2023年 8月

震災機構 お嬢の大槌便り519. 大槌のお盆

大槌町も厳しい残暑が続いています。 大槌町のお盆の様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。  ... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 鳥取県米子市 乳児院 米子聖園ベビ-ホ-ム様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、鳥取県米子市 乳児院 米子聖園ベビ-ホ-ム様からお礼と写真が届きました。 ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 宮城県加美郡加美町立鹿原小学校

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  このたび、宮城県加美郡加美町立鹿... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 岐阜県社協子どもの居場所応援センター様(3)

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、岐阜県社会福祉協議会子どもの居場所応援センター様から、同センターのサポ-タ-8団体よりのお礼と配布写真が届きました。 ありがとうございます。 3回に分けてご紹介しています。  ... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 栃木県宇都宮市宮っこ元気食堂様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、栃木県宇都宮市宮っこ元気食堂からお礼と写真が届きました。 ありがとうございます。   「7月15日、駄菓子屋イベントの際、無料ガチャとしてカプセルトイを使わせていただきました。20人ほどの子どもたち、2歳から小学6年まで。楽しい... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 山形県山形市 ゆうあいキッチンかみのやま様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会などを通じて、児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、山形県山形市のゆうあいキッチンかみのやま様からお礼状と写真が届きました。   ありがとうございます。    ... read more..

震災機構 修学旅行報告 福島県相馬郡新地町立福田小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、福島県相馬郡の新地町教育委員会様から、新地町立福田小学校が令和5... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 青森県青森市4sterviva(フォスタビバ)様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、青森県青森市4sterviva(フォスタビバ)様から、水鉄砲合戦での子どもたちへの配布写真が届きました。   ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 岐阜県社協子どもの居場所応援センター様(2)

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、岐阜県社会福祉協議会子どもの居場所応援センター様から、同センターのサポ-タ-8団体よりのお礼と配布写真が届きました。 ありがとうございます。 3回に分けてご紹介しています。  ... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 岐阜県社会福祉協議会子どもの居場所応援センター様(1)

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、岐阜県社会福祉協議会子どもの居場所応援センター様が、同センターのサポ-タ-8団体様からのお礼と配布写真を届けてくださいました。 ありがとうございます。3回に分けてご紹介します。  ... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 三重県鈴鹿市の児童養護施設 鈴鹿里山学院様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、三重県鈴鹿市の児童養護施設 鈴鹿里山学院様から子供たちからのお礼と写真をいただきました。 ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 福島県相馬郡新地町立尚英中学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、福島県相馬郡の新地町教育委員会様から新地町立尚英中学校の修学旅行... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 富山県富山市の豊田こども食堂様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会などを通じて、児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、富山県庁厚生部のこどもほっとサロンネットワーク事務局様から、富山市の豊田こども食堂様のカプセルトイの配布写真をいただきました。   ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 岩手県二戸市立中央小学校

震災機構は、2018年から毎年、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  岩手県二戸市立中央小学校様... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 茨城県水戸市のCookぼーの様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、茨城県水戸市のCookぼーの様からお礼と写真をいただきました。 「先日はカプセルトイをたくさん頂きありがとうございました。  新年度になり学習支援が始まらなかったので、4月、5月は子供食堂もお休みでした。    6月17日に新... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 島根県松江市の母子生活支援施設 島根東光学園様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、島根県松江市の母子生活支援施設 島根東光学園様からお礼状をいただきました。ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り518. 海開き

大槌町の吉里吉里(きりきり)海岸と浪板(なみいた)海岸の二つの海岸が海開きしました。 その模様やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立新城小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県気仙沼市の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立新城小学校が令... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 青森県弘前市の三岳寺子屋様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび青森県弘前市の三岳寺子屋様から以下のお礼と写真が届きました。 ありがとうございます。   「大変お世話になっております。 先日お送りいただいたカプセルトイを子どもたちが集まる日に ガチャポンのようにして当たったカプセルをもらえ... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 宮城県黒川郡大郷町立大郷小学校

震災機構は、2018年から毎年東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  宮城県黒川郡大郷町立大郷(お... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 青森県八戸市の社会福祉法人 白銀会様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会などを通じて、児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、青森県八戸市の社会福祉法人 白銀会様からお礼と写真が届きました。 「昨日6月25日(日)、八戸こども宅食おすそわけ便にて   カプセルトイを活用させて頂きました。    普段と違う趣向のお楽しみもあったため、子ども達も... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 和歌山県田辺市の社会福祉法人 真寿会様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会などを通じて、児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、和歌山県田辺市の社会福祉法人 真寿会様からお礼状が届きました。   ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 山口県下関市 中部少年学院様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、山口県下関市の社会福祉法人 中部(なかべ)少年学院様からお礼と子供たちの可愛い寄書きや写真をいただきました。 ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立鹿折小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県気仙沼市の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立鹿折(しかおり... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り517.  サロンおでんせ

震災機構直営の町民参加の焼き立てパンと焼き菓子「モーモーハウス大槌」が、宮城テレビ(「OH!バンデス」)の取材を受け、その内容は8月2日(水曜)夕方5時に放映されるかもしれないということです。また同じく震災機構直営のコミュニティハウス「どんりゅう庵」も岩手めんこいテレビ(8月19日放映予定「 山・海・漬」)の取材を受けました。 毎週木曜日、おしゃっち(大槌町文化交流センター)1階多目的ホールにお... read more..

震災機構 羽生結弦選手の復興支援ポスター掲示報告 福島県石川郡古殿町立古殿小学校

震災機構は、2018年から毎年、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会を通じて、羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行っています。 東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。  福島県石川郡古殿町教育委員... read more..

結果 1 - 26 / 26

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475