おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、毎週木曜に開催される「サロンおでんせ」や、令和4年9月18日に3年振り開催の大槌祭りや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
【サロンおでんせの催し物】
【3年振り開催される大槌祭りポスター】
大槌祭り:大槌稲荷神社と小鎚神社の例大祭が合同で行われます。御神輿に虎舞、鹿子踊、大神楽、七福神、手踊りなどの郷土芸能や神輿渡御行列が連なる1年に一回のお祭りです。
御神輿渡御順路や露店・キッチンカーも出店します。
【モーモーハウス大槌の新商品 ポティロン(カボチャ、生クリーム、シナモン入り】
おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、「うだっこきくべし おでんせ!コンサート」が開催されました。その模様やコミュニティハウスどんりゅう庵のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
【おでんせ! コンサート】
【大槌まつりのポスター】

【三陸鉄道大槌駅前のペゴニア】
岩手県大槌町の小鎚周辺の歩道橋工事が完成近くなってきました。その様子やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(大槌町在住)の現地報告です。
【小鎚の歩道橋工事現場】
【ひまわりが窓辺に飾られたコミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内】
【羽生結弦選手の復興支援ポスターが掲示された「どんりゅう庵」の店内】
おしゃっち(大槌町文化交流センター)において開催された「手づくり絵本展」(岩手県立図書館巡回展)や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
【手づくり絵本展】
【モーモ-ハウスの新メニュ-パン】
おしゃっち(大槌町文化交流センター)で、おしゃまる市(リサイクル市)が開かれました。 その模様とコミュニティハウスどんりゅう庵のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
【おしゃまる市】
大槌町吉里吉里(きりきり)地区で、つつみこども園が主催する子ども食堂に夏休みの間、吉里吉里学園1年生から9年生の子供たちなどが集まり、食事のあとは公民館で地域の人たちと活動するなど休み中の子供たちの居場所づくりになっています。また、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
【吉里吉里「子ども食堂」】
おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、「金子みすゞの世界」朗読公演が9月11日(日)に開催されます。その話題とコミュニティハウスどんりゅう庵のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
【どんりゅう庵のかき氷のぼりと大槌駅舎】
【「金子みすゞの世界」朗読公演ポスター】
【海辺で遊ぶ子どもたち】
おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、大槌町震災伝承事業取り組み説明会が開催されました。その場での質疑応答やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
【大槌町震災伝承事業取り組み説明会】

【思い出の品 変換・相談会】

町民参加の焼き立てパン「モーモーハウス大槌」に新作パン「味玉入りクラブフェン」が誕生しました。 コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
【新作パン「味玉入りクラブフェン】
おしゃっち(大槌町文化交流センター)で開かれた国際交流会の模様や、浪板(なみいた)海岸ヴィレッジで開催されたNAMIITA BEACH FESTAや、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。
【国際交流会】
【オーストラリアの参加者と佐藤悦子さん(右)】
【浪板海岸フェスタ】