Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ
申込開始いたしました!
送料・手数料分お得です!!
こちらでもポスター頒布します
2枚 3000円
10枚 12000円
1枚 1000円(バラ・セット頒布可能)
送料・手数料分お得です!!
フレンチせんべい・モーモーラスクご注文
ご寄附
お問い合わせ
2023年 11月
2023年11月30日
震災機構 お嬢の大槌だより534. 大槌サーモン
人気を呼ぶ大槌サーモンやマッサ-ジ+クラフト イベントin大槌 おしゃっちの話題などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。 【大槌サーモン釣り】
...
read more..
2023年11月29日
震災機構 カプセルトイ報告 鳥取県鳥取市 社会福祉法人鳥取こども学園様
震災機構は、コロナ禍で楽しみを奪われた子どもたちの笑顔が増えることを願い、2021年から、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の教育委員会を通じ小学校へ、また全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 これまでに、北は北海道から南は沖縄まで678の小学校・幼稚園・保育園・児童養護施設・子ども食堂・団体に51,353
...
read more..
2023年11月28日
震災機構 修学旅行報告 岩手県陸前高田市立気仙小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ小中学校740校の児童・生徒27,144名の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立気仙小学校が令和5
...
read more..
2023年11月27日
震災機構 カプセルトイ報告 富山県富山市 まちなかほっとステーション様
震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、富山県社会福祉協議会様から、富山県子どもほっとサロンネットワークのこども食堂の「まちなかほっとサロン」様のイベント時の写真が届きました。 ありがとうございます。
...
read more..
2023年11月25日
震災機構 カプセルトイ報告 北海道岩見沢市 児童養護施設 光が丘学園様
震災機構は、コロナ禍で楽しみを奪われた子どもたちの笑顔が増えることを願い、2021年から、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 これまでに北は北海道から南は沖縄まで577施設・団体に38,000個超のカプセルトイを無料頒布致しました。 このたび、北海道岩見沢市 児童養護施設 光が丘学園様から、器用な児童が精巧に手作りし
...
read more..
2023年11月24日
震災機構 お嬢の大槌便り533.第3回chouchou(シュシュ)マルシェ
上天気が続く大槌町では、おしゃっち(大槌町文化交流センタ-)において、布小物、アクセサリ-などの小物雑貨を販売する第3回chouchou(シュシュ)マルシェが開催されました。 また大槌町が規格外農林水産物を有効活用した地域の消費拡大、生産者と事業者の交流や、おしゃっちの利用促進を図ることを目的に始めたMOTTAINA市(もったいないち)等について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住
...
read more..
2023年11月23日
震災機構 修学旅行報告 岩手県陸前高田市立高田東中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ小中学校740校の児童・生徒27,144名の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立高田東中学校が令和
...
read more..
2023年11月22日
震災機構 カプセルトイ報告 青森県五所川原市子供食堂「いこいの広場ここまる」様
震災機構は、コロナ禍で楽しみを奪われた子どもたちの笑顔が増えることを願い、2021年から、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の教育委員会を通じ小学校へ、また全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 これまでに、北は北海道から南は沖縄まで678の小学校・幼稚園・保育園・児童養護施設・子ども食堂・団体に51,353
...
read more..
2023年11月21日
震災機構 修学旅行報告 岩手県陸前高田市立小友小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ小中学校740校の児童・生徒27,144名の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立小友小学校が令和5
...
read more..
2023年11月20日
震災機構 カプセルトイ報告 鳥取県倉吉市 児童養護施設因伯子供学園様
震災機構は、コロナ禍で楽しみを奪われた子どもたちの笑顔が増えることを願い、2021年から、全国の 社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 これまでに北は北海道から南は沖縄まで577施設・団体に38,000個超のカプセルトイを無料頒布致しました。 このたび、鳥取県倉吉市の社会福祉法人 児童養護施設因伯(いんぱく)子供学園様から、お礼状
...
read more..
2023年11月18日
震災機構 カプセルトイ報告 栃木県宇都宮市子ども塾☆わいわい食堂
震災機構は、コロナ禍で楽しみを奪われた子どもたちの笑顔が増えることを願い、2021年から、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の教育委員会を通じ小学校へ、また全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 これまでに、北は北海道から南は沖縄まで678の小学校・幼稚園・保育園・児童養護施設・子ども食堂・団体に51,353
...
read more..
2023年11月17日
震災機構 お嬢の大槌便り532. モーモーハウスにIBC岩手放送取材
IBC岩手放送のTV番組「わが町バンザイ」でモーモハウスが取り上げられました。番組では平成28年1月7日、羽生結弦選手が、シーズンの忙しい中をスケジュ-ルの合間を縫ってモーモ-ハウスを訪問してくれた時の様子が詳しく紹介されました。また、おしゃっちMOTTAINA市(主催:大槌町)や、大槌町城山体育館で開催されたスカッドボ-ル交流大会の模様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町
...
read more..
2023年11月16日
震災機構 修学旅行報告 岩手県陸前高田市立竹駒小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ小中学校740校の児童・生徒27,144名の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立竹駒小学校が令和5
...
read more..
