震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生選手復興支援ポスターの無料頒布を行っています。
東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。
この度、陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立竹駒小学校でのポスター掲示写真が届きました。 ありがとうございます。
【陸前高田市立竹駒小校舎】

震災機構は、昨年に引き続き東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の全ての小学校に、教育委員会様を通じて、羽生選手復興支援ポスターの無料頒布を行っています。
東日本大震災復興支援活動の一つとして、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として3県の小学校への掲示を推進しています。
この度、南相馬市立大甕(おおみか)小学校様からポスター掲示写真が届きました。 ありがとうございます。
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県(岩手、宮城、福島)の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、岩手県一関市立東山小学校様から写真が届きました。
いつも震災機構をご支援してくださっているフード・アクション・ジャパン様が、令和4年1月17日 東京都千代田区神田小川町に新たに地方と都会をむすぶアンテナショップ「えんむすび ちよだ」を開店されました。
「えんむすび ちよだ」では、千代田区と連携都市でもある岩手県大槌町の海産加工品を始め、福島県、山形県や青森県などの新鮮な野菜、果物や各種の食品のほか、羽生結弦選手の復興支援ポスターの販売も行っています。
場所は、大手町、お茶の水、神田駅から徒歩圏内です。お住まいや職場がお近くの方は是非お立ち寄りください。
【アンテナショップ「えんむすび ちよだ」】
住所: 千代田区神田小川町3-7-5 1F
電話: 03-3518ー9134
営業時間: 11:00~20:00 (土日祝は17時まで)
年中無休(GW、お盆休み、年末年始は休み)
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県双葉郡の広野町立広野小学校様から写真が届きました。ありがとうございます。
双葉郡広野町は、福島県浜通りに位置し、東京五輪サッカーのオーストラリア男子代表が事前合宿を行ったJヴィレッジ(日本サッカ-界初のナショナルトレ-ニングセンタ-)は、広野町と楢葉町にまたがって立地しています。
(
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、岩手県盛岡市立津志田小学校様から写真が届きました。ありがとうございます。
盛岡市は本州一の広大な面積を誇る岩手県のほぼ中心部に位置し,岩手県の県庁所在地であり, 約9割を第三次産業が占める岩手県の経済の中心都市である一方で,面積の約7割が森林で市街中心部を三つの川が流れる,近代的な都市環境と豊かな自然が調和した趣ある城下町です。
原敬,米内光政,新渡戸稲造などの政界人や宮沢賢治,石川啄木などの文人を始めとする数多くの偉人を輩出している興味深い歴史・文化,勇壮な太鼓や華麗な踊りの盛岡さんさ踊りなどの伝統芸能,日本のみならず世界的にも大人気の南部鉄器などの伝統工芸など魅力的な観光コンテンツを擁する市はであります。(盛岡市HPより)
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、明日に向かって、お互いを助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。
このたび福島県郡山市立赤木小学校様から写真が届きました。ありがとうございます。
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、福島県の二本松市立油井小学校様から写真が届きました。ありがとうございます。
二本松市は、福島県中通り北部に位置し、かつての二本松藩丹羽家10万石の城下町。高村幸太郎の詩集「智恵子抄」で詠われた安達太良山を西に、東の日山、羽山が連なる阿武隈山地まで東西35㎞に及ぶ広大な地域でその中心部を阿武隈川が南北に流れています。日本最大級の「二本松の菊人形」や家具の最高傑作「二本松城家箪笥」が有名です。
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。 このたび、九戸(くのへ)郡の九戸村教育委員会様から九戸村立江刺家(えさしか)小学校の写真が届きました。ありがとうございます。
九戸村は、岩手県北部に位置し北上山地の丘陵に囲まれ、「総面積の70%が山林原野で占められています。その中でも隣接する二戸市、軽米町にまたがる折爪岳は、九戸村を代表する大自然スポットであり、毎年多くの人々が訪れています。 その雄大さは県の自然公園に指定されるほどで、貴重な生態系が築かれるほかに、八戸市街や太平洋を見渡せる眺めの良さも魅力です。」(九戸村HPより引用) ブロイラ-生産は全国トップクラスで南部アカマツを使った木工家具や山ぶんどうジュ-スや切炭が人気だそうです。