震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立鹿折小学校の福島県会津若松市方面への修学旅行の写真が届きました。
【うみの杜水族館見学中】
【こけし絵つけ体験】
【松島にて、お参り】
【仙台城跡にて集合写真】
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立鹿折小学校の福島県会津若松市方面への修学旅行の写真が届きました。
【うみの杜水族館見学中】
【こけし絵つけ体験】
【松島にて、お参り】
【仙台城跡にて集合写真】
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年から毎年行っています。
このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から山元町立山下第二小学校の福島県会津若松市方面への修学旅行写真が届きました。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年から毎年行っています。
宮城県牡鹿郡の女川町教育委員会様から女川町立女川中学校の北海道函館市方面への修学旅行写真が届きました。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立松岩小学校の福島県会津若松市方面への修学旅行の写真が届きました。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年から毎年行っています。
このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から山元町立山下小学校の福島県会津若松市方面への修学旅行写真が届きました。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立広田小学校の岩手県盛岡市方面への修学旅行写真が届きました。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立津谷中学校の青森市方面への修学旅行の写真が届きました。
【ワ・ラッセ内を見学する様子】
【三内丸山遺跡内で説明を受ける様子1】
【三内丸山遺跡内で説明を受ける様子2】
【浅虫観光ホテルで夕食中】
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
このたび、宮城県亘理郡の山元町教育委員会様から山元町立坂元小学校の福島県会津若松市方面への修学旅行写真が届きました。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、岩手県陸前高田市教育委員会様から陸前高田市立気仙小学校の岩手県花巻市方面への修学旅行写真が届きました。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。
このたび、宮城県の気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立階上(はしかみ)中学校の北海道 函館市方面への修学旅行(令和3年10月4日~6日実施)の写真が届きました。
震災機構は、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の被災地の公立小・中学校の修学・学習旅行資金の助成を、震災翌年の2012年より毎年行っています。このたび、宮城県気仙沼市教育委員会様から気仙沼市立唐桑小学校の2021年11月8日~9日に福島県会津若松市方面への修学旅行写真が届きました。