令和元年8月20日に三陸鉄道リアス線大槌駅前にリニューアルオープンしたコミュニティハウス「どんりゅう庵」の新しいメニューが植山竜太郎職員から届きました。
カレーは、定番の「どんりゅう庵カレー」や大槌町ジオフードに認定された「ひょうたん島カレー」等に、野菜たっぷりの「野菜ごろごろカレー」とユニークな「チョコレートカレー」が加わりました。
また新しい飲み物は、今や全国的に大ブームを巻き起こしているタピオカドリンクです。
どんりゅう庵では、ミルクティーとコーヒーの2種類を、通常500円のところオープン記念に8月末まで300円、9月400円でご提供しています。
是非、お越し下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
【コミュニティハウス どんりゅう庵】
住所:〒028-1116 岩手県上閉伊郡大槌町本町1-17 (三陸鉄道リアス線大槌駅前)
TEL:0193-41-1777
営業時間 月〜土 午前10時~午後5時
定休日 日曜・祝日
チョコレートカレ- タピオカミルクティ-
コミュニティハウス「どんりゅう庵」は、令和元年8月20日(火)三陸鉄道リアス線大槌駅前にリニューアルオープンしました。
植山竜太郎職員からオープンを伝える写真が届きました。
大槌は、あいにくの雨でしたが、新しいお客さまや旅行して来られた方もお越しくださいました。
タピオカドリンクやどんりゅう庵カレーの新メニューも人気でした。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
スタッフ一同お待ちしております。
【コミュニティハウス どんりゅう庵】
住所:〒028-1116 岩手県上閉伊郡大槌町本町1-17 (三陸鉄道リアス線大槌駅前)
TEL:0193-41-1777
営業時間 月〜土 午前10時~午後5時
定休日 日曜・祝日
三陸鉄道リアス線大槌駅前にコミュニティハウス「どんりゅう庵」は、東京造形大学の「大槌町復興支援施設新築プロジェクトチーム」の皆様を始め、数多くの方のご協力を得て令和元年8月20日(火)に正式にリニューアルオープンします。長く続く復興への道のりを思い、この地で再スタートを切りました。
新たにスタートしたどんりゅう庵で多くの方が居心地の良い一時を過ごして下さることを祈念しております。
新どんりゅう庵では、全国的に大ブームを起こしているタピオカドリンクや、どんりゅう庵カレーの新メニューもご提供します。
さらに、コミュニケーションデーとして毎週1~2回は午後10時頃までの開店も企画中です。
東京造形大学の上田知正教授が設計監督のモダンなデザインの建物と木の香りが残る明るい店内へ一度お越し下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
【コミュニティハウス どんりゅう庵】
住所:岩手県上閉伊郡大槌町1-17 (三陸鉄道リアス線大槌駅前)
TEL:0193-41-1777
営業時間 月〜土 午前10時~午後5時
定休日 日曜・祝日
東京造形大学(東京都八王子市)の上田知正教授と研究室の学生の方々5名様によるインテリアの品々が出来上がり、コミュニティハウス「どんりゅう庵」は、ほぼ完成しました。
焼杉で真っ黒な外壁とは対照的に、内部は白い壁、数多い小窓からの光と高い天井で明るく、床、柱、梁、椅子、机がすべて木製なので温かい雰囲気のしかも落ち着いた作りになっています。
地元大槌の人々が疲れを癒せる温かい場になることを祈って止みません。
東京造形大学(東京都八王子市)「大槌町復興支援施設新築プロジェクトチーム」の上田知正教授と研究室の学生さんのお陰でインテリアの品々が出来上がりました。
上田先生と学生さんたちが東京へ帰られた翌日、新施設を植山竜太郎職員と道又スタッフ、小林スタッフが再点検を行いました。
新しい施設のあちこちに東京造形大学上田先生と学生さんたちが作ってくれた「ドンリュウ」の隠れユルキャラの「なつみさん」が登場しています。
どんりゅう庵の看板や店判、トイレ入り口の飾り等々・・。
どんりゅう庵の新マスコット「なつみさん」が、全部で何個あるか探してみるのも楽しみです。
左から植山職員、道又スタッフ、小林スタッフ
7月31日、東京から遠路来られた東京造形大学(東京都八王子市)の上田知正教授と研究室の学生の方々5名の方々が製作してくださった数々の作品を、どんりゅう庵の植山竜太郎職員と佐藤悦子スタッフから写真便りで伝えてくれました。
ひょっこりひょうたん島をモチーフにしたどんりゅう庵の素晴らしい看板、木の香りと温かみが伝わるテーブルと椅子、ユニークなどんりゅう庵店判です。
東日本大震災で被災された方々が疲れを癒せる温かい場を提供することを目的に平成24年3月に開設したコミュニティハウス「どんりゅう庵」を源として長く続く復興への道のりを思い、この地で再スタートを切ったことと、活動に賛同して下さった東京造形大学の上田知正教授をはじめ2人の助手と研究室の14名のメンバーの名を記載した『私たちの願い』を、どんりゅう庵の壁に掲げさせて永く記録に残すことと致しました。
