震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。
このたび、宮城県東松島市教育委員会様から東松島市立赤井小学校様の写真が届きました。
ありがとうございます。
東松島市は宮城県東部に位置し、矢本町と鳴瀬町が合併して誕生した市です。市内には、アクロバット飛行チ-ム「ブル-インパルス」が所属する航空自衛隊松島基地があります。
ブル-インパルスは、昭和39年の東京オリンピックに続き、令和3年7月23日(金)の東京2020オリンピック開会式当日、国立競技場の上空にオリンピックのシンボルの五色の輪を描きました。
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。
このたび、宮城県気仙沼市立大谷(おおや)小学校様から写真が届きました。
気仙沼市は、宮城県の北東端に位置し、港はリアス式海岸の代表的良港で近海・遠洋漁業の基地でマグロ、カツオ、サンマの漁獲量は日本一を誇っています。ホタテ、カキも有名です。 また、令和3年5月から放映中のNHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台でもあります。
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。
このたび、宮城県気仙沼市立小泉小学校様から写真が届きました。
気仙沼市は、宮城県の北東端に位置し、港はリアス式海岸の代表的良港で近海・遠洋漁業の基地でマグロ、カツオ、サンマの漁獲量は日本一を誇っています。 また、令和3年5月から放映中のNHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台でもあります。
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。
このたび、宮城県東松島市教育委員会様から東松島市立鳴瀬桜華(なるせおうか)小学校様の写真が届きました。
ありがとうございます。
東松島市は宮城県東部に位置し、矢本町と鳴瀬町が合併して誕生した市です。市内には、アクロバット飛行チ-ム「ブル-インパルス」が所属する航空自衛隊松島基地があります。ブル-インパルスは、令和3年7月23日(金)東京五輪開会式の聖火リレ-のゴールに合わせて国立競技場の上空を飛行して、オリンピックの五色の輪を描く予定になっています。
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、東北被災3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。
このたび、福島県双葉郡の双葉町教育委員会様から双葉南北小学校の写真が届きました。ありがとうございます。
福島県双葉郡双葉町は、東日本大震災による東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴い、全町避難指示が2020年3月まで続き、今なお、双葉町の人口5714人(令和3年5月現在)を上回る6700人以上の人々が町外に避難しています。
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。
このたび、宮城県宮城郡利府町教育委員会様から利府町立青山小学校様の写真が届きました。ありがとうございます。
利府町は、宮城県中部に位置し、昔良質なスゲ草を使い網目が10筋の菅薦(すがこも 敷物)が作られたことから「十符(とふ)の里」と呼ばれています。
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。
このたび、宮城県宮城郡の利府町教育委員会様から利府町立しらかし台小学校の写真が届きました。ありがとうございます。
利府町は、宮城県中部に位置し、昔良質なスゲ草を使い網目が10筋の菅薦(すがこも 敷物)が作られたことから「十符(とふ)の里」と呼ばれています。
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。
このたび、宮城県宮城郡利府町教育委員会様から利府町立利府第三小学校様の写真が届きました。ありがとうございます。
利府町は、宮城県中部に位置し、表松島の絶景と利府梨が有名で「十符の里」とも呼ばれています。
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。
このたび、福島県耶麻郡(やまぐん)の猪苗代町教育委員会様から、吾妻小学校の写真が届きました。ありがとうございます。
福島県会津地方に位置する猪苗代町は、標高514mにあり国内4番目の広さをもつ猪苗代湖に面しており、磐梯朝日国立公園に属し景勝の地でもあります。
震災機構は、東日本大震災復興支援活動の一つとして、被災した東北3県の全ての公立小学校に羽生結弦選手の復興支援ポスターの無料頒布を行い、震災の記憶のない被災地の小学生に、今進みつつある復興の現場で過ごす中で明日に向かって、お互いを積極的に助け合う熱き心を紡いでもらうための一助として、被災3県の小学校への掲示を推進しています。
このたび、福島県耶麻郡(やまぐん)の猪苗代町教育委員会様から、猪苗代小学校の写真が届きました。ありがとうございます。
福島県会津地方に位置する猪苗代町は、全国でも4番目の広さで標高514mの高さにある猪苗代湖に面しており、磐梯朝日国立公園に属し景勝の地でもあります。