岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新「コミュニティ・ハウス どんりゅう庵」の建築現場と家具作りの模様を伝える写真便りが、植山竜太郎職員から届きました。
内装がほぼ終わり、厨房工事が始まりました。
どんりゅう庵の隣では、クラモトさん飲食店ビルの地鎮祭が行われていました。
大槌駅前が徐々に賑やかになって来ています。
どんりゅう庵施設の引き渡しは間近です。
【工事経過】
平成31年3月5日
|
地鎮祭
|
3月12日
|
工事開始
|
令和元年4月4日
|
配筋(鉄筋組み)
|
4月11日
|
コンクリート打設
|
4月17日
|
コンクリト型枠外し
|
4月22日
|
建て方工事
|
5月4日
|
建物工事進行中
|
5月13日
|
屋根完成
|
5月23日
|
建物工事進行中
|
5月24日
|
断熱材取り付け完了
|
5月27日
|
上田先生現場確認
|
6月4日
|
天井に板張り
|
6月12日
|
内装工事進む
|
6月21日
|
屋根まで外階段
|
7月11日
|
外壁工事ほぼ完了
|
7月19日
|
内装工事進む
|
7月26日
|
引き渡し間近 厨房工事
|
|
|
令和元年8月20日
|
オープン予定
|
厨房工事
どんりゅう庵の隣 クラモトさん飲食店ビルの地鎮祭
岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新コミュニティ・ハウス「どんりゅう庵」の建築現場と家具作りの模様を伝える写真便りが、植山竜太郎職員から届きました。
外装はほぼ完成し、内部の照明設備の取り付けも進んでいます。
一方、東京都八王子市にある東京造形大学では、今回のどんりゅう庵新施設の設計監督をされている上田知正教授の指導の下、学生さんたちによるテーブル・椅子などの家具造りが着々と進んでいます。
若者の感覚あふれる家具が、新施設の斬新なデザインと調和し、大槌町の人々の心を温めてくれることを期待しています。
【工事経過】
平成31年3月5日
|
地鎮祭
|
3月12日
|
工事開始
|
令和元年4月4日
|
配筋(鉄筋組み)
|
4月11日
|
コンクリート打設
|
4月17日
|
コンクリト型枠外し
|
4月22日
|
建て方工事
|
5月4日
|
建物工事進行中
|
5月13日
|
屋根完成
|
5月23日
|
建物工事進行中
|
5月24日
|
断熱材取り付け完了
|
5月27日
|
上田先生現場確認
|
6月4日
|
天井に板張り
|
6月12日
|
内装工事進む
|
6月21日
|
屋根まで外階段
|
7月11日
|
外壁工事ほぼ完了
|
7月19日
|
内装工事進む
|
|
|
令和元年8月20日
|
オープン予定
|
岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新「コミュニティ・ハウス どんりゅう庵」の建築現場の写真便りが、植山竜太郎職員から届きました。
工事は順調に進み、内装工事が進んでいます。
全体に黒い焼杉が張り付けられた外壁とは対照的に、内部は白色で明るい内装になっています。
【工事経過】
平成31年3月5日
|
地鎮祭
|
3月12日
|
工事開始
|
令和元年4月4日
|
配筋(鉄筋組み)
|
4月11日
|
コンクリート打設
|
4月17日
|
コンクリート型枠外し
|
4月22日
|
建て方工事
|
5月4日
|
建物工事進行中
|
5月13日
|
屋根完成
|
5月23日
|
建物工事進行中
|
5月24日
|
断熱材取り付け完了
|
5月27日
|
上田先生現場確認
|
6月4日
|
天井に板張り
|
6月12日
|
内装工事進む
|
6月21日
|
屋根まで外階段
|
7月11日
|
外壁工事ほぼ完了
|
7月19日
|
内装工事進む
|
|
|
令和元年8月20日
|
オープン予定
|
岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新「コミュニティ・ハウス どんりゅう庵」の建築現場の写真便りが、植山竜太郎職員から届きました。
工事は順調に進み、外壁に杉を焼いた黒板の張り付け作業が完了しました。
外観はほとんど真っ黒でいよいよ完成が近づいて来ました。
【工事経過】
平成31年 3月5日
|
地鎮祭
|
3月12日
|
工事開始
|
令和元年 4月4日
|
配筋(鉄筋組み)
|
4月11日
|
コンクリート打設
|
4月17日
|
コンクリート型枠外し
|
4月22日
|
建て方工事
|
5月4日
|
建物工事進行中
|
5月13日
|
屋根完成
|
5月23日
|
建物工事進行中
|
5月24日
|
断熱材取り付け完了
|
5月27日
|
上田先生現場確認
|
6月4日
|
天井に板張り
|
6月12日
|
内装工事進む
|
6月21日
|
屋根まで外階段
|
7月11日
|
外壁工事ほぼ完了
|
|
|
令和元年 8月20日
|
オープン予定
|
岩手県大槌町の、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新「コミュニティ・ハウス どんりゅう庵」の建築現場の写真便りが、植山竜太郎職員から届きました。
工事は順調に進んでいます。6月26日に、外装工事が開始し、翌27日には、ほぼ黒い板で壁面が覆われました。この黒い板は、焼杉です。炭化させることで紫外線から守られ耐候性、耐久性が増します。
【工事経過】
平成31年3月5日
|
地鎮祭
|
3月12日
|
工事開始
|
