被災地の状況・報告

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、座禅特別企画「吹禅(すいぜん)」(尺八を聴きながらの座禅)鑑賞会が開催されました。その様子やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。

【吹禅の様子】

【おしゃっち館内案内図】


 

大槌町発行の「応報おおつち」によると3年ぶりに開催された「大槌まつり」(9月16日~18日)の観客数は、コロナ禍にも拘わらず3年前に迫る1万7000人を記録しました。この話題とコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。

【大槌まつりの様子】

【コミュニティハウスどんりゅう庵の店内風景】

【モーモーハウス大槌の焼き立てパンの数々】


 

晴れ渡る秋の一日、お茶のお稽古の様子と、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。

【お茶のお稽古の様子】

【茶花は黄輪草(きりんそう)、秋明菊(しゅうめいきく)、吾亦紅(われもこう)】

【抹茶に添えられたお菓子】

【モーモ-ハウス大槌の焼き立てパン】

【コミュニティハウス「どんりゅう庵」の店内風景】


 

モーモーハウス大槌では毎週3回定期的にパン外販を行っています。家の近くまで来てくれ、焼き立てパンが買えると人気です。

佐々木工場長の車に同乗して外販の様子を取材しました。またコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。

【佐々木工場長のパン作り】

【車にパンを積み込む佐々木工場長】

【浪板、高森団地などでの移動販売の様子】


 

読書の秋を迎え、大槌町図書館では「ととのえる」をテ-マにした図書展示が行われています。その様子やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様等について、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。

【大槌町図書館「ととのえる」をテ-マにした図書展示風景】 

【佐藤悦子さんが選んだ2冊】 


 

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、パン祭り「第2回おおつちパンマルシェ」がが開催され5ベーカリ-が出店し、モーモーハウス大槌は中でも大人気でした。 その模様を伝える写真等が、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)から届きました。

【おしゃっち パン マルシェ】

【健康マルシェ リンパケ】

【手工芸品展示コーナ-】


 

大槌町ではパン祭りやおしゃまるなどのイベントが行われました。コミュニティハウス「どんりゅう庵」は、今回ケ-ブルテレビ釜石に生放送で登場しました。どんりゅう庵のお客様の話題と共に、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。

  

 【ケ-ブルテレビ釜石の撮影リハ-サル風景】

【大槌町観光協会リーフレットで紹介されたどんりゅう庵】


 

今、大槌では秋桜(コスモス)が満開です。その模様や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。

【満開のコスモス】 

【おでんせカフェポスタ-】 


 

最高のお天気に恵まれた大槌まつりの様子や、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。

【はま留学のポスタ-】 


 

3年ぶりの大槌まつりが始まりました。その様子やコミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。

 

 

 

 【おしゃっち(大槌町文化交流センター)大型TVの過去の大槌まつり映像紹介】

  


 

おしゃっち(大槌町文化交流センター)において、第3回「アロ-ン・シアタ-」公演-「菊花の約」、「金子みすずの世界」朗読公演が行われました。その模様と、コミュニティハウス「どんりゅう庵」のお客様などについて、震災機構のお嬢こと佐藤悦子理事長代理(岩手県大槌町在住)の現地報告です。

【アロ-ン・シアタ-朗読公演の案内】 

【公演チラシ】 


 

一般社団法人 東日本大震災 雇用・教育・健康支援機構

〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町1-4-1 STビル2階
TEL:045-228-8624 FAX:045-228-8475