2012年06月21日 大槌町在住の画家、きょうじ獏さんの絵画展 その1 大槌町のショッピングセンター「マスト」で、きょうじ獏さんの絵画展が開かれています。左半身が不自由ながら、独学で絵を描き始めたきょうじさん。震災で自宅を流され、奥様も失いながら、作品を描き続けている。スケッチブックに色鉛筆で描いた作品は、震災前の大槌町の自然や風景が残されている。
2012年06月20日 東京都が大槌町のがれきの受け入れを発表しました 東京都は18日、東日本大震災で発生した岩手県大槌町のがれき2万1000トンを新たに受け入れると発表した。19日から処分業者を公募し、7月中旬から来年3月にかけて鉄道で搬入し、処理する予定。写真:大槌町 東大海洋研究所付近のがれきの山
2012年06月19日 建設計画中の第2コミュニティハウス予定地です 上写真:第2コミュニティハウス((案)子供パビリオン)予定地 どんりゅう庵から約100m下写真:第2コミュニティハウス((案)子供パビリオン)用地
2012年06月15日 6月 緑の大槌町 その5 上写真:新山高原 北上山地はなだらかで牧草地が沢山ありますが、ここにも放射能の影響が・・・下写真:新山高原放牧地 今年は、このあたりの山菜採りも禁止に。
2012年06月12日 大槌復興刺し子プロジェクトの方々が、来庵されました。 大槌復興刺し子プロジェクト実行委員会の吉野和也様です。東北地方に根ざした伝統技術「刺し子」を活用した事業を展開しています。上写真:吉野和也様下写真:「刺し子」ふきん