震災機構は、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の小・中学校に震災翌年の2012年より毎年 修学・学習旅行資金を助成しています。

これまで、のべ小中学校806校の児童・生徒29,558名の皆さんに、カメラマン費用やアルバム代、文集作成や教材費等、学校ごとに適宜有効にお使いいただいています。

このたび、福島県双葉郡の川内村教育委員会様から川内村立川内小中学園の修学・学習旅行写真が届きました。 

仲間と一緒の修学旅行は、見知らぬ土地を旅し、社会や歴史などさまざまな知識を広げることが出来、子どもたちにとって、尊い学校生活の思い出になることでしょう。

【修学旅行】9年生

○東京方面へ修学旅行を実施できて大変うれしく思います。修学旅行実施に尽力してくださった全ての皆様に感謝します。

【仙台市博物館】8年生

○博物館を見学して、参加体験型の展示を通して、仙台の歴史に触れることができました。

【復興子ども教室(長崎研修)】6.7年生

〇長崎県長崎市との交流学習を通して、戦後の復興や放射線等について学ぶことができました。

【北の大地交流学校】5年生

○北海道士別市との交流事業を再開し、士別市の歴史や文化を学ぶことができました。