国内でも人気の観光地の一つ、鎌倉「小町通り」にあるリバスク(鎌倉復興支援広場)には様々なお客様が来られます。
【三陸のわかめの唐揚げ】
なつかしい故郷の物産に目をとめられた方、被災地で支援活動をしたことがあったとおっしゃる方、たまたま観光で訪れた鎌倉で故郷の復興支援をしていると気付いて下さった方、羽生選手のポスターをお友達に頼まれたといってたくさんお求めくださった方、外国から日本的な物を求めて鎌倉を訪れた方などなど…。
店頭で三陸わかめの唐揚げを売っていると何人もの岩手県出身の方がお声をかけてくださったり、 岡山出身の方が、「むらすずめ」ときび団子をお買い上げ下さったりして、いろいろお話出来ると、とても励みになります。
【カレーランチ】
カレーランチは「どんりゅう」と「リバスク」の2種類
鎌倉のゆうゆう庵(震災機構の大槌町コミュニティハウスどんりゅう庵の前身)を覚えていてくださって、「竜太郎さん(どんりゅう庵スタッフ・シェフ)にお世話になりました」と、当時高校生だった方が通りがかりに見付けてお立ち寄り下さったりします。
カナダにお住まいという中国人のご家族がカレーを召し上がった際には、福神漬けに興味津々で、「何という食べ物か、名前を紙に書いて下さい」と聞かれました。「カレーもプリンも 美味しい」とおっしゃっていました。
お一人でご来店になったフランス人のお客様は、女子大に留学中で「鎌倉に是非来たかった」とのことでした。どんりゅう庵カレーを召し上がった後で、2階で開催中の「鎌倉を描く作家展」をご覧になっていらっしゃいました。ボルドーご出身の優しそうで控えめな方でした。
【羽生結弦選手のポスター】
羽生選手のポスターをお求めに埼玉からいらっしゃったというお客様は岩手県のご出身とのことで、羽生選手が平成28年1月に岩手県大槌町の焼き立てパン屋「モーモーハウス」(震災機構直営 現在は休業中)で食べていたラスクの話などもしてくださいました。
捨てネコを拾って「ミウちゃん」と名前をつけて飼っていて、「暑いから、早く帰ってエアコンをつけてあげなきゃ」と、ぶっかけ玄米麺を急いで食べ、11時半過ぎには帰られた優しい方でした。
リバスクでは東北、岡山、広島などの被災地の特産品や羽生結弦選手、福島千里選手の復興支援ポスター販売のほか、「鎌倉を描く作家展」(高橋幸子、田口雅巳、田中麻里、矢野元晴の4画家)を開催中です。
さらにカフェコ-ナ-には、小町通りカレ―、岡山産の玄米麺、やきもち、三陸産わかめの唐揚げなどの軽食メニュ-もございます。
【人気の被災地特産品】
かもめの玉子(岩手)、もみじ饅頭(広島)、きびだんご、清水白桃缶詰(岡山)、しぐれ揚げ(千葉)など
リバスク(鎌倉災害復興支援広場)の収益金は、全て被災地の復興支援に使われています。
【リバスク(鎌倉災害復興支援広場)】
住所:248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目5-33
(小町通り中ほど。JR鎌倉駅東口から徒歩約5分)
TEL : 070-4216-2944
営業時間: 午前10時30分〜午後5時
小町通りランチ(カレーとプリン) 三陸産わかめの唐揚げ
リバスク店内 岡山名物きびだんごのラインナップ
岡山屋掛のやきもち 福島千里選手の復興支援ポスター
羽生結弦選手の復興支援ポスター(縦型と横型)セット
鎌倉は、連日、夏のような暑さが続いています。
夏といえばカレー!