4月4日
|
配筋(鉄筋組み)
|
4月11日
|
コンクリート打設
|
4月17日
|
コンクリト型枠外し
|
4月22日
|
建て方工事
|
5月4日
|
建物工事進行中
|
5月13日
|
屋根完成
|
5月23日
|
建物工事進行中
|
5月24日
|
断熱材取り付け完了
|
5月27日
|
上田先生現場確認
|
6月4日
|
天井に板張り
|
6月26日
|
外装工事開始
|
令和元年8月
|
オープン予定
|
弊機構直営の岩手県大槌町どんりゅう庵(現在は、大槌シーサードタウン マスト内で営業中でして、8月には大槌駅前の新施設に移転予定)は、これまでひょうたん島カレー、どんりゅう庵カレー、鎌倉灼熱カレーなどを地元の方々に、安価でご提供しています・
さらに、鎌倉小町通りのリバスク(復興支援広場)におきましても鎌倉小町通りカレ-をご提供し、皆様から大変おいしいとの評判をいただいております。
こうした中、このたび植村竜太郎職員が新作カレ-を創作しました。
横浜開港160周年を記念した「赤と黒のひょうたん島カレー」です。
まずは、7月の大槌シーサードタウン マストのセールにて販売する予定です。
是非、お楽しみにして下さい。
赤と黒のひょうたん島カレー
令和元年8月オープンを目指して、岩手県大槌町の幣機構直営のコミュニティハウス どんりゅう庵の新施設建設が着々と進み、5月27日には断熱材の取り付けが完了した現場をどんりゅう庵新施設の設計監督をされている上田知正東京造形大学教授が、工事の現場を確認されました。
どんりゅう庵の植山竜太郎職員から工事の模様を伝える写真が届きました。
写真は、どんりゅう庵新施設の設計監督する上田知正東京造形大学教授とひょっこりひょうたん島のモデルと言われている蓬莱島です。3枚目と4枚目は断熱材の取り付け完了した新施設です。
【工事経過】
平成31年3月5日
|
地鎮祭
|
3月12日
|
工事開始
|
4月4日
|
配筋(鉄筋組み)
|
4月11日
|
コンクリート打設
|
4月17日
|
コンクリト型枠外し
|
4月22日
|
建て方工事
|
5月4日
|
建物工事進行中
|
5月13日
|
屋根完成
|
5月23日
|
建物工事進行中
|
5月24日
|
断熱材取り付け完了
|
5月27日
|
上田先生現場確認
|
|
|
令和元年8月
|
オープン予定
|
弊機構直営の岩手県大槌町どんりゅう庵(現在は、大槌シーサードタウン マスト内で営業中)には、地元のスタッフ3名が働いています。
その一人、2012年3月のどんりゅう庵立ち上げ以来のベテランスタッフの佐藤悦子さんから最近の大槌の様子を伝える手紙が届きましたので、ご紹介します。
『東北地方、入梅の季節に入りました。朝夕とても寒く各々体調の具合を気にかける日々を過ごしております。御無沙汰しております。・・どんりゅう庵マスト店出店の現在 来客の皆様との交流が以前のように綿密に出来なくなっていることに少々胸を痛めております。
被災者の皆さんも、各自戸建ての新居や復興アパートへの入居等で生活にもゆとりが感じられます。町の風景もすっかりきれいになり、時々老夫婦仲睦まじく散策されている様子を目にすることもあります。
そんな時、8年目にしてやっと町民にも心のゆとりが抱かれる様になったことに、とても心穏やかになります。・・・
夏に向け新しいどんりゅう庵のオープンを期待しております。今までの恩返しとして、私も微力ながら足手まといにならない様お手伝い出来たらと密かに思っています。(以下略)』

佐藤悦子さん
岩手県大槌町のコミュニティ・ハウス どんりゅう庵の植山竜太郎職員から、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新施設の建設現場の写真便りが届きました。
5月24日に断熱材の取り付けが完了し、建物全体が断熱材とシートですっぽりと覆われました。
新施設の一つの特色は、左右52枚のガラス窓がついていて、外光をたっぷりと室内に取り入れることができることです。
【工事経過】
平成31年3月5日
|
地鎮祭
|
3月12日
|
工事開始
|
4月4日
|
配筋(鉄筋組み)
|
4月11日
|
コンクリート打設
|
4月17日
|
コンクリト型枠外し
|
4月22日
|
建て方工事
|
5月4日
|
建物工事進行中
|
5月13日
|
屋根完成
|
5月23日
|
建物工事進行中
|
5月24日
|
断熱材取り付け完了
|
|
|
令和元年8月
|
オープン予定
|
岩手県大槌町のコミュニティ・ハウス どんりゅう庵の植山竜太郎職員から、三陸鉄道リアス線大槌駅前に建設中の新施設の建設現場の写真便りが届きました。
新施設の工事は、令和元年8月のオープンに向け着々と順調に進んでいます。
どんりゅう庵は、7月末まで大槌シーサイドタウン マスト1Fで営業中です。
鎌倉のリバスク(災害復興支援広場)でも、大槌から直送の「どんりゅう庵カレー(鎌倉小町通りカレー)」を提供していますので、関東近郊にお住まいの方は、是非、鎌倉で、どんりゅう庵カレーをご賞味下さい。
リバスク(災害復興支援広場)の収益はすべて被災地への支援に使われます。
【工事経過】
平成31年3月5日
|
地鎮祭
|
3月12日
|
工事開始
|
4月4日
|
配筋(鉄筋組み)
|
4月11日
|
コンクリート打設
|
4月17日
|
コンクリト型枠外し
|
4月22日
|
建て方工事
|
5月4日
|
建物工事進行中
|
5月13日
|
屋根完成
|
5月23日
|
建物工事進行中
|
|
|
令和元年8月
|
オープン予定
|