前列中央 佐藤悦子スタッフ、2列目左からオリーブ色の服の女性は東京造形大学の小町梨紗さん(2年生)、 右隣の白い服の女性は同大学の新井さくらさん(2年生)、道又節子スタッフ。3列目左から黒服男性は 同大学の山本 和文さん(4年生)、青服の女性は同大学の山枝明美さん(2年生) その左隣りの、一番うしろ右手を上げているのは唯一呑竜庵(v1)の頃から参加し呑竜庵v2の中心となった同大学の加藤俊和(4年生)さん
どんりゅう庵のモニュメント看板
店内に掲げた「私たちの願い」
どんりゅう庵店判(一番上の店判の右側に隠れゆるキャラの「どんりゅう なつみさん」が見えます。
どんりゅう庵看板 どんりゅう庵の名前の右横に、隠れゆるキャラの「どんりゅう なつみさん」が見えます。
岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新「コミュニティ・ハウス どんりゅう庵」の写真便りが、植山竜太郎職員と佐藤悦子スタッフから届きました。
設計全般をお願いしている東京造形大学(東京都八王子市)の上田知正教授と研究室の学生の方々5名が、7月31日 東京からはるばると出張して来て、36度を越える猛暑の中、看板、机やテーブルなど様々な物を組み立てて設置して下さいました。
【工事経過】
平成31年3月5日
|
地鎮祭
|
3月12日
|
工事開始
|
令和元年4月4日
|
配筋(鉄筋組み)
|
4月11日
|
コンクリート打設
|
4月17日
|
コンクリト型枠外し
|
4月22日
|
建て方工事
|
5月4日
|
建物工事進行中
|
5月13日
|
屋根完成
|
5月23日
|
建物工事進行中
|
5月24日
|
断熱材取り付け完了
|
5月27日
|
上田先生現場確認
|
6月4日
|
天井に板張り
|
6月12日
|
内装工事進む
|
6月21日
|
屋根まで外階段
|
7月11日
|
外壁工事ほぼ完了
|
7月19日
|
内装工事進む
|
7月30日
|
最終検査完了
|
7月31日
|
建物引き渡し
|
7月31日
|
上田先生と学生たちの製作作業
|
|
|
令和元年8月20日
|
オープン予定
|
岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新「コミュニティ・ハウス どんりゅう庵」に今回のどんりゅう庵新施設の設計監督をされている上田知正教授と、学生さんたち5名が到着したとの写真便りが、植山竜太郎職員から届きました。
活動に賛同してくださった東京造形大学(東京都八王子市)の室内建築先行領域 上田知正教授に設計全般を、研究室の学生の方々には机やテーブルなど様々な製作をお願いしました。
東京都八王子市の東京造形大学にて、あらかじめ製作した机やテーブルなどの組み立てや設置作業が、いよいよ大槌どんりゅう庵にて始まります。
東京造形大学 上田知正教授
上田教授研究室の学生さんたち
岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新「コミュニティ・ハウス どんりゅう庵」の建物引き渡しが無事完了したとの写真便りが、植山竜太郎職員と佐藤悦子スタッフから届きました。
7月30日に建築確認の最終検査を受け無事に完了し、引き渡しを受けたどんりゅう庵施設の外壁と内装の写真です。
【工事経過】
平成31年3月5日
|
地鎮祭
|
3月12日
|
工事開始
|
令和元年4月4日
|
配筋(鉄筋組み)
|
4月11日
|
コンクリート打設
|
4月17日
|
コンクリト型枠外し
|
4月22日
|
建て方工事
|
5月4日
|
建物工事進行中
|
5月13日
|
屋根完成
|
5月23日
|
建物工事進行中
|
5月24日
|
断熱材取り付け完了
|
5月27日
|
上田先生現場確認
|
6月4日
|
天井に板張り
|
6月12日
|
内装工事進む
|
6月21日
|
屋根まで外階段
|
7月11日
|
外壁工事ほぼ完了
|
7月19日
|
内装工事進む
|
7月30日
|
最終検査完了
|
7月31日
|
建物引き渡し
|
|
|
令和元年8月20日
|
オープン予定
|
岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新「コミュニティ・ハウス どんりゅう庵」の最終検査が完了したとの写真便りが、植山竜太郎職員から届きました。
3月12日に始まった施設の建設工事は約4ヵ月半の工期で無事完了しました。
岩手県建築住宅センタ-様が、建築基準法やその他関係法令の基準を満たしているか等の建築確認最終検査を実施し無事に最終検査は終了しました。
写真は最終検査の模様です。
【工事経過】
平成31年3月5日
|
地鎮祭
|
3月12日
|
工事開始
|
令和元年4月4日
|
配筋(鉄筋組み)
|
4月11日
|
コンクリート打設
|
4月17日
|
コンクリト型枠外し
|
4月22日
|
建て方工事
|
5月4日
|
建物工事進行中
|
5月13日
|
屋根完成
|
5月23日
|
建物工事進行中
|
5月24日
|
断熱材取り付け完了
|
5月27日
|
上田先生現場確認
|
6月4日
|
天井に板張り
|
6月12日
|
内装工事進む
|
6月21日
|
屋根まで外階段
|
7月11日
|
外壁工事ほぼ完了
|
7月19日
|
内装工事進む
|
7月30日
|
最終検査完了
|
|
|
令和元年8月20日
|
オープン予定
|