リバスク(鎌倉復興支援広場)に鎌倉小町通りカレーとプリンがセットになった「鎌倉小町通りランチセット」が誕生しました。
鎌倉小町通りカレーは、トマトベースのマイルドな「どんりゅう」、デミグラスソースの中辛「リバスク」、そして大辛から激辛までお好みによって辛さの調節が出来る「灼熱」の3種類。
セットのプリンは、小町通りで大人気のCraft Pudding Plant(クラフト プディング プラント)さんの「鎌倉小町通りプリン」です。
先日、岩手県大槌町どんりゅう庵の長年のファンが鎌倉リバスクに来店されました。
千葉県佐倉市で美容室DEARを経営されている柳沼陽一様です。
柳沼様は、東日本大震災の直後には宮城県、福島県の避難所にて「出張カット」のボランティア活動をされました。
岩手県だけは訪問することが出来なかったことから、翌年から毎年、岩手県を訪問して仮設の商店街やお店で食事や募金をされていました。
そうした中、どんりゅう庵をたまたま知り、その復興支援の活動に共感したこととカレーのおいしさに思いがけずファンになったそうです。
リバスクで「どんりゅう」カレーを偶然見かけられ、お食事の後だったにもかかわらず、鎌倉小町通りカレーをお召し上がりくださり、さらにお釣りを募金箱に入れてくださいました。
ありがとうございました。この場を借りてあらためてお礼申し上げます。
震災機構は、柳沼陽一様のような方々の温かい善意によって支えられています。
活動で生じた利益は全額、支援に使われています。
【リバスク(鎌倉災害復興支援広場)】
住所:248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目5-33
(小町通り中ほど。JR鎌倉駅東口から徒歩約5分)
TEL : 070-4216-2944
鎌倉はさわやかな一日でした。
なんと、「三崎から歩いてきた!!」という高校生くらいのお客様。カレーを美味しそうに完食したあとに、丁寧に「ごちそうさまでした」と言ってくれました。
とても気持ちが良かったです
羽生結弦選手の復興支援ポスターをまとめて6セット購入してくださった2人組のお客様。「神戸在住の羽生君のファン仲間に送ります」とのことでした。
羽生選手の復興支援ポスターは縦型と横型の2枚一組、大きい物(A2サイズ)が1000円、小さい物(A3サイズ)が700円で販売中です。
リバスク(災害復興支援広場)の収益は、すべて被災地への支援に使われます。
鎌倉に行楽などでお越しの際には、是非リバスクにお立ち寄り下さい。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
【リバスク(鎌倉災害復興支援広場)】
住所:248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目5-33
(小町通り中ほど。JR鎌倉駅東口から徒歩約5分)
TEL : 070-4216-2944
羽生結弦選手の復興支援ポスター 横型 羽生結弦選手の復興支援ポスター 縦型
リバスク(震災復興支援広場)では、鉢の木様の「できたて おにぎり」弁当を、ゴールデンウィ-ク期間中に販売しました。
大混雑の中、お買い上げいただいたお客様には、リバスク店内でゆっくりお召し上がりいただくもよし、お持ち帰りで青空の下召し上がっていただくもよし、の企画でした。
「できたて おにぎり」弁当は平成30年7月に、大規模水害被害に見舞われた岡山県小田郡矢掛町(やかげちょう)のブランド米でコシヒカリやササニシキの先祖ともいわれている「朝日米」の玄米のおにぎりと、これも朝日米で作ったお味噌(岡山県小田郡矢掛町産大名みそ)の入ったおにぎり弁当です。
ミシュランの星を獲得したことでも有名な鎌倉の精進料理・会席料理店「鉢の木」様が、プロデュースしました。「さすが老舗の技」と、きっとご満足いただけるお味です。
価格は、特上海苔6枚添えでじゃこ・梅・おかかの3個入り500円です。
次回の販売は、6月の紫陽花の頃を予定しています。
リバスクでの収益金はすべて、全国の災害被災地への支援に使われます。
古都鎌倉の歴史と文化、自然とやすらぎを求めて鎌倉を訪れる際には、是非リバスクにお立ち寄りください。
スタッフ一同お待ちしています。
【リバスク(鎌倉災害復興支援広場)】
住所:248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目5-33
(小町通り中ほど。JR鎌倉駅東口から徒歩約5分)
TEL : 070-4216-2944
営業時間: 午前10時30分〜午後5時
リバスクに夏に向けて、鎌倉小町通りカレーが登場しました。
鎌倉小町通りカレーは、「どんりゅう」「リバスク」「灼熱」の3種類。
かつて鎌倉で営業していた「湘南カレーゆうゆう庵」の懐かしいカレーのリニューアルです。
現在、ゆうゆう庵は、東日本大震災雇用・教育・健康機構(震災機構)の理念に賛同し、震災で大きな被害を受けた岩手県大槌町に、震災機構のコニュニティー施設「どんりゅう庵」として移転、活動しています。
大槌町の皆さまを応援し続けているカレーを鎌倉で食べて、大槌町の復興を応援しませんか。
災害復興支援広場・リバスクの収益はすべて被災地への支援に使われます。
【リバスク(鎌倉災害復興支援広場)】
住所:248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目5-33
(小町通り中ほど。JR鎌倉駅東口から徒歩約5分)
TEL : 070-4216-2944
営業時間: 午前10時30分〜午後5時
昨日の鎌倉は、歩いている人も少なめでした。
