2023年 9月

震災機構 カプセルトイ報告 群馬県北群馬郡吉岡町の子ども食堂「koharu日和」様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、群馬県北群馬郡吉岡町の子ども食堂「koharu日和」様から、写真とお礼が届きました。 ありがとうございます。   「7月30日に夏祭りを開催、その際にくじ引きで寄付して頂きましたカプセルトイを提供しました! 子ども達は、どのお... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 青森県青森市 介護老人福祉施設 みちのく青海荘様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、青森県青森市 介護老人福祉施設 みちのく青海荘様から、写真とお礼が届きました。 ありがとうございます。   「以前に青森県社会福祉用議会を通じて5月に寄贈して頂いたトイカプセルですが、今回7月30日(日)に開催致しました「こども... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り524. お茶会

秋日和の大槌町では、秋祭りが好天気のもと賑やかに行われ、おしゃっち(大槌町文化交流センター)では、規格外品の野菜など農産物のMOTTAINAI市が毎週木曜に開催されています。隣町の釜石でのお茶会の様子と、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。   【MOTTAINAI市ポスター】    【... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 長崎県長崎市社会福祉法人 南山手会 児童養護施設 マリア園様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、長崎県長崎市の社会福祉法人 南山手会 児童養護施設 マリア園様から、お礼と広報誌「ひとつの心」が届きました。 誌面の「ご寄付・ボランティア」欄に震災機構名を掲載してくださいました。ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 岩手県下閉伊郡山田町立船越小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県下閉伊郡の山田町教育委員会様から山田町立船越小学校が令和5... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 茨城県水戸市の茨城NPOセンタ-コモンズ グッジョブセンタ-みと様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび 茨城県水戸市の茨城NPOセンタ-コモンズ グッジョブセンタ-みと様から次のようなお礼と写真が届きました。 「いつも大変お世話になっております。 4月に貴団体より寄贈いただきましたカプセルトイは、5月7日に実施した「グッジョブ お... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 福岡県福岡市社会福祉法人 福岡県社会事業団 福岡乳児院様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、福岡県福岡市の社会福祉法人 福岡県社会事業団 福岡乳児院から、お礼と広報誌「あいらしか!」が届きました。 誌面の「寄贈品」欄に震災機構名を掲載してくださいました。ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立唐桑小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立唐桑(からくわ)小学校が... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 岐阜県社会福祉協議会様 地域たすけあいの会、瑞穂市社会福祉協議会「わくわくスクール」

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、岐阜県社会福祉協議会 生活支援部子どもの居場所応援センター様から、応援サポ-タ-である「地域たすけあいの会」様と瑞穂市社会福祉協議会「わくわくスクール」様からの、お礼と写真が届きました。 ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 岩手県下閉伊郡山田町立山田小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県下閉伊郡の山田町教育委員会様から山田町立山田小学校が令和5... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 三重県四日市 羽津子供食堂&ゆう様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、三重県四日市 羽津子供食堂&ゆう様から、お礼と写真が届きました。 ありがとうございます。   「カプセルトイのプレゼントをありがとうございました。 7月28日の子供食堂にて、子供達に配布させていただきました。 とても、喜んで... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 三重県名張市 名張養護学園様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、三重県名張市の社会福祉法人 名張厚生協会 名張養護学園様から、お礼と震災機構の名前を寄附者欄に掲載してくださった広報紙「あさがお」が届きました。 ありがとうございます。   【名張養護学園】 学園HPより引用 ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り523. 大槌祭り

大槌祭りが9月15日~17日開催されます。 祭り踊り等の準備や、大槌合唱祭やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立大谷小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立大谷(おおや)小学校が令... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 三重県伊賀市府中地区住民自治協議会「ふちゅう地域食堂」様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、三重県伊賀市府中地区住民自治協議会「ふちゅう地域食堂」様から、写真とお礼が届きました。 ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 福島県相馬郡飯舘村いいたて希望の里学園

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、福島県相馬郡の飯舘村教育委員会様から飯舘村立いいたて希望の里学園... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 栃木県真岡市まめっこ食堂様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、栃木県真岡市のまめっこ食堂様から、たなばた夕涼み会イベントの写真とお礼が届きました。 ありがとうございます。   「この度は貴機構よりの「カプセルトイ」、本当にありがとうございました。 おかげさまで7/28に「まめっこ食堂」(... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 鳥取県倉吉市の鳥取県立皆成学園様

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、鳥取県倉吉市の鳥取県立皆成学園様からお礼状が届きました。 ありがとうございます。 【鳥取県立皆成学園】 学園HPより引用  ... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り522. 選挙シーズン

大槌での選挙(県知事、町長、町議、県議)や、おしゃっち(大槌町文化交流センター)での恒例のモーモーハウスの焼き立てパンの販売、やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【おしゃっちでのモーモーハウス焼き立てパン販売スタンバイ完了 お客様の来場を待っている様子】 【岩手県知事と県議選挙の模様】 ... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立面瀬小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立面瀬(おもせ)小学校が令... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り521. シルバー人材センター

大槌町シルバー人材センターによる町道除草や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【コミュニティハウス「どんりゅう庵」の外観と店内風景】    ... read more..

震災機構 修学旅行報告 宮城県気仙沼市立九条小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ673小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、宮城県気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立九条小学校が令和5年6月... read more..

震災機構 お嬢の大槌便り520. ベンチャーズサウンド in 大槌 チャリティコンサート2023

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、ベンチャーズサウンド in 大槌 チャリティコンサート2023(主催: 大槌中学校OB会代表 原田牧夫)が開催されました。その模様や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。  ... read more..

震災機構 カプセルトイ報告 栃木県足利市の子どもの居場所 OZ様 まじょの台所

震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、栃木県足利市の子どもの居場所 OZ様からまじょの台所の写真とお礼が届きました。 ありがとうございます。  ... read more..

震災機構 修学旅行報告 福島県相馬郡新地町立新地小学校

震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ675小中学校24,661名の児童・生徒の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、福島県相馬郡の新地町教育委員会様から、新地町立新地小学校が令和5... read more..

結果 1 - 25 / 25

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475