2023年11月15日
震災機構 カプセルトイ報告 青森県社会福祉協議会様
震災機構は、コロナ禍で楽しみを奪われた子どもたちの笑顔が増えることを願い、2021年から、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 これまでに北は北海道から南は沖縄まで577施設・団体に38,000個超のカプセルトイを無料頒布致しました。 このたび、青森県社会福祉協議会様が広報紙「福祉のひろば」(第70号2023.8)の「青森県
...
read more..
2023年11月14日
震災機構 修学旅行報告 岩手県陸前高田市立米崎小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ小中学校740校の児童・生徒27,144名の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立米崎小学校が令和5
...
read more..
2023年11月13日
震災機構 カプセルトイ報告 三重県伊賀市久米ひだまりキッチン ひだまりくらぶ様
震災機構は、コロナ禍で楽しみを奪われた子どもたちの笑顔が増えることを願い、2021年から、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 これまでに、北は北海道から南は沖縄まで577施設・団体に38,000個超のカプセルトイを無料頒布致しました。 このたび、三重県伊賀市久米ひだまりキッチン ひだまりくらぶ様から、お礼と写真が届きました
...
read more..
2023年11月11日
震災機構 カプセルトイ報告 北海道函館市 ほんわか子ども食堂様
震災機構は、コロナ禍で楽しみを奪われた子どもたちの笑顔が増えることを願い、2021年から全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 これまでに北は北海道から南は沖縄まで577施設・団体に38,000個超のカプセルトイを無料頒布致しました。 このたび、北海道函館市のほんわか子ども食堂様から、お礼と写真が届きました。 ありがとうござい
...
read more..
2023年11月10日
震災機構 お嬢の大槌便り531. 第50回大槌町民文化祭(その2)
第50回大槌町民文化祭(主催:大槌町教育委員会・大槌町芸術文化協会)が大槌町城山公園体育館において開催されました。その中で展示部門の様子などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
...
read more..
2023年11月9日
震災機構 修学旅行報告 岩手県陸前高田市立高田小学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ小中学校740校の児童・生徒27,144名の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立高田小学校が令和5
...
read more..
2023年11月8日
震災機構 カプセルトイ報告 石川県金沢市 児童養護施設 聖霊愛児園様
震災機構は、コロナ禍で楽しみを奪われた子どもたちの笑顔が増えることを願い、2021年から、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 これまでに北は北海道から南は沖縄まで577施設・団体に38,000個超のカプセルトイを無料頒布致しました。 このたび、石川県金沢市にある児童養護施設 聖霊愛児園様から、お礼と納涼祭イベントの写真が届
...
read more..
2023年11月7日
震災機構 お嬢の大槌便り530. 第50回大槌町民文化祭(その1)
第50回大槌町民文化祭(主催:大槌町教育委員会・大槌町芸術文化協会)が大槌町城山公園体育館において開催されました。その様子などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
...
read more..
2023年11月6日
震災機構 学習旅行報告 岩手県下閉伊郡山田町立山田中学校
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。 これまでのべ小中学校740校の児童・生徒27,144名の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。 このたび、岩手県下閉伊郡の山田町教育委員会様から山田町立山田中学校2年生
...
read more..
2023年11月4日
震災機構 カプセルトイ報告 鳥取県八頭町 母子生活支援施設のぞみ様
震災機構は、子どもたちの笑顔が増えることを願い、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 このたび、鳥取県八頭(やず)町の母子生活支援施設のぞみ様から、お礼状と納涼祭の写真が届きました。 ありがとうございます。 私たちの活動が呼び水となり、さらに多くの方からの支援が集まり、子どもたちの笑顔が増えることを願っております。
...
read more..
2023年11月3日
震災機構 カプセルトイ報告 栃木県さくら市 社会福祉法人 養徳園 氏家養護園様
震災機構は、コロナ禍で楽しみを奪われた子どもたちの笑顔が増えることを願い、2021年から、全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 これまでに北は北海道から南は沖縄まで577施設・団体に38,000個超のカプセルトイを無料頒布致しました。 このたび、栃木県さくら市 社会福祉法人 養徳園 氏家養護園様から広報紙「オアシス」(第78
...
read more..
2023年11月2日
震災機構 お嬢の大槌便り529. 第2回大槌元気市、いす-1GP in 大槌
令和5年10月28日(土)、晴天の大槌町において第2回大槌元気市と、いす-1GP(いすワン グランプリ)が盛大に開催されました。その模様や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
...
read more..
2023年11月1日
震災機構 カプセルトイ報告 石川県加賀市 子ども食堂「はなまる食堂」様
震災機構は、コロナ禍で楽しみを奪われた子どもたちの笑顔が増えることを願い、2021年から全国の社会福祉協議会を通じ児童養護施設や子ども食堂にカプセルトイ(ガチャガチャ)の無料頒布を行っています。 これまでに北は北海道から南は沖縄まで577施設・団体に38,000個超のカプセルトイを無料頒布致しました。 このたび、石川県加賀市の子ども食堂「はなまる食堂」様から、「この度は、「はなまる食堂」の子供
...
read more..
結果 1 - 26 / 26
Home
機構について
機構について
機構の紹介
事業プラン
サイトポリシー
動画ニュースバックナンバー
活動報告
被災地の状況・報告
修学旅行報告
ポスター掲示報告
リバスク
どんりゅう庵
モーモーハウス
支援報告
修学旅行支援の取り組み
支援の輪
ご寄附
お問い合わせ