例年、ゴールデンウィーク明けの今頃から紫陽花の季節が始まるまでは鎌倉は静かな時期になります。
今日のお客様は千葉から来た修学旅行の小学生さんたち。わかめの唐揚げが 気に入っておかわりしている子もいました。
リバスクのわかめの唐揚げは、3月にNHKスペシャルでも紹介された、東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県大槌町の(株)ナカショクさんの「三陸わかめ唐揚げ」を店内にて油であげたものです。
リバスク(災害復興支援広場)の収益は、全て災害被災地への支援につかわれています。
新緑の鎌倉に行楽や観光などでお越しの際には、是非リバスクにお立ち寄り下さい。
スタッフ一同お待ちしています。
【リバスク(鎌倉災害復興支援広場)】
住所:248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目5-33
(小町通り中ほど。JR鎌倉駅東口から徒歩約5分)
TEL : 070-4216-2944
営業時間: 午前10時30分〜午後5時
リバスク(鎌倉災害復興支援広場)におきまして「鎌倉を描く作家展」を4月27日より開催しています。
田口雅巳~鎌倉八景~ 江ノ電画家として一世を風靡した田口雅巳先生が、鎌倉の和食の老舗「鉢の木」の為に制作した「鎌倉八景」を今回は特別展示、販売いたします。鎌倉を愛した画家が、古都の昭和から平成にわたる四季折々の記憶を留めた作品です。
田中麻里~ロマンチック・パステル画~ 指で描いた七色の粉で、空や海、草原や湖が構図も色彩も自由自在に広がっていくパステル画の不思議の世界。 鎌倉メルヘン大賞、神奈川新聞社賞など多くの賞を受賞した画家が鎌倉の風土を感じながら描いた作品の数々をお楽しみください。
高橋幸子~こころの木版画~ 彫刻界で「木彫の鬼才」と呼ばれた天才作家・高橋英吉の長女として生まれ、早世した父の遺作から独自の作風を編み出しました。鎌倉の風景、童話、文学、更には宗教と融合した自然体の木版画は、多くのファンを生み続けています。
矢野元晴~印象派のタッチを水彩画で~ 水彩印象画法という新たな水彩画で、鎌倉画壇に新風を巻き起こしている若手画家。鎌倉の歴史の重みを自らのエネルギーに変え、新たな時代の扉を開けるべく大いなる志を持って日々創作を続けています。市内で開講する画塾は、塾生数100人を超え、入塾を待つ人も数多いそうです。
鎌倉に行楽などでお越しの際には、是非リバスクにお立ち寄り下さい。
【リバスク(鎌倉災害復興支援広場)】
住所:248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目5-33
(小町通り中ほど。JR鎌倉駅東口から徒歩約5分)
TEL : 070-4216-2944
営業時間: 午前10時30分〜午後5時
4月27日(土)から5月6日(月)の連休中も、リバスク(鎌倉災害復興支援広場)は通常通りオープンしています。
鎌倉の小町通りにあるリバスク(復興復興支援広場)では、岩手県、千葉県、岡山県、広島県の銘品や鎌倉にゆかりのある書籍・音楽CDを販売しております。
最近、特に人気があるのは
岩手県大船渡市 さいとう製菓 かもめの玉子
千葉県旭市 山中食品 しぐれ揚
岡山県倉敷市 橘香堂 むらすずめ
岡山県岡山市 廣榮堂 きびだんご
角南製造所 清水白桃缶詰
広島県廿日市市 やまだ屋 もみじ饅頭
また、カフェコーナーで、お茶、紅茶、コーヒー、甘酒等とのセットや、岡山県矢掛町産の朝日米を材料にした「わかめ唐揚げ入り玄米麺」や「屋影のやきもち」も召し上がれます。
売上の収益金はすべて東日本大震災、西日本豪雨災害の被災地にお届けします。
行楽等で春の鎌倉にお越しの際には、是非リバスクにお立ち寄りください。
スタッフ一同お待ちしております。
【リバスク(鎌倉災害復興支援広場)】
住所:鎌倉市雪ノ下1丁目5―33
(小町通り中ほど。JR鎌倉駅東口から徒歩約5分)
営業時間:午前10時半~午後5時
TEL :070-4216-2944
日本有数の観光地である鎌倉には海外からも大勢の観光客が集まります。
鎌倉小町通りにあるリバスク(災害復興支援広場)にも、今月は中国、台湾、香港、豪州、アメリカ、カナダ、フランス、スペイン、ポーランドなどの国々からの観光客が立ち寄ってくれました。
私どもが2018年7月に起きた西日本豪雨災害の岡山県倉敷市真備町の洪水被害の写真を示しながら、震災機構が被災地の復興支援活動を行っていることを説明しますと、皆さん真剣な表情で聞き入り理解を示してくれ、募金や被災地の物品を購入して下さる方もいました。
中には、壁に掲示している羽生選手の東日本大震災復興支援ポスターを見つけ、飛び上るほどに喜ばれ寄附してポスターをお持ち帰りになる中国からの若い女性もいました。
あらためて羽生選手の人気が日本だけにとどまらないことを実感しました。
リバスクは、国際的なふれあい広場でもあります。
リバスク(鎌倉災害復興支援広場)では、3月18日に入荷を開始した広島県宮島の老舗やまだ屋さんのもみじ饅頭が人気を集めています。
中でも、「もみじファミリー」は、豊富なもみじ饅頭種類の中から特に人気の品を詰め合わせ,いろいろな味が楽しむ事が出来ると評判です。
リバスクでは、もみじ饅頭(こしあん)・つぶあんもみじ ・クリームもみじ・抹茶もみじ ・チョコもみじ(センターチョコ)の5種類のもみじ饅頭を各1個詰め合わせ、1箱540円で販売しています。
是非、紅葉の葉っぱの形のかわいい「もみじ饅頭」をお試し下さい。
収益金は、すべて東日本大震災と西日本豪雨災害で甚大な被害を受けた被災地にお届けしています。