おしゃっち(大槌町文化交流センター)の開館5周年イベントの一環として、ステージイベントが開催されました。 その模様とコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
おしゃっち(大槌町文化交流センター)の開館5周年イベントの一環として、ステージイベントが開催されました。 その模様とコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
初夏の清々しい天気の下、大槌町海づくり記念公園において、第3回岩手大槌サーモン祭り・大槌町郷土芸能祭(大槌町観光協会)が多くの方が集まり盛大に催されました。その模様とコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
【コミュニティハウスどんりゅう庵の店内風景】
おしゃっち(大槌町文化交流センター)が、令和5年6月10日に開館5周年を迎え、文化活動を通じた町民の活力を発信する記念イベントが行われました。イベントの第1弾として織物やパッチワークなど17団体による作品展示が行われました。その模様とコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
ショッピングセンターマストにおいて、さつき展(主催:釜石皐月愛好会)が開催されました。その模様と、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
新緑がまぶしく晴天の大槌では、近くさつき展が開催されます。 最近の町の様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
三陸鉄道リアス線大槌駅の玄関では「花と緑のおもてなし」活動が行われ、プランターの花は満開です。 その模様や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役の現地報告です。
大槌町のショッピングセンター シーサイドタウンマストにおいて、昭和レトロ展が開催されました。その模様とコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
山々の新緑が美しい大槌のおしゃっち(大槌町文化交流センター)において、子どもの日に陣屋まつりイベント(主催:大槌陣屋 協賛:大槌町観光交流協会、協力:大槌町社会福祉協議会)が開催されました。その模様と、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
五月晴れで暖かい町中のあちこちが花だらけの大槌町の様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
日差しが強くなった大槌町は花盛りです。花壇のチューリップ、スミレなどが楽しませてくれます。町や大槌町図書館の様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
岩手県大槌町の名勝波板海岸にある「三陸花ホテルはまぎく」において、東日本大震災第13回追善法要とコンサート(清興)が開催されました。
震災後に 山梨県から贈られた日本三大桜のひとつとされる同県北杜市の「山高神代桜」の苗木が、その後大槌の小鎚神社などに見事に花開いたそうです。
こうした心温まる交流によるイベントの様子や、庭木剪定など地元の方々の生活サポートを行っている「大槌コミュニケーションステーション(略称「CS」)やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子相談役(大槌町在住)の現地報告です。
【東日本大震災第13回追善法要とコンサート(清興)】
【大活躍の大槌コミュニケーションステーション(CS)の天沼氏】