2023年 6月

震災機構 カプセルトイ報告 岐阜県社会福祉協議会(子どもの居場所応援センタ-)様(その1)

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、子どもや子育て家庭が社会的孤立に陥らないよう「こども食堂」をはじめとする子どもの居場所活動の推進をめざし、食品の寄付窓口の設置(フードバンク)や居場所への提供(フードパントリー)、各種居場所に関する相談支援など、「子どもの居場所」を... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り512. 5周年記念ステージイベント

おしゃっち(大槌町文化交流センター)の開館5周年イベントの一環として、ステージイベントが開催されました。 その模様とコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。  ... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 鹿児島県姶良市 児童養護施設 若葉学園様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび鹿児島県姶良(あいら)市の社会福祉法人 鹿児島県社会福祉事業団 児童養護施設 若葉学園様から学園機関紙「わかばすくすく 第28号」が届き、その2ページ目の「寄贈」欄に幣機構の名前を掲載して下さいました。   ありがとうございます。... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 岩手県下閉伊井郡普代村立普代小学校

震災機構は、令和3年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、岩手県下閉伊井郡の... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 滋賀県社会福祉協議会様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび滋賀県社会福祉協議会様からお礼状が届きました。   ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 福島県双葉郡富岡町立富岡小学校

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、福島県双葉郡富岡町教育... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 茨城県日立市成沢ドリ-ムズ様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび茨城県日立市成沢ドリ-ムズ様からお礼と写真が届きました。   ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り511. 第3回岩手大槌サーモン祭り・大槌町郷土芸能祭

初夏の清々しい天気の下、大槌町海づくり記念公園において、第3回岩手大槌サーモン祭り・大槌町郷土芸能祭(大槌町観光協会)が多くの方が集まり盛大に催されました。その模様とコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【コミュニティハウスどんりゅう庵の店内風景】  ... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 岐阜県恵那市の岐阜県立白鳩学園様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび岐阜県恵那市の岐阜県立白鳩学園様からお礼状が届きました。   ありがとうございます。 【岐阜県立白鳩学園の外観】学園HPより引用  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 宮城県気仙沼市立気仙沼小学校

震災機構は、令和3年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県気仙沼市立気... read more..

震災機構 三重県津市の松菱百貨店にて羽生結弦選手の復興啓発ポスター展始まる!

  令和5年6月14日(水)、震災機構は、三重県津市の松菱百貨店において、復興支援啓発活動として羽生結弦選手の復興支援ポスター頒布など復興支援活動を開始しました。   <羽生結弦選手の復興啓発ポスター展> 開催期間:6月14日(水)~7月23日(日) 午前10時~午後5時 於:津松菱百貨店 7階/特設会場 松菱百貨店のチラシはコチラ   同時に、岩手県大槌町の復興の歩みの写真展や、... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 青森県八戸市のはちのへ未来ネット様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび青森県八戸市のはちのへ未来ネット様から以下のお礼と写真が届きました。  ありがとうございます。 「おかげさまで、昨日、子ども食堂と宅食支援、子育て支援センターの子どもの遊びの広場で、多くのこども、子育て家庭が楽しむことができました... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 ガチャガチャ(カプセルトイ)無償頒布地図

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 今回、ガチャガチャ(カプセルトイ)無償頒布地図を作成しました。 (地図内のデータは令和5年4月末現在です)  ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り510. おしゃっち開館5周年イベント

おしゃっち(大槌町文化交流センター)が、令和5年6月10日に開館5周年を迎え、文化活動を通じた町民の活力を発信する記念イベントが行われました。イベントの第1弾として織物やパッチワークなど17団体による作品展示が行われました。その模様とコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。      ... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立階上中学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県気仙沼市の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立階上(はしかみ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 宮城県気仙沼市立九条小学校

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県気仙沼市立九条小... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 青森県県社会福祉協議会様から感謝状!

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、県民・企業・団体から寄せられた善意(金銭及び物品等)を預かり、必要としている福祉施設や団体等へ繋ぐ活動を行う青森県善意銀行を運営されている青森県社会福祉協議会様から感謝状をいただきました。 ありがとうございます。    ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り509. さつき展(続編)

ショッピングセンターマストにおいて、さつき展(主催:釜石皐月愛好会)が開催されました。その模様と、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 岩手県滝沢市立小学校(その3)

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、岩手県滝沢市教育委員会... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立唐桑中学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県気仙沼市の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立唐桑(からくわ... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 石川県金沢市の小坂地区社会福祉協議会様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび石川県金沢市の小坂地区社会福祉協議会様から写真と子どもたちの感想が届きました。 ありがとうございます。    ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 岩手県滝沢市立小学校(その2)

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、岩手県滝沢市教育委員会... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り508. さつき展

新緑がまぶしく晴天の大槌では、近くさつき展が開催されます。 最近の町の様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立新月中学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このほど宮城県気仙沼市の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立新月(にいつき)... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 石川県鳳郡穴水町の穴水町社会福祉協議会様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび 石川県鳳郡穴水町の 穴水町社会福祉協議会様から以下のお礼と写真が届きました。 「5月20日(土)に実施した子ども食堂で、カプセルトイをお楽しみボックスに入れ、引いてもらいました。  小さい子供たちは、握っているだけでニコニコして... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 岩手県滝沢市立小学校(その1)

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、岩手県滝沢市教育委員会... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立鹿折中学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県気仙沼市の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立鹿折(ししおり... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 北海道十勝市池田町のいけだ食堂キッチン様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび 北海道十勝市池田町のいけだ食堂キッチン様からお礼と写真が届きました。   ありがとうございます。  ... read more..

結果 1 - 28 / 28

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475