 大分県玖珠郡の児童養護施設 鷹巣学園様
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび大分県玖珠郡の社会福祉法人光輪福祉会 児童養護施設 鷹巣学園様から「イベントで使用させていただき、子どもたちもとても喜んでおりました。」とのお礼と写真が届きました。 ありがとうございます。
...
read more..
2023年5月5日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 福島県伊達市立小学校(その2)
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県伊達市教育委員会
...
read more..
2023年5月4日
震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 福島県伊達市立小学校(その1)
震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県伊達市教育委員会
...
read more..
2023年5月3日
お嬢の大槌便り504. 花だらけの大槌町内
五月晴れで暖かい町中のあちこちが花だらけの大槌町の様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
...
read more..
2023年5月2日
震災機構 カプセルトイ報告 熊本市のくるみ食堂様
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、熊本市のくるみ食堂様から「子供達の満面の笑顔を見る事が出来ました。」とのお礼と写真が届きました。 ありがとうございます。
...
read more..
2023年5月2日
震災機構 カプセルトイ報告 佐賀県唐津市の児童養護施設 慈光園様
震災機構は、全国の社会福祉協議会を通じて児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび佐賀県唐津市の社会福祉法人 明照会 児童養護施設 慈光園様から「さっそく子ども達に渡したところ、喜んで遊んでおりました。」とのお礼と写真が届きました。 ありがとうございます。 コロナ禍で日常の生活を失った子供たちに少しでも喜んでもらえる一助になればと願ってい
...
read more..
2023年5月1日
震災機構 修学旅行報告 宮城県山元町立山下小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,727名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から、山元町立山下小学校の福島県
...
read more..
結果 1 - 28 / 28
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